ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

鞍馬寺から由岐神社

2013-01-30 20:41:38 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/28撮影

四脚門

鞍馬寺本殿から393mの地点です。 由岐神社まで311m



九十九折参道






清少納言の 枕草子の『近うて遠きもの』の中に『 鞍馬のつづらおりという道』

と記したのがこの道のことだそうです。






由岐神社

由岐神社は天慶3年(940年)に御所から鎮守社として勧請したものであります。

鞍馬の火祭は、京都三大奇祭の一つこの由岐神社で行われます。

祭事は毎年10月22日の夜です。






由岐神社から見た拝殿

慶長12年豊臣秀頼により再建されました。






階段の途中には、由岐神社の末社 大杉社(樹高:53メートル、樹齢:800年)があり

願掛け杉の御神木として厚く信仰されています。

大杉社の他にも三宝荒神社、白長弁財天社、冠者社、岩上社の末社が階段の両側に祀られています。






拝殿 (割拝殿形式 重要文化財)













 【魔王の滝】

崖の上の丹塗りのお社には魔王尊石像がお祀りしてあります。

お社のところが滝となっています。



















いつもは、鞍馬寺から貴船へ山越えするのでなんか勝手が違って・・・

次回来るときは、奥の院も



昨年訪れた過去ブログです。 興味のある方は、ポチッと

鞍馬~貴船を歩く 1 由岐神社



鞍馬~貴船を歩く 2 九十九折参道



鞍馬~貴船を歩く 3 鞍馬寺のパワースポット



鞍馬~貴船を歩く 4 僧正が谷不動堂



鞍馬~貴船を歩く 5 奥の院 魔王殿






☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【由岐神社】左京区鞍馬本町1073
由岐神社自体は、無料ですが鞍馬寺の境内にあるため鞍馬寺の愛山費が必要です。
拝観時間:9:00 ~ 16:30  愛山費:200円
アクセス:出町柳 叡山電鉄約30分 → 鞍馬駅下車 徒歩約10分

人気ブログランキングへ  ポチッとネ