新型コロナウイルスの陽性者と接触した可能性を知らせる「接触確認アプリ=COCOA」について、政府は、運営を厚生労働省から内閣官房に移行する検討を始めたことが分かりました。
以下略全文はソースへ
https://www.news24.jp/articles/2021/02/10/07819943.html
以下略全文はソースへ
https://www.news24.jp/articles/2021/02/10/07819943.html
信賞必罰は組織運営の要、過去に厚生省と仕事をしていた事がある。改革に熱心な官僚は排除されるそんな空気が強い役所だった。私と懇意にさせて頂いていた官僚は「行政改革だ、平成維新だ」などなど発言されていた為厚生省内では浮いた存在だった。故に神戸のWHOに飛ばされた、本省から追い出されたと言う事だ。
また知人が「お役所の掟」の著書宮本氏と連んでいた事が後々解り、厚労省の不甲斐なさに話しの花が咲いた。宮本氏も外部に飛ばされた。
厚労省は「改革」などされては困る様だ、組織が硬直化している役所の筆頭が厚労省と外務省ではないかな?
取引していた役所で意外に自浄作用があったと思えたのは警察庁だった。これには驚いた。
「厚労省の無能っぷりは異常」との書き込みが秀逸、いざとなったら医師会が面倒見てくれるからかな?
「天下り、キャッシュバックが全て
さっさとアビガン承認しろよ」との書き込みに座布団3枚。「>厚生労働省が担当していますが、デジタル技術に詳しい職員が少ないため
予算3億円用意されたのに 開発は委託先に2000万円で丸投げ
残りはポッケに
使い方も直し方もよく分からず」との書き込みに座布団1枚。
「主管は厚労省のままだろ
発注者が内閣官房に変わるだけで」との書き込みに座布団1枚、自分達で開発よりは上からの指示で動く方が厚労省は上手く回る。手順を示せばその手順通りやる能力は高い。新しい事に対応出来ない。「移管するにしても厚生労働省に責任取らせろよ。
自分の金だったら『失敗しちゃったー、あとヨロ』とかするのか?」との書き込みが秀逸。田村厚労大臣、信賞必罰を実行しなければ国民は納得しないぞ!現在はネット社会となり国民の監視の目は過去より遥かに凄いぞ!
「民間の技術者取り入れたほうがいいよ。国籍をちゃんと調べてね。理系卒の高橋洋一はすごく優秀なのに。」との書き込みに座布団1枚。
「それもだけど中抜きNGな制度作って中抜き発覚したら以降その関連会社も仕事を受ける事が出来ないようにしなきゃならん。」との書き込みに座布団3枚。