グーグル、政治献金中止 大統領選結果の承認反対議員に
1/26(火) 16:27 配信 ロイター
[25日 ロイター] - 米アルファベット傘下のグーグルは25日、先の米大統領選の結果認定に反対した議員について、今回の選挙サイクルでは、同社の政治活動委員会(PAC)を通じた献金を行わない方針を示した。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d95fa875bca25836d254ea559f7cb9b087ccda0

有権者数より多い投票数
どの企業だって、自らの利益になる政策やってくれそうな政党、政治家に献金する。
これ自体は、非難する性質のものではないな。」との書き込みに座布団3枚。
納税しないで巨額の金溜め込んでそのカネで中共と組んであちこち賄賂配りまくって世論操作に不正選挙」との書き込みが秀逸。ケイマン諸島とかシンガポールとかか?しかしモナコ公国やリヒテンシュタイン公国もタクスヘブンだぞ!
1/26(火) 16:27 配信 ロイター
[25日 ロイター] - 米アルファベット傘下のグーグルは25日、先の米大統領選の結果認定に反対した議員について、今回の選挙サイクルでは、同社の政治活動委員会(PAC)を通じた献金を行わない方針を示した。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d95fa875bca25836d254ea559f7cb9b087ccda0
大統領選挙に違法性があったかどうかがカギなのではないか?
「大規模選挙違反があったのか無かったのかはっきりさせろよ。こんなの事件をうやむやにしろという恫喝だろ。」との書き込みが秀逸。

有権者数より多い投票数
北朝鮮の選挙でさえ投票率が100%を超える事など無い。
「これ普通に脅迫だよな?しかも民間企業が国政にだぞ?(´・ω・`)
それこそハリウッド映画にでも出てきそうなコテコテの巨悪そのものな行動にしか見えないんだが、民主党周りはこれが正義の鉄槌にでも映るのか?」との書き込みに座布団1枚、Google社の寡占状況には独占禁止法適用の可能性もある、それを阻止しているのはyahoo社の存在。しかし検索結果の履歴ファイルをyahoo社はGoogle社に売却している。この履歴ファイルの所持は日本では違法となっている。つまり誰が何を見たか履歴が残る。故に次の検索時前回見た項目が上にくる、まあ便利な機能だが両刃の剣みたいなモノ。悪用する人間は事欠かない。
「逆に取れば『選挙結果承認したら献金するかもよ?』って宣言だろ?(´・ω・`)
いや本当にあり得ないよなこれ…」との書き込みに座布団1枚。
いや本当にあり得ないよなこれ…」との書き込みに座布団1枚。
「まあいいんじゃない
寧ろ献金受け取らないで分割なり法規制したほうがいい」との書き込みに座布団3枚。
寧ろ献金受け取らないで分割なり法規制したほうがいい」との書き込みに座布団3枚。
「FBIが調査してるだろうな」との書き込みが秀逸。
現在ワシントンD.C.はブラックアウトで電気が止まっている。
バイデン氏の大統領就任式、本当にホワイトハウスでやったのかな?
また、宣誓時の聖書が厚すぎないか?確かリンカーン大統領の宣誓時に使用された薄い聖書が大統領宣誓には使われるハズだ。
何かおかしいバイデン氏の大統領宣誓式、本当にホワイトハウスで行われたのか?
ブラックアウトしているワシントンD.C.の街の様子が一言もないのは幾ら何でもおかしくないか?
「献金するしないは企業の自由。
誰に献金するかも自由。どの企業だって、自らの利益になる政策やってくれそうな政党、政治家に献金する。
これ自体は、非難する性質のものではないな。」との書き込みに座布団3枚。
「こいつらタックスヘブンでアメリカに納税してないんだよね
アマゾンもトランプがタックスヘブン潰すようにしてたんだけどね納税しないで巨額の金溜め込んでそのカネで中共と組んであちこち賄賂配りまくって世論操作に不正選挙」との書き込みが秀逸。ケイマン諸島とかシンガポールとかか?しかしモナコ公国やリヒテンシュタイン公国もタクスヘブンだぞ!