薬を飲むのは痛みを止めたり症状を緩和する為ではなく、立ち止まる為に飲むのです。どうして薬を飲まなければならなくなったか?
その答え(原因)を見つけてから飲むものです。原因も分からないのに飲んではいけません。
. . . 本文を読む
薬が大好き(?)な人は症状が出たら直ぐに薬を飲もうとします。早期発見早期治療が西洋医学の鉄則だからです。
症状の発生は問題点の発生を意味します。たとえば運動や仕事のしすぎで腰痛になったとします。
. . . 本文を読む
慢性化した症状は、以前にも書きましたが複数の症状の複合体になってしまったということです。
慢性化すると複合化した分、単一での対応では間に合わなくなります。西洋医学的な投薬で対処する場合には薬の種類が増えて行きます。 . . . 本文を読む
なぜ慢性病の原因が記憶だと言っているかというと記憶をクリアニングすると瞬間に痛みが無くなってしまうからです。
アルプスの少女ハイジのクララが本当はもう歩けるのに歩けない記憶を持っていると歩けないままでいます。
. . . 本文を読む
慢性化しない為にはどうすれば良いか?簡単なことですが記憶の定着が行われない内に直すことです。
多くの人は、そのうちに治るだろうと思って一週間や二週間は放っておきます。さすがに一か月位になると不安になり病院に行きます。
. . . 本文を読む
慢性病は意識の疾患です。外傷や心の痛みを受傷して記憶に定着するまでに治癒が起これば慢性化はしません。
慢性化したという事は、身体の痛みの状況を記憶したということです。悪い状態が当たり前になって記憶されてしまったということです。 . . . 本文を読む
ispot(アイスポット)輝く女性のスポット検索に掲載中です。
ispot(アイスポット)にメンバー登録(無料)いただくと、様々なメンバー特典がご利用いただけます。
カイロオフィス素晴瑠 ~心と身体と魂をサポートします~
http://salon.ispot.jp/s/subaru/
. . . 本文を読む
意外に思われるかもしれませんが慢性病の本当の原因は記憶です。ここで言う記憶とは脳が認識している顕在意識上の記憶ではなく、無意識化の潜在意識の記憶が原因です。
現代の医学には、記憶は脳の中に蓄積されていると考えられていますが脳に記憶があるようにDNAにも記憶があります。
. . . 本文を読む
慢性化したという事は機能不全が複数の場所で起こっているということです。痛み連合体が慢性病という事になります。
慢性化の背景には痛みがあり、恐怖の感情が必ずくっ付いています。その感情が身体の痛みを慢性化します。
. . . 本文を読む
なぜ慢性化するのでしょうか?慢性疾患になる為には条件があります。一か所だけの疾患では有りません。
慢性化したという事は、複数の疾患箇所が痛みの連合体を結成したということです。一つの疾患が癒える前に次の疾患が現れ結合したということです。
. . . 本文を読む