身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

◆「教育」より「食育」が大切 1/2

2011-12-12 11:25:06 | 今日の一言
「胎教」だけが先行して「食育」を忘れている母親が多い
のではないでしょうか。

「胎教」は母親が摂取する栄養が「食育」として最優先された
上での「胎教」でなければなりません。

食育に基く胎教とは十分なビタミンやミネラル、それに
たん白質などがバランスよく拝取され、さらに胎児を養護して
いる羊水中のリン脂質(レシチン)濃度を高めることです。

羊水中のリン脂質濃度が低下しますと胎児の呼吸困難を
起こしたり、脳の発育に支障をきたし、流産や早産、
ときには死産の原因ともなります。

いつも不安感や恐怖感に悩まされている方の為に
ストレスバスター!オフィス素晴瑠』のプログを開設しました。

こころの成長が止まっていると感じている人は、ここをクリックして下さい。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。