ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

雪の京都 その9 天授庵

2008-02-14 20:45:31 | ちょいぶら京都 -洛東-
080209撮影

【本堂前庭】 秋は秋でとても見事な紅葉の東庭

雪で埋まって見えませんが幾何学的な石畳と緑苔のコントラストがとてもステキです。


【書院】



【南庭への橋】
滑らないようにこわごわと渡りました。



【書院南庭】







紅葉もいいけど雪の天授庵もいいですねぇ 







雪の京都 その8 京都御苑 近衛池

2008-02-13 21:52:41 | 京都御所・御苑の四季
 



雪の近衛池  雪のせいか鴨ちゃんがいません。 鴨ちゃんもやはり寒いのですね




今日、出勤前にあわただしく近衛池へ




やっぱり近衛池ははずせません 




もっとゆっくり眺めていたかったけど・・・ 仕事です。  行ってきます。


4月には近衛池の周りの枝垂桜がかわいい花を咲かせます 

雪の京都 その7 南禅寺

2008-02-13 20:44:02 | ちょいぶら京都 -洛東-
080209撮影

【三門】




木が真っ白、三門が黒いのでとっても映えます。 これぞモノクロです。





南禅寺だけに人が途切れることが無く思うようには撮れませんでしたが仕方がありません。




雪は、いいですねぇ 




【水道橋】


雪の京都 その6 大豊神社

2008-02-13 20:14:34 | ちょいぶら京都 -洛東-
080209撮影

哲学の道を  雪に足をとられながら歩くと大豊神社へ
久しぶりに寄ってみることにしました。




左側のねずみさんは酒器、右側のねずみさんは巻物を手に持っています。

不老長寿や一族繁栄学問成就





左側の愛宕社には狛とび、右側の日吉社には狛猿がいます。

火難避け厄除け



境内には蝋梅も咲いていました。 椿は残念ながら雪の為元気がありませんでした。



【椿ケ峰の御神水】 とても冷たかったですよ 



梅宮大社の梅 その1

2008-02-11 19:18:56 | ちょいぶら京都 -洛西-
梅宮神社の早咲きの梅が咲き始めています。 でも全体的にはまだまだです。

特に境内の白い梅が見頃に近いぐらい花を咲かせていました。
一昨日降った雪もまだ少し残っています。










【神苑】



鴨さんが数羽泳いでいました。



蝋梅は、満開  結構大きな木でした。



かわいいピンクの梅です。











今日、11日は甘酒祭でした。 甘酒をごちそうになりました。
 


境内のあやめが咲いていましたよ  

残念なのは神苑内の水仙が雪のためか倒れていました。



梅宮神社はいろんなお花が楽しめます。  

 梅と椿

 ツツジと菖蒲

 

 花菖蒲 北神苑

 花菖蒲 東神苑

 紫陽花

今年もご紹介いたします。

雪の京都 その2 東山慈照寺 銀閣寺

2008-02-10 19:54:30 | ちょいぶら京都 -洛東-
080209撮影


【観音殿】
一層目真空殿と書院風二層の潮音閣からなっています。



【花頭窓】



左に見える建物は、【東求堂】







【向月台】



白銀の世界



モノクロの世界 向月台が映えますネ  








初雪 金閣寺 2006/12


2006年の12月に雪の金閣寺を撮影できたのでどうしても銀閣寺も撮りたかったので今年はあきらめていたのに突然の 本当にラッキーでした。



夏の銀閣寺



雪の京都 その1 白沙村荘 橋本関雪記念館

2008-02-09 22:03:44 | ちょいぶら京都 -洛東-
  雪 ~   


【芙蓉池】 
このときは気づかなかったのですが鷺さんがいるんですよぉ 



【飛び立つ鷺さん】
鷺さんがいるのに気づいて写真を撮ろうと思ったら逃げちゃいました。 



存古楼ぞんころう】 橋本関雪が大作を描くために造った画室
右上には先ほど逃げた鷺さんがとまってま~す。 



【持仏堂】



【薮の羅漢】
竹薮に守られて雪は積もっていません。



問魚亭もんぎょてい】関雪が奥さんの為に造った茶室











ここからの眺め結構スキなんですよねぇ 







憩寂庵けいじゃくあん】と【倚翠亭きっすいてい



【池の手水鉢】


白沙村荘は秋もステキですよ 


 秋 その1

 秋 その2

 秋 その3

 秋 その4