身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

考えたくない

2010-12-11 10:31:32 | 治療手順
答えのない問題を抱えるとエネルギーを大量に消費しますから
その大量消費を食い止める為に創り出した概念が有ります。

「分からない」という概念を作り出してしまいました。
答えは出ていないのに答えは出ないと結論づける概念です。

通常、「分からない」→「調べる」→「分かる」になる所が
「分からない」→「面倒」→「解決しない」になってしまいます。

あなたが「分からない」と「面倒」と言う感覚が同居していたら
間違いなく、脳は手抜きをする習慣を持っている事になります。

考えるのが苦手な人もいるでしょうが考える事が面倒になると
それは脳の手抜き以外のなんでもありません。


こころの成長が止まっていると感じている人は、ここをクリックして下さい。


応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。