4月19日は、個人ご依頼で中央アルプス 三ノ沢岳と宝剣岳縦走の雪山講習山行でした。
前日の雪彦山ガイドを終えてそのまま駒ヶ根までのロングドライブ🚙
朝イチのバスとロープウェイで上がっての本格的な雪山仕事はなかなかハードでしたが天候に恵まれたことと、ちょうど開山祭という記念日に合わさったこと、そして何よりも遠路遥々福岡県からお越しのクライアント様のモチベーションの高さに連チャンの疲れも忘れてガッツリ講習させていただきながら登りました。
三ノ沢岳は僕的には唐松岳とかに比べて3倍以上は素晴らしい山と思っているのですがとにかく不人気というか登山者に出会うのが本当に稀な山です。今回も誰一人出会わない貸し切りの雪山山行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/9b4650a2f0b33dfc86a4f59eef34d4df.jpg)
2024年の開山祭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/837862b88f4c2e90113dcd41215f7b07.jpg)
極楽平までは先に歩いていただき、歩き方の練習とチェックしながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/4aedce2e0c06a1ddbeb6c6a6ade27362.jpg)
極楽平に出て、めざす三ノ沢岳を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/a4d7f87b163814538ee292cb5b558bab.jpg)
三ノ沢岳めざしてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/70c29bc1adad1b96d465505ae05de5c5.jpg)
ドーンと存在感満点の三ノ沢岳。なんと綺麗な山容と稜線でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/816c13612e6a0bed122880d428710d1b.jpg)
頂上の間近まで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/6143b739e5ae7f38d9389b5a1283b16b.jpg)
三ノ沢岳登頂! おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/8c0f44e8ab8e917e56920bf9e95a79bb.jpg)
三ノ沢岳山頂から木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳の山並を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/de92ebbf23788fb28d89a0d52bcca9eb.jpg)
下山中に三ノ沢岳を振り返り眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/a613ae1089346bf1895830781ddd64d2.jpg)
ナイフリッジをフロントポインティングでのトラバースの練習などをしていただきながら通過です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/30b044dab842316a6385050917d1eb65.jpg)
続いて宝剣岳縦走開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/9455e3c27942041443cdfa57f3ece3ae.jpg)
登ったり下ったり短い中にも様々な技術を駆使しながら登るテクニカルなコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/0e07092a7a803049120271d5f41841f0.jpg)
宝剣岳登頂! おめでとうございます! よく頑張りましたね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/df19bb95a21e5a5403b9d06a664c44d5.jpg)
山頂からは越えてきた宝剣岳縦走コースと三ノ沢岳を遠望します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/46757f01b16a4f9c19052ec028e33197.jpg)
宝剣岳からの下りも気を抜けない難所です。
乗越浄土からの宝剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/e013464e27c69dead27c55c108a2020d.jpg)
ホテル千畳敷まで下山してきました。青空にクッキリと映える宝剣岳。
登ったからこその喜びと満足の気持ちで眺めれますね。
これにて今回の山行も無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!