フランス語読解教室 II

 多様なフランス語の文章を通して、フランス語を読む楽しさを味わってみて下さい。

Pierre Pachet << Devant ma me're >> (8)

2007年12月12日 | Weblog
 Lecon 132.
[注釈]
 * Apre`s une pe’riode de grande e’motive’, (…) c’e’tait comme si ces soucis (...) s’e’taient atte’nue’s : 時に取り乱しながらも外的世界と向き合おうとしていた母が、次第にその世界との接点を失ってゆくのです。
 * et que de’sormais elle re’sidait dans un monde (…) : que は、comme si の反復を避けるために使われています。ここも直喩表現です。

[ 試訳 ]
 感情が高ぶっていた時期があった。その頃母は泣き、時には取り乱し、あるいは厳粛な運命を受け入れるように、遠くない最期を(まぎれもなく命には限りがある)、埋葬の場所を、命を絶ってしまうことを、三人の孫娘に遺す指輪のことを考えていた。その後、生きることに、さまざまな出来事の成り行きに、生きてゆく上で欠かせないものに母を結びつけていた、そうした気掛かりは影をひそめ、あるいは消えてなくなり、それ以後母はもっと秘めやかな、母だけの世界に住まうようになった。まるでそこに居を移したように。母の世界に触れることはさらに難しくなった。母が抱く思いも、わたしが理解してた現在と結びついているのではなく、自閉的な、想像された現在と関係しているのだった。
 さらに、母の目はもうずいぶんと以前からほとんど見えていなかった。網膜の中心にできた染みのために視野は周辺部に限られ、人や物の全体的な姿は見えないのだった。今は耳も良く聴こえない。母が耳にする音はあまりに曖昧で弱められているため、視覚を補い、確かめ、正すことは出来ない。母の外界に対する関心が消えてゆくように、すべては消え入ろうとしていた。
*************************************************
 この教室で使う文章の選定ですが、なるべくおもちゃ箱をひっくり返したような、雑多な物になるように心が得ています。ただこれは、主催者の関心が四方八方に分裂していることの反映だとも言えそうですね。
 ウィルさん、cent-ral, per-sonne は、スキャナーをかけた時の不具合のためだと思われます。特に意味はありません。
 丸子さんのへの回答。me^me si elle parlait encore de choses qu’elle disait avoir vues (...),ou entendu :
「母が見たり聞いたりしたと言うことを話題にする時でさえ」avoir vu ou entendu というふうに選択関係にあります。entendu という過去分詞の直接目的補語は、先行詞の choses ですから、文法的には entendues とならなければなりませんよね。
 丸子さん、文法的な構文をしっかり把握した上で、論理の糸を過たずにたどるように努めて下さい。
 雅代さん、辞書のことですが、やはり基本的には新しい物がよいでしょう。白水社の Le Dico、最近改訂されたロワイヤル仏和中辞典などがお薦めです。
 さて、少しずつあわただしくなって来ますが、今年の締めくくりに、去年同様 Jean= Luc Nancy の講演文を読むことにします。用意でき次第、また添付ファイルとして送らせてもらいます。しばらくお待ちください。   smarcel