フランス語読解教室 II

 多様なフランス語の文章を通して、フランス語を読む楽しさを味わってみて下さい。

ロラン・バルト『明るい部屋』(5)

2016年01月27日 | 外国語学習

[注釈]
une valeur morale, une valeur supérieure, une valeur civile. : 母が優先させたのは、大仰な価値ではなく、ささやかなune valeur civile だった、と読みました。

[試訳]
 けれどもこれらの母の写真の中にはいつも特別に、大切に守られた場所があった。それは、母の目の明るさだった。なるほどそれは、このまなこが発する光、色彩が写真に残す痕跡、母の緑青の瞳に過ぎなかった。でもそれはすでに、母を母として特徴づける本質、大好きなあの面立ちの精髄へと私を誘う一種の媒介であった。それから、これらの写真の一枚一枚は、それがどんなに不完全であろうと、母が写真に「撮られる」度に感じていたに違いない感情を、そのまま表していた。つまり、頑なに拒むことも「態度」になることを恐れて、母は写真にその身を「預けていた」。母はレンズの前に立つという(避けようのない)試練を見事に乗り越えていた。それも「慎ましやかに」(かといって芝居がかった耐え忍ぶ態度や、仏頂面をすることもなかった)。それというのも、母はいつも精神的な価値や、高尚な価値より、市民としての価値を尊ぶ術を心得ていたから。私とは違って、自分の姿がどう写ろうと母はあたふたしなかった。自分の姿を予め「こうと決めてかかる」ようなこともなかった。
…………………………………………………………………………………………
 凍えるような寒さも、近畿・東海ではこれで峠を越えたようですね。misayoさん、Mozeさん、訳文ありがとうございました。

 このあとバルトは、あの「温室の一枚」と決定的に出会うのでしたね。この続きを、ぼくも春休みにでもまた読み返してみようと思います。
 この「教室」で何度となく取り上げた『イデーの鏡』の著者Michel Tournier が亡くなりました。天寿を全うしたかに見える、フランスの現代作家を代表していたTournierを偲んで、今再び同書を次回のテキストとします。この週末にはまた改めておしらせします。Shuhei