熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

鈴鹿 鬼ヶ牙 プチ・アルパインクライミング(南壁左フェース~東稜)

2019-12-16 07:51:37 | ガイド山行/バリエーションルート登山
12月15日は、今シーズン4度目の鬼ヶ牙でした。

鈴鹿山脈の一峰とはいえ500mに満たない里山はまだまだ秋の装いで綺麗な紅葉を眺めながらのプチ・アルパインクライミングでした。


紅葉に染まる鬼ヶ牙。城塞のような姿に登攀意欲がそそられます。


いつもどおり先ずは右フェースで足馴らしです。


左フェース


左フェース下部を登ります。


上部フェースの難しいフェース状スラブをとても落ち着いた動作で登って来られます。


顕著な岩峰に取付きます。


続くナイフリッジ状岩峰に取付きます。


高速道路と鈴鹿南部の山々を背景にスリリングで絶景の登りです。


鬼ヶ牙山頂! こんな小さな里山なのに山頂まで5時間強! 
いつ登っても登り応え満点の鬼ヶ牙でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。











熱く・楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼン・ピッケルワーク講習(ステップ2/実践技術編)

2019-12-14 21:43:49 | 講習
本日12月14日は、金毘羅の岩場でアイゼン・ピッケルワーク講習でした。


下部の緩傾斜の岩場を使ってシーズン始めの足馴らしからスタートです。




ワイケン尾根の途中に現れる少し難し目の岩場での登り下りの反復練習です。


紅葉シーズンは終わってしまいましたが、冬には程遠い感じのまだまだ暖かい大原の里でした。

一日お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。










熱く・楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山 星穴岳

2019-12-11 00:46:48 | ガイド山行/バリエーションルート登山
12月9日は、前日に続いて妙義山のバリエーションルート、星穴岳ガイドでした。

最近登る人もかなり増えて以前に比べると踏み跡もだいぶ分かりやすくなってきました。それでもやはりワイルドさに満ちた厳しいコースであることには変わりありません。
完璧な晴れのポカポカ陽気の天気予報を期待しての入山でしたが意外にもほぼ曇りがちの肌寒い気候下での登山でした。


中ノ岳神社駐車場からの右から中ノ岳→西岳→星穴岳
朝は雲一つない青空だったのに~


西岳めざして岩場を越えて進みます。


西岳山頂から星穴岳を望みます。
それにしてもなんという姿でしょう!もうかなりの回数来ていますがこの西岳に登るたびにこの峩々たる峰々の様には感動させられます。


1回目の懸垂下降


峰々を越えて越えて星穴岳直下まで来ました。


星穴岳登頂!おめでとうございます! 
地元の登山者秀作の山頂看板が新しく設置されていました。

星穴岳山頂を後に今山行のメインイベント、星穴巡りに向かいます。


射抜き穴めざして20mの空中懸垂下降


射抜き穴


続いて45mの懸垂下降


結び穴に到着
高速道路のトンネルより巨大な大穴に驚くばかりです。

この後順調に中ノ岳神社まで下山して今回の山行を終了しました。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。










熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ食堂探訪 レストラン ニューアルプス(群馬県安中市)

2019-12-10 23:58:43 | プライベート
今シーズン最後のアルプス登り納め!
というのはしょうもない冗談で、「アルプス」の名が光る昭和レトロの洋食屋である。


「レストラン ニューアルプス」

妙義山山麓を通る国道18号線沿いに建ち、初めて目にした時かた早や2年余り、なかなか訪れる機会に恵まれず今回念願かなってようやくの初訪問実現となった次第である。
「ニューアルプス」という店名は勿論のこと、古い店舗にも関わらず「ニュー」と付くネーミングセンス、そして昭和レトロを地でいくような外観などなど期待に胸膨らませての入店である。


オレンジ一色の統一感ある外観。今では珍しいアーケード階段


チューリップ型の照明が昭和らしいお洒落感を醸し出している明るい店内。
洋食屋だけに大衆食堂とは違った垢ぬけた感じの明るさが際立っている。

勿論お決まりの「トンカツ定食!」といきたいところだが生憎トンカツ定食は無い!さすがに洋食屋なので横文字で「ポークカツ!」。平たく言えばトンカツでおます。ハイ!
ちなみにこの店は「ポークソテー」が一番人気とのことで、「ポークカツ」注文した際に「えっ!ポークカツですか?」と聞き直されたがここはブレずに「ポークカツ」を注文。


運ばれてきた品は一目で美味そう感が滲み出ている。実際一口食べてみて「こりゃ絶品やわっ!」と感動してしまうくらいのお味。
今まで数多くの店でトンカツ(ポークカツ)を頂いてきたがその中でも間違いなくトップレベルの大満足の一品であった。

という訳で長らく憧れていたお店は正に大当たりの名店だったのでありました。

御馳走さまでした~











熱く・楽しくいこう!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山 金鶏山~筆頭岩

2019-12-10 23:38:53 | ガイド山行/バリエーションルート登山
12/8は、妙義山の数多いバリエーションルートの中でも代表するルートの一つ、金鶏山~筆頭岩をガイドしてきました。

晴れて快晴の空の下でしたが、終始強風に吹かれて寒い一日でした。


金鶏山~筆頭岩コースの全景(中ノ岳神社駐車場より翌日撮影)


先ずは金鶏山めざして登ります。上部はとても急な樋状岩稜を登ります。


金鶏山山頂


筆頭岩めざして縦走。
峩々たる岩峰を登り、下り、巻き、ヘツリ・・・とてもワイルドで際どい登行が続きます。


際どい微妙なトラバース


筆頭岩が眼前に迫ってきました。


筆頭岩に取付きます。




剣の刃渡りを越えてこられます。


筆頭岩山頂。おめでとうございます! 縦走+登攀でなかなか痺れるコースでしたね。


中ノ岳方面の絶景


筆頭岩山頂からは10m+40mの懸垂下降
大きな浮石が多くシビアな懸垂です。


筆頭岩全景

たった一日なのにとても充実した山行でしたね。お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。










熱く・楽しくいこう!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする