毎日庭になるラズベリーの消費に追われています。


プレイン・ヨーグルトを大量に買ってきて、朝食に、おやつに摘んできたラズベリーをどっぷり浸して食べています。
今回は以前の記事(うちの庭で大量に収穫できるラズベリーでラズベリー・クランブルを作って食べた話題)の追記です。
食べきれずに腐っていくうちの庭のラズベリーを使い切る!(目標にはまだ到達せず)まだ余っているリンゴも再び出番
その時は、グズグズのラズベリーだけではこしがなく食感が物足りなくかつ味がくどくなるのでは、という夫の強い提案を受けて自家栽培の青リンゴの薄切りを混ぜて作りました。
今回はラズベリーだけで作った純粋なラズベリー・クランブル raspberry crumble です。

市販のラズベリーを使うとかなり高くつくようですが、うちではタダでいくらでも手に入ります。
ウェッブサイトで見つけたレシピではラズベリー 500gと書かれていましたが、豪勢に600g使いました。本当は朝と午後に700g異常の収穫があったのですが。
ベーキングトレイにぎっちり敷き詰めたラズベリーに大さじ一杯の砂糖をまんべんなくふりかけて、トッピングのクランブルをぶ厚くふりかけます。
クランブルの作り方は;225gの小麦粉と細かく切ったバター110g、75gの砂糖をボールの中で、バターのツブツブがすっかりつぶれるまで混ぜ合わせます。
前回のアップルクランブルのレシピではしっとり湿ったパン粉のようなブツブツ状態だったのですが、このレシピではバターの割合が少ないせいかサラサラ気味です。180℃のオーブンで、40分焼いて出来上がり。

スプーンで掻きとって雑に盛り付けて...

ヨーグルトを添えて食べました。

カスタード・クリームを添えればもっと本格的です。
酸味のあるリンゴで作るアップル・クランブルよりも甘みの強いラズベリーだけを使うこのレシピは砂糖もバターも少なめです。
あっさりしていて、クランブルのサラサラした舌触りも成功でした。
子供のころからクランブルを食べつけている夫の評判は絶好でした。
はじめて食べた贅沢な(と言っても庭で取り放題のタダ!)ラズベリー・クランブルだったそうです!
トッピングのクランブルはいろいろな生フルーツにふりかけて手ごろなデザートを作るのに応用できます。
アップル・クランブルのレシピをのせた記事のリンクです☟
食べるのに飽きた、小さい酸っぱい自家栽培の青リンゴで作った(意外にも)日本でもよく知られているらしい英国の伝統的なデザート


プレイン・ヨーグルトを大量に買ってきて、朝食に、おやつに摘んできたラズベリーをどっぷり浸して食べています。
今回は以前の記事(うちの庭で大量に収穫できるラズベリーでラズベリー・クランブルを作って食べた話題)の追記です。
食べきれずに腐っていくうちの庭のラズベリーを使い切る!(目標にはまだ到達せず)まだ余っているリンゴも再び出番
その時は、グズグズのラズベリーだけではこしがなく食感が物足りなくかつ味がくどくなるのでは、という夫の強い提案を受けて自家栽培の青リンゴの薄切りを混ぜて作りました。
今回はラズベリーだけで作った純粋なラズベリー・クランブル raspberry crumble です。

市販のラズベリーを使うとかなり高くつくようですが、うちではタダでいくらでも手に入ります。
ウェッブサイトで見つけたレシピではラズベリー 500gと書かれていましたが、豪勢に600g使いました。本当は朝と午後に700g異常の収穫があったのですが。
ベーキングトレイにぎっちり敷き詰めたラズベリーに大さじ一杯の砂糖をまんべんなくふりかけて、トッピングのクランブルをぶ厚くふりかけます。
クランブルの作り方は;225gの小麦粉と細かく切ったバター110g、75gの砂糖をボールの中で、バターのツブツブがすっかりつぶれるまで混ぜ合わせます。
前回のアップルクランブルのレシピではしっとり湿ったパン粉のようなブツブツ状態だったのですが、このレシピではバターの割合が少ないせいかサラサラ気味です。180℃のオーブンで、40分焼いて出来上がり。

スプーンで掻きとって雑に盛り付けて...

ヨーグルトを添えて食べました。

カスタード・クリームを添えればもっと本格的です。
酸味のあるリンゴで作るアップル・クランブルよりも甘みの強いラズベリーだけを使うこのレシピは砂糖もバターも少なめです。
あっさりしていて、クランブルのサラサラした舌触りも成功でした。
子供のころからクランブルを食べつけている夫の評判は絶好でした。
はじめて食べた贅沢な(と言っても庭で取り放題のタダ!)ラズベリー・クランブルだったそうです!
トッピングのクランブルはいろいろな生フルーツにふりかけて手ごろなデザートを作るのに応用できます。
アップル・クランブルのレシピをのせた記事のリンクです☟
食べるのに飽きた、小さい酸っぱい自家栽培の青リンゴで作った(意外にも)日本でもよく知られているらしい英国の伝統的なデザート