身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

パーソナリティ障害の治療(2) 解離性同一性障害

2008-09-30 00:00:36 | こころの声を聞く
分類の仕方は学者に任せるとして解離性同一性障害は、この解離が高度に、かつ繰り返し起こることによって自我の同一性が損なわれる(同一性が複数存在するとも解釈できる)精神疾患である。

トラブルの多くはクライアントが複数の人格表現を持っている為に対応が困難な為です。

その態度や行動が本来の自分自身の人格と解離している為にいつも言っている事が変わります。

どの人格が表に出ているかによって記憶されている内容も違っているようです。周りの人は、一人の人間として接しているのに実際は複数の人格が入れ替わり登場してきます。

早い時期にこのクライアントの症状に気がつけば対処は可能ですが知識不足の治療家であれば怒って治療を放棄してしまいます。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。