身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

波動を乱される時(3) 考え方の違い

2008-06-11 00:17:32 | ストレスの原因
考え方の違いは、性格の違いとなって表れています。考え方の違いは右脳思考か左脳思考かによって現われてきます。

左脳は論理や物質的なものを扱い、右脳はイメージや感性を扱います。人間には左脳と右脳がありますがどちらかが主体的に働くようになっています。

左脳は、過去のデータや情報を扱い、右脳は対象物の情報を感じ取る事に長けています。

過去の情報にウェイトを置いて考えるのか直観的な感覚に頼るかによって考え方や価値観が変わってきます。

顕在意識を中心に考えるか潜在意識を中心に考えるかによって考え方が違ってきます。現実的な顕在意識を中心に考える人に感覚感性の話をしてもなかなか理解が得られません。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。