土曜日に行ったフラワーランドかみふらので摘ませてもらってきた、ラベンダーたち。
花瓶代わりのペットボトルに挿して、出かけた。
帰宅してふとみると、中の水が茶色く濁っている。
確かに今日は暑かったけれど、一日でこんなになるほど腐るの?と疑いながらも、恐る恐る鼻を近付けてみる。
とそこから匂ってきたのは予想もしなかった、ラベンダーの甘い香りだった。
ハーブの精油を抽出する際に、蒸留法があるのは知っている。
でもまさか切り口から水に染み出してくるとは思わなかった。
ここから精油と水とに分離させてみたい、と思ったけどさすがに方法はわからず、せめてスプレーボトルにでも入れて網戸に吹きかけておけば、昆虫忌避剤代わりくらいにはなるかもしれない。
束に触れると花がポロポロと落ちてくる。
もったいないのでそれをまとめて、母がサハラ土産に買ってきてくれた、お気に入りの青いミニグラスに入れてキッチンに置いたら、それだけであたりがほのかに香るよう。
もうひとつ、うちにあるアジサイ。
青いと酸性の水、って言ったっけ?
そういえば最近、紫系のアジサイを見ていない気がするなぁ。
花瓶代わりのペットボトルに挿して、出かけた。
帰宅してふとみると、中の水が茶色く濁っている。
確かに今日は暑かったけれど、一日でこんなになるほど腐るの?と疑いながらも、恐る恐る鼻を近付けてみる。
とそこから匂ってきたのは予想もしなかった、ラベンダーの甘い香りだった。
ハーブの精油を抽出する際に、蒸留法があるのは知っている。
でもまさか切り口から水に染み出してくるとは思わなかった。
ここから精油と水とに分離させてみたい、と思ったけどさすがに方法はわからず、せめてスプレーボトルにでも入れて網戸に吹きかけておけば、昆虫忌避剤代わりくらいにはなるかもしれない。
束に触れると花がポロポロと落ちてくる。
もったいないのでそれをまとめて、母がサハラ土産に買ってきてくれた、お気に入りの青いミニグラスに入れてキッチンに置いたら、それだけであたりがほのかに香るよう。
もうひとつ、うちにあるアジサイ。
青いと酸性の水、って言ったっけ?
そういえば最近、紫系のアジサイを見ていない気がするなぁ。