中国政府はインド北東部のアルナチャルプラデシュ州について「有史以来、中国の領土だ」として15カ所に中国語の地名を命名した。中国外務省の趙立堅副報道局長は31日、「(命名は)完全に中国の主権の範囲内だ」と強調した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/ad21e5ec60976bd6eec80fc91a8bf703.jpg?1641060338)
そんなことをさせないために軍隊は必要であり。徹底的に係争地として血が必要なんだよ。」との書き込みに座布団3枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/ad21e5ec60976bd6eec80fc91a8bf703.jpg?1641060338)
中国は本当に多方面戦闘を遂行する気かな?台湾・尖閣だけでも手一杯だろうに。
人民解放軍が陸軍中心の軍隊故に、海軍や空軍が戦闘の中心になるのが許せないとか言う低レベルの競合意識かな?
「尖閣にも中国が名前つけてるんよな。
侵略はしない、って、 よその国土を『元々自分達の物』といって侵略するのが中共のやり方。」との書き込みに座布団1枚。「やってる事が竹島の韓国と変わらん。
やっぱり大朝鮮。」との書き込みが秀逸。
やっぱり大朝鮮。」との書き込みが秀逸。
「アルナーチャル・プラデシュはチベット文化圏で、ブータンとも繋がりがある。
中国でもインドでもない。カス漢人は出てけ。」との書き込みに座布団1枚。「韓国と同じよ。竹島という名前が蟻ながら毒島だといい、元々毒島だったのを独島と改名したといい。
結局、名前のロンダリングにより世界に相手側がそれを認めたと主張しながら侵略してる。そんなことをさせないために軍隊は必要であり。徹底的に係争地として血が必要なんだよ。」との書き込みに座布団3枚。
「インド側の二人が弾倉抜いてる事に挑発に乗らない意思を感じる。」との書き込みが秀逸。
問題を起こすのは中国との認識が世界に定着するぞ!
中国の人口と資金とに目が絡んでいる経団連は今後どうするのかな?