090830
奥に見える茶室は、不識庵。
不識庵は、昭和29年開基亀山法皇の650年御忌の際、
茶道総偏流八世宗有宗匠から寄進されたものです。
茶室前にある涵龍池、滝が造られています。
龍吟庭
茶室から見る庭園きっと素敵でしょうねぇ。
窮心亭
昭和43年、宗偏流一門によってい寄進されました。
修学院離宮、上の茶屋にある後水尾天皇御命名の茶亭「窮邃亭」の趣を慕って命名されました。
中庭 囲っている竹垣を南禅寺垣といいます。南禅寺本坊の露地囲いとして作られました。
秋は、枯山水庭園に散紅葉がプラスされてとてもきれいです
還源庭
苔庭っていいですよネ
【南禅寺】左京区南禅寺福地町
◎拝観時間:8:40~16:40 ◎拝観料:500円(方丈庭園)+500円でお抹茶お菓子付
◎アクセス:市バス5系統京都駅発 南禅寺・永観堂道下車
地下鉄東西線 蹴上駅下車、徒歩5分