身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

パーソナリティ障害の治療(1) パーソナリティ障害

2008-09-29 00:48:34 | こころの声を聞く
パーソナリティ障害は、性格障害と呼ばれることもある。人格障害は否定的なニュアンスが強い事から、近年はパーソナリティ障害と呼ばれる事が多い。

医師がパーソナル障害とはっきり言わずに結果的にうつ病として治療されることが多いようです。

治療が進むとクライアントの深い心の底に疾病利得的に思いが表面化し治ったら困るというような不安が頭をもたげてきます。

その為一時的にクライアントが治療を遠ざけるようになる為にその不安や怒りを治療家サイドにぶつける事があります。

パーソナリティ障害を通常のうつ病のクライアントとして治療すると、通常よりクライアントとトラブルになる事が多くなります。

パーソナリティ障害を持っているクライアントは多くの場合医者や治療家とトラブルになってしまいます。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。