2月12日は、鈴鹿 御在所岳の本谷~大黒尾根を継続するルートをガイドしてきました。
夜半からの雪で真冬の装いに逆戻りの御在所岳でした。
本谷も通常と比べると圧倒的に雪が少ないながらも入谷からずっと雪上行動で大黒尾根は中途半端な雪の着き方でなかなか微妙な登攀が続きました。それでも頑張って登っていただいて御在所岳に登頂。一面ビッシリの樹氷に迎えられて美し過ぎる御在所岳をタップリと堪能しました。

駐車場、吹雪~⛄

本谷を詰めていきます。

三角岩(ジョーズ岩)まできました。

横の岩場は降りたての雪に覆われて鎖も埋まってなかなか登り応えがあります。

ここから大黒尾根に取付いて小岩場をいくつか越えてようやく核心部に突入です。
ここもやはり変な雪の着き方でなかなか微妙な登りです。

続く岩峰を小岩壁基部まで大きく巻きます。

小岩壁を登ります。ここも雪を払い落としながらの少々痺れる登りでした。

最後の急な岩場を越えて大黒尾根終了~

暫し休憩の後、御在所岳山頂へ。
ものすごい樹氷群が迎えてくれました。

御在所岳登頂!
おめでとうございます! 観光客で溢れ返っている山頂でおめでとうというのも違和感満載ですが、ガッツリ頑張って登ってきたので正におめでとうです!

山頂レストランで暫し休憩。
お決まりの絶品みたらし団子&ウインナーコーヒーのコンビです。
前日は売り切れで食べることが出来なかったので雪辱を晴らすべく、一気に4本食べです。
まったり過ごして大満足して下山開始。

先ほど登った大黒尾根の荒々しい岩稜と奥に鎌ヶ岳を眺めて感慨深い思いに浸ります。
この後、中道コースを経て登山口に帰着。今回の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!