今月~6月梅雨に入るまでのレッスン・・・只今お申込み最終受付中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/bf274a5a790af24042f02e5e3e64a1b2.jpg)
ヌガー・モンテリマールはフランス南東部のローヌ・アルプ地方 のモンテりマールのコンフィズリー(糖菓)です。
ヌガーには、カラメル色のもの、チョコレート色のもの、ベリー類のピューレやナッツ以外にドレンチェリーやドライフルーツを使用したものなど・・・様々なものが色々なタイプのものがありますが、
ヌガーモンテりマールと名乗ることができるのは・・・
卵白に煮詰めたシロップと全体の25%以上のハチミツ、全体の30%の以上のアーモンド₍(又は28%のアーモンドと2%のピスタチオ)を加えたものです。
ナッツの種類や%に規定があるのです
17世紀にこの地でアーモンド栽培が始められ、それまでにあったヌガーのくるみの代わりにアーモンドを使ってヌガー・モンテリマールが生まれたと言われています。
近郊にはラベンダー畑があり、ラベンダーハチミツを使用した香り高いものが多いのも特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/b5028a7996663bc82efd1fc266e01d4a.jpg)
ヌガーの固さは店によって様々で柔らかいもの固めのものがあります。
私が訪れた時(?年前)モンテリマールの街にはヌガー屋(ヌガーだけを作って売っているお店)が並んであり、それぞれ自慢のヌガーを大きく長く切っただけもの、一口大をセロファンで包んで袋詰めしたものを色んなサイズで売っていて、モンテリマール風以外のヌガーや使用しているハチミツなども一緒に売っていたり、作っているところを見学できるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/fb23f72b330fb1f7a8712b0b7da01c24.jpg)
レッスンでは、冷ます時間が少ない上に フランスで使われているウェハースも手に入らないので すぐ固まって切れるように、しっかり水分を飛ばしたヌガーにアーモンド、ピスタチオ、ヘーゼルナッツを加えて少し厚みを薄くして作りました。市販のものより少し柔らかめ、アーモンドとヘーゼルナッツはオーガニックです。
お家で作るにはハンドミキサーでメレンゲを泡立てながら2回に分けて水あめやハチミツを煮詰めたものを加えないといけないので、かなりハードルは高くなりますが、どうしても知っていただきたくて・・・・
ヌガー と聞いて ただ甘い子供向きのお菓子 と思っている方も多いとは思いますが、本場ヌガー・モンテリマールはナッツたっぷりでラベンダーハチミツの上品な香りがするお菓子なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/197c4418ed18e8e7c74d34c949255f48.jpg)
インスタグラムhttps://www.instagram.com/spatule_spatule/
レッスン申し込み https://blog.goo.ne.jp/spatule/e/8f80924ba1a337bd6ceff78dca34a740
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/bf274a5a790af24042f02e5e3e64a1b2.jpg)
ヌガー・モンテリマールはフランス南東部のローヌ・アルプ地方 のモンテりマールのコンフィズリー(糖菓)です。
ヌガーには、カラメル色のもの、チョコレート色のもの、ベリー類のピューレやナッツ以外にドレンチェリーやドライフルーツを使用したものなど・・・様々なものが色々なタイプのものがありますが、
ヌガーモンテりマールと名乗ることができるのは・・・
卵白に煮詰めたシロップと全体の25%以上のハチミツ、全体の30%の以上のアーモンド₍(又は28%のアーモンドと2%のピスタチオ)を加えたものです。
ナッツの種類や%に規定があるのです
17世紀にこの地でアーモンド栽培が始められ、それまでにあったヌガーのくるみの代わりにアーモンドを使ってヌガー・モンテリマールが生まれたと言われています。
近郊にはラベンダー畑があり、ラベンダーハチミツを使用した香り高いものが多いのも特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/469f3748c684fc9ea158f3c677bbd123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/b5028a7996663bc82efd1fc266e01d4a.jpg)
ヌガーの固さは店によって様々で柔らかいもの固めのものがあります。
私が訪れた時(?年前)モンテリマールの街にはヌガー屋(ヌガーだけを作って売っているお店)が並んであり、それぞれ自慢のヌガーを大きく長く切っただけもの、一口大をセロファンで包んで袋詰めしたものを色んなサイズで売っていて、モンテリマール風以外のヌガーや使用しているハチミツなども一緒に売っていたり、作っているところを見学できるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/fb23f72b330fb1f7a8712b0b7da01c24.jpg)
レッスンでは、冷ます時間が少ない上に フランスで使われているウェハースも手に入らないので すぐ固まって切れるように、しっかり水分を飛ばしたヌガーにアーモンド、ピスタチオ、ヘーゼルナッツを加えて少し厚みを薄くして作りました。市販のものより少し柔らかめ、アーモンドとヘーゼルナッツはオーガニックです。
お家で作るにはハンドミキサーでメレンゲを泡立てながら2回に分けて水あめやハチミツを煮詰めたものを加えないといけないので、かなりハードルは高くなりますが、どうしても知っていただきたくて・・・・
ヌガー と聞いて ただ甘い子供向きのお菓子 と思っている方も多いとは思いますが、本場ヌガー・モンテリマールはナッツたっぷりでラベンダーハチミツの上品な香りがするお菓子なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/197c4418ed18e8e7c74d34c949255f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/8afa9766f536d68ff405557116f5d963.jpg)
インスタグラムhttps://www.instagram.com/spatule_spatule/
レッスン申し込み https://blog.goo.ne.jp/spatule/e/8f80924ba1a337bd6ceff78dca34a740