4月1日は、個人ご依頼で中央アルプス 木曽駒ヶ岳 雪山講習山行でした。前日を上回るくらいの烈風吹き付ける木曽駒ヶ岳でした。
遠路遥々福岡からお越しいただいての個人講習だったのでかなる濃い内容でミッチリ練習していただきました。
当方の講習は常に一つ上の事を行うようにしていますが、今回はアイゼンやピッケルを使う本格的な雪山登山が全くの初めてのクライアント様でしたが本当によく頑張ってくださいました☆彡
始発ロープウェイで上がって最終便で下山のガッツリ一日でした☆彡

アイゼンを履いての行動が初めてとのことなので、「歩き方」を練習をしながら登っていきます。

前爪を使っての登り方も練習しながら更に登っていきます。

宝剣山荘を越えて中岳への登りから宝剣岳方面を眺めます。
この辺り。まさに氷床といった感じの凄まじい凍り方をしていました。

中岳山頂からいよいよ木曽駒ヶ岳が姿を見せました。

木曽駒ヶ岳山頂へは敢えてトレースを外して、急で硬い斜面を使ってアイゼンワークの練習をしながら登っていただきます。重心の軸がしっかりしたかなり上手な歩き方ができるようになっていますね!

木曽駒ヶ岳登頂! おめでとうございます!
初めての雪山登山、初めての中央アルプス登山でこんな晴天に恵まれての登頂は最高ですね!

やはり練習をしながらの下山です。
やはり敢えてトレースを外して硬い急な斜面を後ろ向きで下ります。
その場その場で安全で確実な動作を使って下降していきます。

絶景、千畳敷

更に下降を続けます。
後ろ向きの下降も段々余分な力が抜けてより落ち着いた動きができるようになってきましたね!

宝剣岳を背に、ダイナミックな経験の中を感嘆の声をあげながら下ります。

ホテル千畳敷に下山してきて見上げる絶景。
登る前と登った後では感動が違いますね。
素晴らしい雪山事始めになって本当に良かったですね。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!