熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 四国 石鎚山 東稜~墓場尾根と瓶ヶ森

2021-10-28 19:39:08 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10月26日~27日は、個人ご依頼で石鎚山のガイドでした。

今シーズン二度目の石鎚山遠征。
流石に遠く、車移動には毎回疲れさせられますがそれでもそんな疲れを差し引いても満足できるのが四国の山なのです。


今回は松山市から石鎚スカイラインを通ってベースの土小屋へ入りました。
スカイラインから望む石鎚山。まるで槍ヶ岳のように鋭く尖って聳え立っています。


初日は翌日に備えて控えめの軽登山で瓶ヶ森へ。
この周辺で最も美しいと言われる日本二百名山です。


真っ赤に紅葉したツツジと大海原のように広がるササの原。


雲越しに石鎚山が聳えています。


瓶ヶ森山頂


遥か続くササの原


宿泊した国民宿舎前からは瓶ヶ森の残照がとても美しく見惚れる程でした。

翌日はメインの石鎚山へ。




一般登山コースを離れて東稜を登ります。
どこもかしこも紅葉だらけで感動しっぱなしで登っていきました。


南仙峰


ナイフリッジを通常の巻道は辿らず忠実に?リッジ上を進みます。


南仙峰直下まで登って東稜は終了。続けて墓場尾根の上部岩稜に繋げます。


緩いスラブ登りからスタート。


墓場尾根の通称「墓場」周辺は紅葉盛りでこの上ない美しさです!


程よい高度感と紅葉を足下にグングン登ります。


再び南仙峰直下に登り詰めて登攀終了~


登った墓場尾根の上部岩稜を望みます。


石鎚山登頂! 
おめでとうございます。
やはりバリエーションルートからの登頂は格別ですね。
この後、一般コースを辿ってベースの土小屋へ下山して今回の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ食堂探訪 やまや旅館(兵庫県加東市高岡) 

2021-10-28 18:38:31 | プライベート
雪彦山ガイドを終えて丁度お腹も空いていたので少し早めだが夕飯処を探しながら帰路につく。
折角なので昭和レトロ食堂の新規開拓を兼ねて敢えて高速に乗らずに下道を往く。
福崎市から加西市と進み加東市へ入り国道372号線を進むこと僅か遂に期待通り昭和レトロ食堂登場!


やまや旅館
旅館をメインで営業しているらしく店舗名も旅館となっている。
ちょうど山の帰りだけにピッタリの店名だ。


昭和レトロ臭満載の看板も素敵すぎます。


玄関には敢えてローマ字バージョンで「YAMAYA」


むむむっ 一文字違いで大違い! ヤマハ発動機にソックリ過ぎる!
まあ洒落っ気があって僕的にはこういうの好きです。ハイ!


「やまや」という店名から勝手に山の雰囲気の店内をイメージしていたが真逆で熱帯魚が泳ぐ画の思いっきり海バージョンでした。


お目当てのトンカツ定食。
さすが料理旅館と謳っているだけに上品な盛り皿に盛られたこれまた少し控えめな量の上品な?カツ。
でも味はさすが料理旅館だけにやはり美味しくその控えめな量も合わさって自分でもビックリするくらいにあっという間に食べ終えてしまった。
という訳で今回もまた新たなトンカツ定食に出会って幸せな気分に浸って再び帰路についたのであった。








熱く、楽しくいこう!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 雪彦山 地蔵岳東稜

2021-10-28 18:09:52 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10月24日は、雪彦山のガイドでした。

多人数のグループはじめ、数パーティが入っていてかなりの混雑の地蔵岳東稜でした。
渋滞だけはどうしようもないので、天気も良いことだし気持ちを切り替えてノンビリ、ノンビリと登りました。


雪彦山の岩場全景


既に大混雑~


ようやく順番が回ってきたので登攀スタート!


核心部を無事に登ってこられて前半戦終了~


地蔵岳ヘッドウォールを望みます。


最終のフェースに取付きます。


少々奮闘されましたが上手く突破してこられます。


地蔵岳山頂に出て登攀終了~
渋滞こそなかなか大変でした程よく登れて良い一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする