2月12日は、鈴鹿 御在所岳アイス アルファルンゼ~3ルンゼ継続のガイドでした🏔
午後からは天気の崩れる心配もあったので朝イチのロープウェイで山頂に上がってからアルファルンゼを目指しました。他に知り合いのガイドパーティーが1組のみの静かな登攀を楽しめました☆彡
アルファルンゼ終了後は猛烈、激深雪ノートレースのヤグラ沢を泳ぐように下降して藤内沢に合流してから3ルンゼへ。山の会の団体様で大盛況だったので少々待ち時間が概ね順調に登れました☆彡
アルパインアイス気分を存分に楽しめた一日でした☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/3bbd6f2cfd8ed1aec714e25967bb4ef6.jpg)
ロープウェイ🚡で快適に山頂です。
遠くに白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスの山々が綺麗に見渡せました🔭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/91396a264fd7625f2c5e06139580f810.jpg)
アルファルンゼ分岐に到着~
登山道から離れて取付きめざして入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/741e4f6436f08a1e996a3466c183f782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/10f5fe7381067169eb44e015bd490d2f.jpg)
アルファルンゼ1ピッチ目を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/4d92231c577d7e38804338c09f4e980a.jpg)
続く2ピッチ目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/60cd0708f444e3aaa6b113e390036dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/1b7c9d65252e4bae09443abb602c1228.jpg)
2ピッチ目を登ってこられます。
高度感があってアルパインアイスの雰囲気満点ですね☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/482c90016f5386bcaabcfcd637308ddf.jpg)
3ピッチ目のプチバーチカルに取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/20bdff617ea6f5e63c6df665e6f76608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/975294a527929eef76d3fb14075d97f9.jpg)
プチバーチカルの氷瀑を抜けてテラテラのナメ氷をしっかりアイゼンを効かせて登ります。
このまま登って前尾根のP1に抜けてアルファルンゼ終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/b9ca7cf8c8876c1ba9202f4cce96e677.jpg)
次なる3ルンゼを目指してヤグラ沢を下ります。
四日市の街並みまで真っ白で綺麗~☆彡 と思いますが、このヤグラ沢は誰も入っていなく物凄いラッセル地獄💦 泳ぐように下降していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/1026f4db30038cc8e474bf2bc2c99a22.jpg)
3ルンゼに到着。山の会の団体様で大盛況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/2166ac03c9f2935fe3978ec2f841a444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/203c2a69152a84a04ce8dea128ffa428.jpg)
少々の時間待ちをしてから登り開始。
正面の最も面白そうなラインから登ります。
ギャラリーが沢山で緊張しますが、お二人様共に上手に登ってこられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/fe2cf87abe8b760ad84ffd33f736d223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/47f055e0f341e8c1ba52430b1791bf0a.jpg)
2ピッチ目は左のラインを経て山頂に抜けました。
下りはやはりロープウェイ🚡でビューンと快適に下って本日の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!