11月30日は、個人ご依頼で京都 金毘羅の岩場でアイゼン・ピッケルワーク講習を行いました。
遠路はるばる関東からお越しのグループ様、山への情熱に溢れた心強い皆さまでした☆彡
前半で基本技術の反復練習を行って、後半からは実際の登山を想定したシミュレーション行動🏔 最後に少し急な岩場を使ってお浚い登り、下山もアイゼンとピッケルをしっかり駆使しながらの下りで皆さまかなりお腹いっぱい感のようでした。一日本当によく頑張っていただきました👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/c55961b05701417d2e769ffb9e79dfcf.jpg)
雪、氷、氷雪を想定して土の斜面を使って雪、氷、氷雪技術の練習です。
登り、下り、トラバース・・・想定される動きを徹底的に反復練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/0e646e420f20f22afe955b27d2d71de1.jpg)
アイゼンワーク、ピッケルワークの練習というと大よそ岩場の登り下りというのが定番ですが、雪山ではそれ以上に雪の斜面、氷の斜面、氷雪の斜面での行動がかなりの部分を占めますので当然それに適応した練習が不可欠なのです。という訳で当方の講習ではこのような練習も徹底的に行うようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/0d9f01e1442a7dbd523b003aca8f29bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/8d76e4f5a96dbd22d5fa6d7a725c7c8e.jpg)
続いて岩場に移動して、アイゼンでの岩登り技術を反復練習です。
やはり登り、下り、トラバース・・・と想定される動きを練習していただきます。
ここまでやって前半終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/02cce640acb9e0f32379b28361239807.jpg)
後半は実際の登山を想定したシミュレーション行動をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/1382fb578f056fc5f51c3863de2b0b0f.jpg)
前半で練習したアイゼン・ピッケル技術を使いこなしながら岩場、土斜面(雪、氷、氷雪を想定した)を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/be61c584b59b3b5a7ec102f4d5c94d43.jpg)
時に後ろ向き(クライムダウン)での激下りもしながら岩尾根を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/9b3f8ec816bb683fe640115503fe97d5.jpg)
途中の急な岩場もそれぞれ好みのラインで登っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/f4909d718bdf4db02e0dd4eee2029b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/64791011789f24ca536426f31423104f.jpg)
岩尾根を登って来て最後の急な個所を「落ち着いて」、「考えて」、「足場と手がかりを探して」一段、一段上をめざして登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/84ba4c34f3d0e5d6440cad0756bfe45f.jpg)
大原の里を眺めます。
そろそろ冬の予感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/ec2fecb02be9c82169ddbce99657c42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/49fa30cfa69616eb442563e0cf6cf406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/dde6142210cf07eb7ecc6c9889c7a19a.jpg)
少し急な側壁を使って本日のアイゼンワークのお浚いを兼ねて岩登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/a315377310d421416d28a1a58f222a83.jpg)
下山もやはりアイゼン・ピッケルワークを駆使しながらの下りです。
この後、麓に下山して本日の講習を無事に終了しました。
皆さま本当によく頑張られましたね👏
大変お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!