フランス語読解教室 II

 多様なフランス語の文章を通して、フランス語を読む楽しさを味わってみて下さい。

「私たちもあの子を見殺しにした」(2)

2015年10月07日 | Weblog

[注釈]
 *conjuguer avec les obstacles… : いろいろ調べてみたのですが、本来ならここで書き手はconjuguer以外の動詞を使うはずではなかったのか、と勘ぐっています。命からがら海を渡ってきても、今度は陸地で、東欧を中心とした国々が設けた障害を「かいくぐらなければ」ならないのだ、というふうに読めました。ここについて、何かご意見があればまた聞かせてください。
 *nous avons tout à gagner : 文字通りは「手にすべきすべてがある」ということですから、試訳にあるように訳しました。

[試訳]
 難民たちは救命ボートで海に漂うあらゆる危険とすでに向き合ってきたのに、今度はその到着を阻止しようとする国々が設ける障害をかいくぐらなければならない。彼らを殺すのは、嵐や飢えや渇きだけではなく、うち建てられる壁や有刺鉄線や日常化している人狩り、そして私たちすべての無関心である。私たちは、彼らに提供される生活物資(食料、水、仮設テント)が私たちの元から持ち去られるものであるかのように、すべての避難民を迎え入れることを恐れている。しかしながらすべてのヨーロッパ諸国のなかで協働して組織されるべき人道支援は、通連管のようにはまったく組織されていない。彼らを同胞として相応しく迎え入れれば、私たちには何一つ失うものはないにもかかわらず。一刻も早く彼らを受け容れるよりは、同胞が死んでゆくのを座視することを選ぶほどに、私たちはお互いを怖れているのだろうか?
……………………………………………………………………………………………….
 misayoさん、Mozeさん、shokoさん、訳文ありがとうございました。いかがだったでしょうか。そしてshokoさん、パリ便りありがとうございました。ちょうど先週末から今週にかけて教室でla Nuit blancheについて学生たちに話したところでした。長くて寒い夜長を楽しむための様々な工夫をフランスの人々は持っていますね。東海地方の夜も随分と過ごしやすくなってきました。ぼくも先週末は映画『岸辺の旅』を見、ピーター・ゼルキン(あのルドルフ・ゼルキンのご子息です)のピアノの音色を楽しんできました。
 それから、今年生誕百年を迎える作家・批評家のロラン・バルトの今最良の入門書と思える『ロラン・バルト』(中公新書)を読みました。第一人者による良質のガイドブックです。この年内には再度バルトの文章を読むことにしましょう。
 それでは、次回はこの文章を読みきります。28日(水)に試訳をお目にかけます。Shuhei