Windows7といえどもウイルス対策をしないとまずいだろうと思い、いくつかのソフトを試したのですが、うまく動きませんでした。ということであえなく退散でした。
息子たちが使っているPCにWindows7 RCを入れてみました。Ubuntuをあっさりフォーマットです。i845Gチップ+Pentium4 2.66GHz(NorthWoodですね。Socket478です。)ですが、そんなに重くない感じです。残念ながらサウンドチップを認識できませんでした。AopenのAW850だったでしょうか。しばらく使ってみます。
どうにか動きました。ポイントをまとめると、
・TEMPフォルダーを空にする。(Wubi関連ファイル以外はあってもよいようです。)
・日本語 REMIX CDは使えない。Wubi.exeと同じフォルダーにオリジナルのisoイメージを入れておけば可能と書いている方もいましたが、うちはCDに焼かないとだめでした。
・ドライブ名を日本語にしない。例 C:のドライブ名を「システム」としない。インストール先のドライブだけと書いている方がいましたが、うちではすべてのドライブ名をアルファベットにしないと動きませんでした。
ここまでやっても「ドライブにディスクがありません。」というメッセージが何回も出ます。その都度「続行」をクリックし続けました。
途中でネットに接続しようとします。タイムアウトすること数回。そのたびTEMPフォルダー空にして頑張りました。
まいった、まいった。
昨日はコーナー自由席という、ゴール裏とメインスタンドの間の自由席でした。いわゆる自由席とはロープ1本で仕切られているだけで、区別しなくてもいいんじゃないという感じでした。一人なのでできるだけゴール裏に近いところを選び、当然立って応援するつもりでした。
席に付くと、後ろの席に3ヶ月くらいの赤ちゃんを連れた夫婦がいます。細いけれど身長はでかい私ですので、夫婦は試合が見えなくなっちゃうのではと心配していました。でもここはそういう席だしなぁと逡巡していますと、その夫婦はそがちゃん登場のときから赤ちゃんを抱っこしたまま立ち上がって声援を送っています。試合中も当然そのまま。
「やるなぁ。」
今日も1人であります。コーナー自由席というちょっと値段も位置も高いところです。上の方だと浜からの風が強くて辛いのであります。昼食を食べてきたのに、すでに空腹。(今午後2時)予定外であります。何か買いに行こうっと。