社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

発電できなくて困っていたのにどうやったらGDPが伸びるのか?中国!

2022-01-31 00:00:00 | Weblog
中国のGDP、2千兆円に 米猛追も発展は曲がり角
https://news.yahoo.co.jp/articles/020c557b7b364c7c3fb2f6cfc77e25539fc1fee3 

【北京共同】中国国家統計局が17日発表した2021年の名目国内総生産(GDP)は114兆3670億元(約2千兆円)に上った。前年から13兆元増加し、世界最大の米国を追い上げる。 

一方で、物価変動の影響を除く実質GDPは、21年10~12月期に前年同期比4.0%増と3四半期連続で鈍化。経済が減速する中で欧米との摩擦を強め、国内では民間企業の活力をそぐ規制強化が進むなど、中国の発展モデルは曲がり角を迎えている。 

米国の20年の名目GDPは20兆8940億ドル(約2390兆円)だった。日本のシンクタンクは33年には米中のGDPが逆転すると予測する


本当なのか?中国の統計事態信用できるのか?中国共産党の李克強氏がそう言っていたが?
どうせ中国人お得意の捏造データだろ」との書込みが秀逸。
日本の財務省で活躍された高橋洋一氏が言っていたが、「GDPは全ての経済指標が出た後一番最後に出る数値」だそうだ。
他の経済指標が出ていないのに中国はGDPが出てくる摩訶不思議な国だ。
マスゴミはそんな基本的な事も知らないで報じているのか?高橋洋一氏などを呼び好きに発言させれば中国共産党からの意向と異なる事になる為最近は呼ばれなくなった。他に桜井浩子氏などの保守に好きに発言させる事が特に関東キー局では出来ない。なぜか?中国共産党のプロパガンダ機関の下請だからか?
「どうせGDPいじくってんだろ 
バレバレですよ 
信頼度0」との書込みに座布団3枚。
企業の時価総額で比較すると

持株が大きな影響を有するから株価がバブルと時価総額は上がる。株価が下がると時価総額も下がりGDPも下がる。
中国バブルもいよいよ限界なのに2000兆円を突破する?株価の変動とGDPが連動しない中国の経済指標。
こんな統計に意味があるのか?
「本当の話ならすごいけどねwwww
本当ならwwww」との書込みに座布団1枚。
「これからコロナの賠償金を絞らないといけないんだから
しこたま金持ってるというなら、結構な事だよ
GDP50年分くらい剝ぎ取るとして、日本の割り当ても5000兆円はイケるでしょうw」との書込みに座布団3枚。
「電力制限しまくってITや建築潰しまくってるのに何で伸びてるんだよ」との書込みが秀逸。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり朝日っていた「日本最多”政府がツイート削除要請”」報道は誤り テレ朝が記事修正、物議のタイトルも変更

2022-01-31 00:00:00 | マスコミ批判
「日本最多”政府がツイート削除要請”」報道は誤り テレ朝が記事修正、物議のタイトルも変更 
また捏造したんか」との書込みが秀逸。
「テロ朝、お得意の捏造報道」との書込みに座布団3枚。
これは最低でも停波案件だな!総務省仕事しろよ!
「お仲間のパヨクが釣られてバカを晒したという悲しい事件だったね」との書込みに座布団1枚。
「大々的に誤報を流して後でこっそり訂正 
いつものマスゴミ 」との書込みに座布団3枚。
「言論弾圧って息巻いてた左巻きどもはごめんなさいしないとな」との書込みに座布団1枚。
「誰が責任取るんだ?」との書込みに座布団1枚、イヤイヤTV局として責任を取るべき事だ。普通の企業の責任の取り方だと免許返納は当たり前、放送免許の返還が妥当ではないのか?
特権階級とでもTV局は勘違いしているのではないか?
ここ見なかったら誤解したままだったわ 
怖いねテレ朝は」との書込みに座布団3枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナはまだNATOに加盟していないのだよ!

2022-01-31 00:00:00 | 外交と防衛
【ベルリン時事】ドイツ政府は26日、ロシアとの緊張が高まるウクライナに対し、軍用ヘルメット5000個を供与すると発表した。ただ、ドイツ製の軍艦などの提供を求めてきたウクライナ側からは、「言葉を失った」(クリチコ・キエフ市長)などと失望の声が出ている。 

ドイツのランブレヒト国防相は26日、ヘルメットの供与は、ウクライナへの連帯を示す「明確なシグナルだ」と強調した。ドイツは世界4位の武器輸出大国だが、昨年12月に発足した新政権は「抑制的」輸出政策を掲げ、ウクライナへの供与も拒否。対ロ支援で米英やバルト3国などがウクライナに武器を送ることを決める中で、ドイツも歩調を合わせるべきだとの圧力は高まっている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022012700215&g=int


エネルギー・インフラ(原発)から撤退した独は、仏の原発と露のガスとが無くなると電気不足が顕現化するからね。
「ドイツはロシアに恨まれないようにするのに必死だからな。」との書込みが秀逸、パイプラインのガスは独にとって死活問題だからね。
エネルギーは分散配備が望ましい。自然エネルギーなど馬鹿なのか?太陽光発電はトンガの噴火で冷害が予想される中発電量を期待できるのか?風力発電は風が吹く地域が変わり「失敗した」との報告が上がっているだろ!使えるのは水力発電と地熱発電ぐらいではないか?
「散々武器商人してきたドイツ君が綺麗事言ってる」との書込みに座布団1枚。
「最近のドイツおかしいと思ってたけどガチでやべえな・・・ 
こんな国と同盟はしないほうがいい」との書込みに座布団1枚。





「今なら北方領土取れるんちゃうか」との書込みや「北方領土は空と海がメインで大陸のような戦闘にならないから通常時でも日本の方が優勢」との書込みそれぞれに座布団1枚。
ボンボン岸田では無理、有り得ない。
宏池会は戦争を嫌うが戦争に巻き込まれる可能性を広げる癖がある。
軍が崩壊している独に期待しても無理。

日本やASEANからすればウクライナはいい加減にしろよ!中国に空母売って東アジアの軍事バランスを崩したのは誰だ?
その悪行が巡ってきたとしか思えない。

「誤解がある 
1 ウクライナはNATOではない 
2 よって西側にはウクライナへの防衛義務は発生しない 
3 経済制裁という脅しはかけているが軍事的な制裁とはされていない 
4 ロシア軍が侵攻すれば止められるわけがない 
5 まともに戦争する気は西側に一切ない」との書込みが秀逸。
ウクライナはまだNATOに加盟していないのだよ!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする