ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の1枚 その224 嵐山モンキーパーク

2013-09-21 16:45:42 | 京の1枚
2013/09/21撮影

嵐山の町並みを見下ろすお猿さん


水害の気になる嵐山へ行ってきました。

渡月橋の側の旅館やお食事処、中洲にあったお店意外は、通常の営業をしていました。

そしてモンキーパーク、台風の影響も見た目なく元気なお猿さんがいましたよ





お猿さんの素の姿をいっぱい撮ってきました順次UPしていきます。




♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.

嵐山モンキーパーク いわたやま】西京区嵐山元録山町8
開園時間:9:00~17:00 年中無休
入園料:大人550円 子供250円
アクセス:阪急嵐山駅より徒歩5分・京福嵐山駅より徒歩5分・JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分

HP: http://www.kmpi.co.jp/





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


西九州2泊3日の旅 2日目 後編 雲仙編

2013-09-19 22:15:01 | ちょい旅 九州
2013/09/13撮影

雲仙普賢岳

雲仙普賢岳は、平成2年11月17日 198年ぶりに噴火、平成3年2月12日再び噴火が始まり、

5月15日には水無川で最初の土石流が発生。

平成3年6月3日の大火砕流により多くの死傷者が。






普賢岳を見た後宿泊地に

まだ5時過ぎだったのでホテルの近くにある雲仙地獄へ







雲仙の温泉の泉質は硫酸酸性の硫黄泉で、強い酸性を示しています。

温泉の最高温度は98℃、

主成分は鉄イオン、アルミニウムイオン、硫酸イオン、リュウマチ、糖尿病、皮膚病に効果があるそうです。







地獄の噴気孔のまわりに白~淡黄色の湯ノ花がみられますが

これは噴気の硫化水素と土中の鉄やアルミニウムなどが反応し、結晶化したものだそうです。






お糸地獄







大小さまざまな30程度の地獄があってそれぞれに名前が付けられています。




























夕方の17:30頃にもなると近くに宿泊している人がいるぐらいかなぁ

のんびりと散策できました。






大叫喚(だいきょうかん)地獄






雲仙地獄













清七地獄













今日の夕食 \(^o^)/









  



この魚、フカですって、酢味噌でいただいたのですがおいしかったです。





食事のあとは、温泉 \(^o^)/ 露天風呂もとっても  でした。

明日がラストです。 最初の予報は、雨でしたが・・・晴れ女のパワーで明日は晴れに 





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


西九州の旅 番外編 福石猫 コハクが行く

2013-09-18 22:04:19 | ちょい旅 九州
2013/09/13撮影


長崎県平戸市  生月島(いきつきじま)  塩俵の断崖 にて







長崎県雲仙市   雲仙地獄谷 






高温の噴気(ガス)や熱水(温泉)が噴出しています。


いろんな名前の付いた地獄があるにゃん。 









人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


西九州2泊3日の旅 2日目 前編 平戸~佐世保編

2013-09-17 20:58:28 | ちょい旅 九州
2013/09/13撮影




朝食は、バイキングです。    朝から食べ過ぎました。



では、今日の観光に出発 \(^o^)/



月島(いきづきじま) の大碆(大バエ)灯台


生月島の最北端にある大バエ断崖の上に立っている白亜の大バエ灯台です。

こちらの灯台は、上ることができます。





塩俵の断崖

玄海灘の荒波に洗われてできた、

雄大な亀の甲模様の玄武岩の柱状節理であり、


生月島西海岸を代表する景勝地







こちらは・・・・名前あるのかな? 







この後、佐世保へ移動 九十九島遊覧へ

約50分の船の旅です。







海賊船 海王






九十九島、

九十九島は、佐世保港の外側から北へ25kmにわたり島々が点在する海域のことで、

島の密度は日本一といわれています







九十九島の島の数、99なんて思っちゃいますけれど

208の島があるそうです。







それぞれの島には、名前がついているのですが・・・・

島がありすぎてどれがどの名前なのか 



































波の力はすごいですよね






青い空に青い海 \(^o^)/ 






遊覧船から見える相浦富士(あいのうらふじ) 正式名称:愛宕山

標高は、259.0メートルです。







途中すれ違った海賊船 海王は、停船中







そして私たちが乗ったのは、パールクイーン(海の女王をイメージしてるそう)







