熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

激走1000キロ

2018-03-15 10:23:26 | プライベート
なんかドキュメンタリー番組のようなタイトルですが・・・

4日間の大山ガイドも無事終えて、ノンビリ寄り道でもしながら帰奈したいなぁ~という気分でしたが・・・
なかなかそうはいきません。

翌日は所属するガイド協会の会議に出席しなければならないのでそのまま一路長野県茅野へ向けて深夜の高速を激走!


朝8時半になんとか到着して9時から会議開始、12時半に解散するまで僅か4時間の滞在で再び帰奈へ。


まさに「だから・・・トンボガエリなのだ」 ♪これでいいのだ~ これでいいのだ~♪ (元祖天才バカボン主題歌)

って歌ってる場合とちゃうわ!

大山→茅野→奈良と約1000キロの激走でした。
どうでもエエけど、とにかくひたすら疲れきってる15日の朝です。









熱く・楽しくいこう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取 大山 北壁 八合尾根

2018-03-15 09:58:09 | ガイド山行/雪山登山
3/13は、北壁の八合尾根ガイドでした。

これで4日続けて大山です。
なんか大学山岳部の合宿のような登り方で私自身も楽しいですね。但し流石に疲れますけどね。
日照り続きと高温の影響で日に日に雪は減少。八合尾根もボロボロの岩が露出してきていて極悪状態での登攀でした。
同じコンディションでは二度と登りたくないという感じでしたね。


元谷を詰めて八合尾根をめざします。左から別山バットレス、真ん中が八合尾根、右が七合尾根と並びます。


取付きの急斜面を登り終えて八合尾根に出ました。


綺麗なナイフリッジをグングン登ります。


核心部の激ボロのナイフリッジを通過します。


ルート後半もまだまだナイフリッジが続きます。


最後の小ピークを越えていよいよクライマックス!


一般コースに合流して登攀終了! おめでとうございます!
遂に遣り遂げましたね! 極悪コンディション下での厳しい登攀でしたが本当によく頑張って踏破しましたね。

大変大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取 大山 主稜線縦走(弥山~剣ヶ峰~三鈷峰)

2018-03-15 09:26:25 | ガイド山行/雪山登山
3/12は、大山の主稜線縦走のガイドでした。

凄まじいナイフリッジで知られる大山主稜線。夏はほぼ縦走不可能に近い状態ですが、冬の方が幾分かは歩きやすいのです。
朝から風も殆ど無いスカッ晴れの一日でしたので落ち着いて縦走コースを踏破することが出来ました。


山の神様
今日の登山の安全を祈って・・・


昨日登ったばかりの一般登山コースを登ります。


左奥にはめざす剣ヶ峰が聳えています。


弥山登頂。先ずはおめでとうございます!


剣ヶ峰


剣ヶ峰へ続く主稜線


弥山をバックに凄い高度感のトラバース!


ナイフリッジを確実な行動で慎重に進みます。




剣ヶ峰登頂! リアル大山最高点です! おめでとうございます!


越えてきた弥山からの縦走コースを振り返って


かなり厳しい縦走でしたが、ここから先も全く気の抜けない厳しい縦走が続きます。
次の天狗ヶ峰


剣ヶ峰をバックになかなか凄いトラバースをしたり・・・


ナイフリッジの上を歩いたり・・・


天狗ヶ峰、剣ヶ峰へ続く絶景


最後の山頂の三鈷峰登頂! おめでとうございます!
やりました! 大山主稜線完全踏破ですね!


三鈷峰山頂からは困難を乗り越えながら遥々辿ってきたコースが広がります。
感慨深い思いに浸りますね。

ご参加いただいたお二人様にとってとても充実した一日だったようですね。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。











熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山登山教室 鳥取 大山 ~豪雪の山で行動技術を学ぶ~

2018-03-15 09:01:14 | ガイド山行/雪山登山
3/10~11は、雪山登山教室の山行で鳥取大山でした。

記録的大雪となった今冬でしたが、ここ最近の急激な高温続きと春の嵐の影響で一気に雪解けの進んだ大山でした。
されど大山、豪雪の山特有の密度の濃い登山を味あわせてくれました。


今年も来ました大山


初日は先ず北壁の大絶景を望むべく元谷をめざしました。


北壁の凄まじいまでの圧倒的景観を前に皆さまから歓声が上がります。


斜面を使ってアイゼン、ピッケルワークの練習です。


山麓からは明日目指す大山とその登路が美しい空に映え渡っています。


翌日は天気予報は見事?に裏切られ?朝からガスガスの中での登山となりました。
訓練なので先頭をローテーションしながら登ります。


大山登頂! おめでとうございます!
ガスガスで視界はほぼありませんがそれでも嬉しい瞬間です。


下山もやはり先頭を交代しながら下りました。




途中からガスも切れて北壁が美しい姿を現してくれました。


折角の訓練の機会なので通常のコースを外し、地図とコンパスの使い方を練習しながら下山して元谷に下りました。


すっかり晴れ渡った大山北壁。山頂で晴れて欲しかったですね~ 


北壁をバックに記念撮影。皆さま元気で締め括りました。


下山し終えて麓のカフェで雪山登山教室カリキュラムの反省会(という名目だけです)

ご参加の4名様大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする