こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

人間関係の「幸福」を再検証するいい機会

2020-07-31 06:13:50 | Weblog

今まで、友達を増やして、協力関係を築くのが人間社会の中での成功だと考えられていた。

それに反発するような生活スタイル、友達を作らず部屋にこもって1人で過ごす。これを完全に病気だとして世間に出して共同生活を強いるのが正しい社会人だと思っている。

そこにこの新型コロナでの距離を取りましょうキャンペーン。引きこもりにとっては福音ともいえる。

会社への通勤をやめる自宅勤務に反対する主婦が結構な数にあたるそうだ。

自分だけの時間を有意義に使いたい。と考えている人にとっは、乙とが自宅にいるのが鬱陶しくたまらないだろう。

そこで、地元の駅の近くに、机とパソコン、通信システムを備えた個室を用意したパーソナルスペースを貸し出す事業をやったらどうだろうか。いわば漫画喫茶のパソコンルームの独立型だ。宿泊はやらない。自宅勤務になってもブラックな仕事を続けさせられない。

人間関係の再構築というか、異なる考え方を認めて、それぞれに対応した社会理念を全国民が持つこと。これが全ての個人の考える幸福に近づくのだと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス治療薬、久留米市で開発中

2020-07-31 06:13:50 | Weblog

コロナウイルスの治療薬を何処か開発していないか? と先ほども検索していたら、ヒットしました。

久留米市で福岡県からも助成金をもらって2年後の2022年を目処に開発中と言うことです。

うーん、まだまだ先の話になるのか。やっぱり、感染予防に努めるしかないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンばかり報道しているけど、治療薬への期待はどこへ行った?

2020-07-28 18:50:03 | Weblog

ワイドショーはワクチンへの期待ばかり放送しているけど、後遺症の少ない治療薬の開発の方が先になった方が圧倒的に人々の期待に応えるんじゃない。

治療薬が一般に出回るようになれば、インフルエンザと同じような感覚になり、今年の正月と一緒の対応ができるようになり、飲食店やスポーツ観戦でも同じように満員の営業ができるようになる。

リモートでの仕事が軌道に乗ったらでいいかもしれない。リモートでの仕事が定着すれば、自然とリモートでの授業も定着するようになるだろう。いじめやパワハラ、ブラック就労にも改善が見られるかもしれない。もっとも、家庭内暴力が増えるだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理番組で、口だけを隠すフェイスガードをしているけど

2020-07-26 18:10:52 | Weblog

これって、いままで、唾が料理に入っていたのを認めたってことだよね。

だとしたら、コロナ収束後に料理番組はフェイスガードを外して料理を作るんだろうか?

今まで、息を気にして料理を作ってこなかっただけなんだろうけど、これからは客の方も料理人の息を気にするようになるんじゃないか。昔のテレビドラマで、料理人の唾が入るのでレストランでは食事をしないというキャラが出たんだけど、今後はそういった表現が増えてくるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の方はレジ袋使いたい放題

2020-07-26 05:48:11 | Weblog

レジ袋が有料化されて1ヶ月近くになるが、売り上げが落ちた店が数多くあるらしい。コンビニは特にレジ袋を持たずに買い物をするのが当たり前だったから「袋に金を取られるならコンビニでは買いたくない」との意識が働くのは当然だろう。自分は一年近く前から買い物用のビニール袋を車に常備していたから、何の不便も感じずに7月を迎えた。買い物袋を持ち歩かない人にとっては、めんどくさい毎日なんだろうなとは思う。

そこで考えたのが、1ヶ月50円でレジ袋使い放題の会員を募って、その会員証を見せれば、レジで従来通り会計時にレジ袋を渡す。って言うサービスを行う。これだけなら買い物客は手ぶらで今まで通りにふらっと買い物ができるし、店側も顧客の囲い込みができる。コンビニやチェーン店では、各店舗共通利用券みたいにすれば、全国どこの店でも手ぶらで買い物ができるようになる。

いい案だと思うんだけど、何か法律的に不味いことあるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染者数を累計で出すのは何故?

2020-07-23 20:47:59 | Weblog

前々から疑問に思っていたのだけれど、コロナ感染者数を累計でしか報道しないのは何故なんだろうか?

1日の終わりに、現在感染している人数を明らかにした方が、すっっきりと理解できると思うのだが、何故か今まで感染した数を報道している。人数が多い方がインパとが大きいと思っているのだろうか? 現在わかっている感染者数を出すのに、わざわざ累計の感染者数から退院した人数を引かなければならない。手間がかかるからあえて計算しようとする人が減る。1日の現時点での感染者数が5000人程度だとわかれば、一億人に対して大したことがない。と錯覚するのを恐れてなのかは不明だが、大した人数ではない。と勘違いはする人間は多少は出るだろう。

しかし、自粛を促すのには、大した人数ではない。と思ってしまうのは仕方がないと思う。

5000人程度の人数を切羽詰まった状態にしてしまったのは、医療従事者を制限してきたツケを払っているとしか思えない。

医学部の生徒や看護師の人数をもっと前から増やしていれば、ここまで逼迫した状態にはならなかった。今からでも医学部を大幅に増設するのに反対する人間はいないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロスポーツをバーチャルリアリティ放送できないの

2020-07-22 20:01:59 | Weblog

一時期、どこのテレビ局でも特集を組んで放送していたのだが、最近はサッパリ忘れ去られた技術。となっているバーチャルリアリティ。4Kテレビが普及し始めたのだから、映像は素晴らしいものになったのだろうが、50年前からの平面映像なのはいただけないな。50インチテレビなら、バーチャル用のゴーグルをつけても、視界が画面からはみ出ることない位置を簡単に確保できるだろう。だとしたら、プロ野球でもサッカーでも、球場にいるような視覚を放送できると思うんだが、どこのテレビ局も手をつけているとは報道されていない。NHKなら3D放送として、専用ちゃんチャンネルをBSなり CSで枠を作れるだけの視聴料を集めているだろう。