50分の遊覧はが終わった後は、昼食

この日の昼食は、オプションで西海パールシーリゾート内の海遊さんで

佐世保名物『レモンステーキ膳』をいただきました。






熱々に熱した鉄板に目の前でソースをかけて仕上げます。

少し甘めのソースにレモンの酸味が 

ごはんの上にのせて丼風にしていただきました。

レモンステーキおいしかったです。 

佐世保に行かれたら是非食べてみてください。








九州2泊3日の旅 2日目 後編に続きます。





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


西九州2泊3日の旅 1日目 平戸編

2013-09-15 20:15:47 | ちょい旅 九州
2013/09/12撮影


新大阪からのぞみに乗車(団体旅行なので新大阪発)し博多

博多からは、バスに乗り佐賀県唐津市へ

ここで昼食です。

なんといってもメインは、呼子の烏賊活き作り(2名で1杯)です。

げそは、空揚げになりました。






食事のあとは、長崎県平戸市へ

まず最初の訪問地は、

光明寺の経堂・鐘堂と聖フランシスコ・ザビエル記念教会です。

寺院と教会の見える風景が観光となっているようです。







団体なので思うように撮れないのが残念




















教会の中です。 ステンドグラスがとってもきれいでした。






正面






平戸城






六角井戸

井戸枠は、水を各方面から一時に汲むのに便利なように六角形にしたものと思われています。

こちらの井戸は、松浦史料博物館近くにあります。






平戸のポストの上には、オランダ商館の倉庫が乗っかっています。














平戸大橋

九州本土と平戸島を結んでいます。






ホテルからみたライトアップした平戸大橋






1日目は、平戸温泉の宿に宿泊です。

ホテルには、海望露天風呂と水族館大浴場があります。

大浴場の壁面には、水槽があっていろんな魚や亀が泳いでいました。 \(^o^)/

魚に見られながらの入浴です。




本日の夕食






その他に茶わん蒸しとお吸い物


  



デザートの杏仁豆腐





旅行2日目に続く





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


夏の京 臨済宗大本山 南禅寺  庭園 後編

2013-09-09 21:11:49 | ちょいぶら京都 -洛東-
2013/08/31撮影


六道庭

如心庭が解脱した心の庭であるのに対し、六道庭は、六道輪廻の戒めの庭です。

六道輪廻とは、天界、人間界、修羅の世界、畜生界、餓鬼界、地獄界の六つの世界を

生まれ変わり続けるという仏教の世界観をいうそうです。

一面の杉苔に石が配置されています。













龍吟庭 

茶室前にある涵龍池、滝が造られています。


奥に見える茶室は、不識庵。

不識庵は、昭和29年開基亀山法皇の650年御忌の際、

茶道総偏流八世宗有宗匠から寄進されたものです。














白い桔梗が咲いていました (あってるかな・・・・・)





















窮心亭






昭和43年、宗偏流一門によってい寄進されました。

修学院離宮、上の茶屋にある後水尾天皇御命名の茶亭「窮邃亭」の趣を慕って命名されました。







中庭 囲っている竹垣を南禅寺垣といいます。

南禅寺本坊の露地囲いとして作られました。




















中庭







中庭の隅には、硯石が鎮座してますよぉ






還源庭










☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【南禅寺】左京区南禅寺福地町
◎拝観時間:8:40~16:40   ◎拝観料:500円(方丈庭園)+500円でお抹茶お菓子付
◎アクセス:市バス5系統京都駅発 南禅寺・永観堂道下車
      地下鉄東西線 蹴上駅下車、徒歩5分


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


夏の京 臨済宗大本山 南禅寺  庭園 前編

2013-09-06 22:15:52 | ちょいぶら京都 -洛東-
2013/08/31撮影


本坊の横手にある唐破風の大玄関。

この大玄関は特別な行事の時にのみ使用される玄関なので・・・

私たちは、残念ながら大玄関からは入れません。

隣の本坊から拝観します。






書院






方丈






大方丈広縁から眺める禅院式枯山水庭園(慶長年間、小堀遠州作庭)

中央にある大きな石、巨石の姿から『虎の児渡し』を呼ばれています。













小方丈庭園、別名如心庭 

心字形に庭石を配置した枯山水庭園です。






宝来神仙庭




















大筒垣






南禅寺内には、たくさんの庭園があります。

今日紹介したほかにも・・・ \(^o^)/ 

続きは、明日  ご紹介します。




人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


夏の京 臨済宗大本山 南禅寺 大玄関

2013-09-05 22:19:29 | ちょいぶら京都 -洛東-
2013/08/31撮影



本坊の横手にある唐破風の大玄関。

この大玄関は特別な行事の時にのみ使用される玄関なので・・・

私たちは、残念ながら大玄関からは入れません。

隣の本坊からお邪魔します。 




人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