12月15日は、今シーズン4度目の鬼ヶ牙でした。
鈴鹿山脈の一峰とはいえ500mに満たない里山はまだまだ秋の装いで綺麗な紅葉を眺めながらのプチ・アルパインクライミングでした。

紅葉に染まる鬼ヶ牙。城塞のような姿に登攀意欲がそそられます。

いつもどおり先ずは右フェースで足馴らしです。

左フェース

左フェース下部を登ります。

上部フェースの難しいフェース状スラブをとても落ち着いた動作で登って来られます。

顕著な岩峰に取付きます。

続くナイフリッジ状岩峰に取付きます。

高速道路と鈴鹿南部の山々を背景にスリリングで絶景の登りです。

鬼ヶ牙山頂! こんな小さな里山なのに山頂まで5時間強!
いつ登っても登り応え満点の鬼ヶ牙でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
鈴鹿山脈の一峰とはいえ500mに満たない里山はまだまだ秋の装いで綺麗な紅葉を眺めながらのプチ・アルパインクライミングでした。

紅葉に染まる鬼ヶ牙。城塞のような姿に登攀意欲がそそられます。

いつもどおり先ずは右フェースで足馴らしです。

左フェース

左フェース下部を登ります。

上部フェースの難しいフェース状スラブをとても落ち着いた動作で登って来られます。

顕著な岩峰に取付きます。

続くナイフリッジ状岩峰に取付きます。

高速道路と鈴鹿南部の山々を背景にスリリングで絶景の登りです。

鬼ヶ牙山頂! こんな小さな里山なのに山頂まで5時間強!
いつ登っても登り応え満点の鬼ヶ牙でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!