20110402撮影
親木のシダレザクラ『土牛の桜』をバイオ技術で増殖しました。

親木は、豊臣秀吉が『醍醐の花見』として盛大な花見をした桜の子孫と言われています。

推定樹齢150年といわれる古木

画家の奥村 土牛がこの桜を描いた事から『土牛の桜』と呼ばれています。


三宝院は、桜だけでなく庭園もすばらしいです。

残念ながら庭園は、カメラ撮影はできませんが

見るだけでも



又来年も土牛の桜と庭園を見に




写真は、4月2日に撮影したものです。 桜情報では、11日現在満開と出てますが・・・・
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【醍醐寺 三宝院】
◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:600円
※共通券:2枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館のいずれか2施設 1,000円
:3枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館の3施設 1,500円を購入するとお徳です。
◎アクセス:地下鉄東西線 醍醐駅下車 徒歩13分