専用の放送視聴権とゴーグルを視聴料を払った人のみに配れば、ある程度の人は、喜んで視聴料を払うだろう。

いくつものカメラアングルを視聴者の任意で切り替えられるようにして、パーチャル放送を受信できるようになれば、スポーツチャンネルとしても、スポーツ専用チャンネルに対抗できるコンテンツになると思うんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

go toキャンペーンと同じだけの資金を

2020-07-21 05:26:15 | Weblog

どうせ旅行団体からの突き上げを食らって、選挙の集票目当てで、族議員たちが役人と結卓して作ったのがgo to キャンペーンだろう。だから、どうしてもやらなければ自分たちの次の選挙に影響があるから、どうしてもやりたいのだろう。

金融評論家などが、減税をしたら国民全員が買い物や旅行をするようになるし、東京都民にも差別間なく実施できる。といっている。

頭のいいシンクタンクや金融庁の役人たちが、消費税何%にまで下げれば、go to キャンペーンをした以上の利益が出るのかを考察して実施した方が選挙の集票にも大きく貢献するだろうに。

個人的な予想だけど、5%にまで落として、8月から12月末まで実施すれば、 go to キャンペーン以上の税金が国庫に入るだろうし、旅行団体にも金をおとすだろう。東京都民にも利益はあるんだから、何の気兼ねもなく、お金を使えるだろう。しかも、旅行だけではなく、全ての職業にお金をおとせるし、被災者の援助にもなる。また、その間の地方と国の税金の取り分を変更して、被災地域の税金を地方税に多く配分するってのはどうだろう。中央に頭を下げなくても、自由にお金を使えるようになる。

自由な発想をするためには、省庁の頭の硬い年寄りたちを定年60歳で全員追い出して、天下り先を作らせずにおけば、政府以外の圧力を受けづらくなるし、若手の意見が通用するんじゃないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験のための高校なのか

2020-07-19 08:28:37 | Weblog

大学受験のための内申がつけられない。試験結果による順位がつけられない。よって、大学に推薦することができない。困った困った。と大学受験関係者は悩んでいるらしい。

前に書いたはずだが、大学独自に選考基準を設けて、入学審査をすれば良いだけの話だろう。そのために学力試験を行うにしても、その範囲を勉強するかどうかは受験生次第なのではないのか?

受験生も入りたい大学を決めていれば、その大学の受験項目を調べてそのことをメインに努力すれば良いだけの話。

大学側としても、最低限の能力があれば、大学に入って下からのカリキュラムを真面目にデモ不真面目にでも受けてもらって、授業料を払ってもらえば系的には何の問題もないだろう。もちろん、学生からの評価は当然気にしなくては、企業から生徒を我が社に向かい入れる。と打診は受けないだろう。そうなると、受験生は減るから教授の生徒を教えるのにも熱が入るから、悪い話にはならないだろう。当然、生徒たちも遊び半分でカリキュラムをこなすことはできなくなり、バイトで生活の半分を費やして勉強が疎かになる。と言うことも減るだろう。学費ローンの返済のためにバイトに明け暮れると言うのは無くならないだろうけど。

江戸時代みたいに、私塾での教育だけで就職が決まる。その人の資質が入社の大部分を占めるようになれば、今の学歴社会はみんなの意識から変わっていくだろう。

話は変わるが、学校のクラブ活動も変化するかもしれない。全国ある学校のクラブ活動の結果を示す。全国大会を通じて、企業スポーツへのPR活動がなされているわけだし、オリンピックにもその強化選手の選考にも大きく関与している。国家としてオリンピック選手を選ぶ立場からすると、金をかけずに選手を育ててくれるから、学校のクラブ活動は大いにやってもらいたいだろう。

生徒にしても、入会金を払わずに好きなスポーツ(音楽や絵画などの文化活動)を受けられるので全てを企業活動をしているクラブに入るのは、金銭的にも無理なことがあるだろう。でも、オリンピックを目指しての活動には学校だけでは対処できるとは思えない。そこは、オリンピック・プロ養成の機関を全国に配置しても良いように思える。もっとも、経済的に成り立つのかは不明だけどね。

高校も大学を目指さないで、社会生活をより良く過ごせるための基本を教えるためのカリキュラムに特化した学校があっても良いように思う。試験はカリキュラムの成熟度を見るために行われるが、成績はつけない。社会生活に不利になると思えば補修を受けてもらう。法律も当然教えられる。罰則である刑法も当然セットで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重症化率は下がっているのか

2020-07-17 21:07:38 | Weblog

4月に比べて重症になって即入院で死亡ってケースが減っているように感じるのだが、実際はどうなのだろうか?

ニュース(テレビ・新聞)も感染者数と完治数は報道しても、現在入院している、ホテルなどで隔離されている。自宅で引きこもっている。それぞれの人数が知りたいのだが、どこも報道していない。掴めていないとなれば、報道の取材不足なだけで、与えられた情報を鵜呑みにして、ただ報道しているだけという、かつての大本営発表と同じことだろう。

感染して、肺炎だけ(持病は関係ないと判断できる)で実際にどれだけの人が重症化しているのかを知りたいのだが、厚生省で把握しているのだろうか? また、発表はているのだろうか?

もしも、ウイルスが命に別状がないくらいに、広がりやすく治りやすく変化しているのなら、インフルエンザと同じように対策していればOKなんじゃないか? と思ってしまう。危険な考え方だとはわかっているのだけれど、毎日紋切り型の台詞ばかりを2時間に1度聞かされ続けるとうんざりしてくると言うものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする