Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



やばいですね。
ずっと天皇陛下万歳、新しい時代万歳ですよ。
ある程度は予想していたけど、ここまでひどいとは。キモイです。
ここ何日かこの調子だし、当然伝えるべきことは伝えていませんね。
なんか八ッ場ダムは建設中止から復活してよかったとかいうしょうもない企画などはやっているようですが、辺野古と一緒にするなよ。

いや、耐えがたくてもうもの考えたくないです。
これがどこかよその国だったらどう思う?
ず――――っと天皇と元号が変わるお祭りで10連休とか。
テレビではそれを延々とやってるとか。
政治の問題はやらないとか。
国で出す統計が捏造でしかもその資料を破棄したことも報道しないとか。
完全に遅れた国だと思わない?

まあ、アベはトルドーにも残念な扱いを。
わざとではなさそうですが、別にわざとでもいいよ。
トルドー 日本を中国と間違う
「カナダと日本」と言うべきところを「カナダと中国」と言ったんだけど、アベは気がつかなかったみたい。バカだから。
2回も言ったんだね。(2回目にトルドー本人が気付いた)
アベ自身はほんとにどうでもいいやつだからね。
どこの国も日本とはまあそれなりにやって行きたい。
もちろんトランプやプーチンのような悪いやつは、アベを利用したい。
まあ、それだけですよね。
アベと本当に仲良くしたいなんて誰も思わないでしょう。
バカでロクデナシなんだし。

真面目な話、主要国のトップがすごいバカでどうしようもないやつだと、まともな人は対応に困るでしょうね。
メルケルとかトルドーとかメイだって、おそらく正常な脳味噌であろう人は、アベみたいなのはバカだから話も通じないし扱いにくいけどカネ持ってくるし無碍にするわけにもいかないというところで適当にそれなりの対応をすると。
「早く辞めねーかなこのバカ」と秘かに思っているかもしれませんが。
上にも書いたようにろくでないやつは、徹底的に利用するでしょう。
アベの「強いやつには弱い」という特徴を利用して、どんどん毟りとる。

ところでプリウスに乗って酷い死亡事故を起こした上級国民ですが、その息子がかつてアベの政策秘書だったって噂が流れてますが、ほんとうですかね。

ベン・E・キング。
The Drifters - Save the Last Dance for Me

Ben E King - Stand By Me

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あと1週間で連休も終わってしまいますが、いかがお過ごしでしょうか。

レッドカーペットにおけるトランプとアレの立ち位置が面白いと評判に。(いや評判ではない)
Stop in the name of love
これは韓国のニュースかな。
まあ、日本のテレビはあんまり韓国をDISってるとこうやってやられるよ。しかも本当のことだし。
これはね、安倍がカーペットに乗っていないので横からもっと近づいてと言われたんですよね。
それで片足だけ乗っけたところでトランプが何か言ったのです。そこで安倍は止まった。
「ストップ」と言ったという説が有力です。
でも実際にそういったかどうかは音声がないので分かりません。唇読めないし。
ネトウヨは必死に「ファイン」といったと主張したり、まあ、とにかく無理やり擁護。

これって、トランプとメラニーが最初からいたんですね。こうやって写真に写ってた。
そこに安倍夫妻が登場。
ホストの立場として少しずれて並ぼうとするよね。
でもトランプは全く気にしていない。
おそらくこんな扱いをされても日本の政府は何も言わないでしょう。

普通に考えて、ゲストを迎えて絨毯で写真撮影する際、相手を立てるかもしくは対等に写りますよね。ゲストなんだから。
でも、トランプがアベに対してやっていることは、全然そうじゃない。
チーちゃん トランプ真ん中
トランプはアベそっちのけで自分が真ん中に立ってるでしょ。しかも安倍夫妻は後ろ。
それがすべて。
トランプはアベのことをどう扱ってもかまわんと思っているとそういうことですよね。
こうちゃん 文大統領との比較
普通はこの文大統領のように。
当り前ですよね。
仮に嫌いだとしても、他国の首脳をアベのようにあつかったりはしない。アベはまるで飼い犬か下僕。まあ、実質的にそうだから仕方ない(笑)
それでも寿司メディアは「外交の安倍」。
「ゴルフ外交」「トランプが最も信頼する安倍総理」とか。
アホなんでしょうね。

そんなアベが今回アメリカに行って何をしたかと言うと、
「米自動車工場に4兆円投資」
トランプ氏、日本は「米自動車工場に4兆円投資」
こうですね。
こっちからわざわざ会いに行って、しかも「令和最初の国賓」としてトランプを招待するとか言ってるのにこれ。
あべなんて「俺はトランプさんと仲良しなんだぞ。どうだすごいだろ」ってやってるだけですよね。
そういうやついますよね。有名人とか政治家とかどっかの偉い人と仲がいいことをアピールするやつ。
だいたい詐欺師か中身のない実業家(虚業家)です。
中身があったらそういうことをするのは恥ずかしいですから。
アベはプーチンにも同じことをやってますね。
そして、どちらからもいいだけ毟られていると。
足元見られてます。

いや、アベが毟られるのはいいけど、それ税金ですからね。結局、日本の人達が損してるんですが、アベ支持者にはそれがわからんのですよ。

しかし、日本の寿司メディアはすごいですね。いつも通りゴルフとかアレとトランプが仲良しであるかのような印象操作に必死。仲良くではないし、だいたい仲が良くてもしかたがないんですが。
さらに、経産省のキャリア官僚が覚せい剤使用で捕まったのに、そっちはニュースにしないで韓国のアイドルが覚せい剤を使用したってニュースを繰り返し流している。
みっともないメディアですよはっきり言って。

本邦ですが、厚労省で賃金統計に不正があったのに、その間の資料を破棄して検証できないようにしたんですね。異常です。
もう国として成り立っていない。
政府廃棄で8年分不明
平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
杜撰な国。

杜撰と言うと本邦のF-35は部品が不足していて3割が飛べないとのことです。
ええとですね、普通戦闘機を全部飛ばすわけじゃねーよとか言うウヨさんがいるとあれなのでしつこくいいますが、部品不足が理由で飛べない機体が3割です。
バカでしょ。
前金で大量購入してるんですよ。
そしてまだ兵器管制ソフトはない。
このあいだの事故の調査も日本政府はできない。
アホでしょ。
初号機のパイロットがいなくなってしまったんですよ。エヴァなら話が終了するレベルです(関係ない)
零号機のパイロットはクローンだからたくさんいるんだ(関係ない)


今日は一体何の特集をやればいいのか。
429では何も出てこないので、作品29にしようと思ったけどあまりいいのが。
第1楽章がかわいい29番で。
Mozart - Symphony No.29


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに観光客(東浩紀)いじりでもしようか、それともジャパンライフの話でもしようかと悩んでいたところ、「いい話」が。
こちらのツイート。
Search for your favorite name
去年ノーベル経済学賞を受賞したローマー博士、日本からのPh.D.学生が生活費に困り帰国しようすると、研究費から1年間分の生活費を出すと言った

学生が驚き、先生の研究がしにくくなりますというと「1年間の研究の不自由さと、君の人生が台無しになることのどちらが深刻な問題か?」と問うたという


さすがノーベル経済学賞受賞者です。実に経済的かつ合理的。
竹中平蔵や日本の財界とは正反対。
感動的な話ではあるのですが、やはりリプにあるようにこのまま感動話で終わらせてはいけないです。
社会(国家)がこの発想になるべきなんです。

日本ではいまだになんでも美談にすることが多いです。
弟を大学に通わせるために姉(本人)が高校へ行かずに働いた芸能人の話とか。
それはそれで立派ですけど、これは普通に考えて社会がおかしいです。
およそ先進国とは思えない。(ま、実際先進国ではないですが)

日本ではいまだに、というか最近になって特におカネがないために様々なことを断念する人たちが多いです。
これは実に不経済ですよ。
おカネがなくて大学を断念するなんてそれだけで非常に不経済です。
ついでに給付型ではない奨学金で大学を出ても莫大な借金を背負うので、その後の進路がおカネを理由に制限されてしまうことも実に不経済。

それだけではないですね。
ips細胞研究基金ご協力のお願い
ノーベル賞をとった山中教授がそのノーベル賞をとった研究の資金を集めるのに苦労している状態。(まあ前から言ってますが)
どれだけ学問・研究におカネを出さない国なんですかね。
そりゃイノベーションもクソもないでしょう。
(ローマー博士だけにここは大事)
現場にはおカネが回らない。現場で働く人にはおカネが回らない。
竹中方面が上前を撥ねるをはねるだけ。
衰えて行くしかないですね。

災害時には英雄が出現します。
去年の西日本豪雨でもすごい人がいましたね。
倉敷市の真備が水没した時に、水上バイクで大zで胃の人を助けた人。
でも、本来なら自衛隊が出動していれば一般人がそこまで危ないことをしなきうてもよかったのですよね。

これらはすべて行政のお仕事です。
行政が本本来の仕事をしていれば、ローマー博士の美談も無くて済んだし、真備で水上バイクが動かなくなるまで走り回ることもなかったのです。
行政が仕事をしないことでこうやって個人に負担がかかって行くわけですね。

あ、安倍がトランプに会いに行ってまた貢ぎました。
日本が米自動車工場に4兆円投資
トランプ氏「日本が米自動車工場に4兆円投資」
ここまで頭が悪くてヘタレな首相は見たことないけど。
「安倍さんの他に誰がいる?」
日光のサルでももっとまし。

また面白い人たちがいたよ。
Pomplamoose - In The Waiting Line

Pomplamoose - いろいろ
何か曲がいろいろ混じってるんだ。

Pomplamoose - Ain't No Mountain My Girl
これも混じってるんだ。

ざっくりと感想を述べると「何か楽しそう」。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月1日に流れたんですね。
ネトウヨサイトのアノニマスポストなどで広まったのです。

なんでそんなことになったのかとふと気になって調べたら、どうやら以下のようなことが。
Search for your favorite name
こちらのサイト、名前を打ち込むとその名前に関していろいろ出て来るんですが、
Leiwa を打ち込むとこうなります。
Leiwa
この中に、(少し下にスクロールして行くと)
Meaning and Originというところがあって、
Leiwa means のところは、
Example:"Gift of God" と書いてあるんですね。薄い字で。
これはもちろん「例」として書いてあるのであって、とりあえず全部こうなるんですが、おそらくはこれを見たのではないかと。
なんだかなあ。
このサイトを知っていて使い方がある程度理解できる人がそういうアホみたいな勘違いをするかどうかはわかりませんが。

まあ、百田尚樹なんかは、「万葉集は全て大和言葉で書かれている」というあからさまな嘘を垂れ流しましたからね。頭悪い。

それで、今日は刑事フォイルの日だったので、見なくちゃいけないから(義務かよ)
4時半寸前にBS-1を見を見に行ったら、その直前に流れた(他の番組の)番組宣伝がすごかったんです。
番宣1「日本のサンドイッチは世界と違う? ー すごく変だけどすごくおいしいの」
番宣2「ローザンヌ国際バレエコンクールで、日本人が快挙」
なんですか、この「日本すごい」。
ほんとに恥ずかしくないんですかね。

まあ、NHKの「プロジェクトX」が日本すごいのもとですよね。
あれを作ってたのがウヨったやつなんですよね。
で、違法な献金したと。
そんなもんです。

「クールジャパン」という番組もありましたね。これは名前がアレですが、鴻上尚史がやっていて余りおかしくはないです。(たまにおかしいです)
外国人を集めて日本の文化などについて毎度て^間を設定してあれこれきくんですが、前にも書いたけどイタリア人が日本人の価値観をしばしば全否定するので面白いんですね。


何ですかテレビでは働き方改革で残業がなくなるみたいなプロパガンダが繰り返し流れていますが、
シーナ・イーストン
Beethoven - Cello Sonatas
高プロは、時間制限がなくなって残業という概念が失われるだけですよね。

バッドフィンガーのリーダー、ピート・ハムの誕生日なので
Badfinger - Without You
「ウィズアウト・ユー」のオリジナル。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんですかテレビなどでは「野党がだらしない」とか言っていればどうにかなると思っているバ・・ええと、残念な皆様がいらっしゃるんですね。
確かに野党にもだらしない維新とかいうのはありますが(あと前原とか)、野党よりはテレビのお前らのほうが圧倒的にだらしないと「野党がだらしない」という言葉をきくたびに思います。

まずだらしないのは自・公・維で、それからメディア(特に安倍チャンネルをはじめとするテレビ)、裁判所に警察、霞ヶ関ですね。
あと、経団連と労組。
野党なんてだらしなさでは一番最後ぐらいでしょうが。
はっきりって「野党がだらしない」とか言ってるのは思考力のない生き物ですよ。
とりあえずみんな言ってるから、ぐらいなものでしょ。
控え目に言ってやたら頭悪いです。

あとは、テレビ・新聞がアホだと思うのが「野党が反発」。
与党が、出鱈目なデータで法案を通そうとしたら、普通は野党は暴れるし、テレビ・新聞は大非難を浴びせるところですが寿司食わされてるから野党が反発」。
本邦のメディアは完全にジャーナリズムを捨ててますよね。
ほんとに恥ずかしいしだらしないです。
余り遠くない将来、安倍チャンネルはじめ寿司メディアは解体が進むんじゃないですかね。
何しろアベの共犯ですからね。
読売なんて発行部数世界一ですけど、恥ずかしさも世界一ですからね。
あ、まあ、産経があるか・・
経済に無知な日本経済新聞というつわものもいるし。

例えば、これだって大変なことなんですが、テレビではろくにやりませんよね。
大臣日程表、即日廃棄も
自分たちは安全地帯にいて、「野党が~」と他人事のように言うだけ。
やるべきことも責任も全部野党任せ。
みっともないメディアですよ、はっきり言って。
あ、ひるおびはすごいですよね。自民党の議員をヨイショしまくり。
ほんとに羞恥心とかないんですね。
ああいう人たちはみんなで軽蔑してやるのが正しい対応です。

とか書いていたら、こんな記事が流れてきました。
報道の自由度を妨げるものは
いいろいろ書いていますね。
ぼくなんかは、日本のテレビ(地上波のキー局)なんて解体してCNNとかBBCにやってもらった方が圧倒的にましだと思いますが。

済みません。最近、全然モチベーションが上がらない。

ロストロさん。
Haydn - Cello Concerto No. 1
ハイドンのハ長調の方。

Schubert - Arpeggione Sonata
アルペジョーネソナタ。

Beethoven - Cello Sonatas
リヒテルとベートーベンのソナタ5曲まとめてライブでやったんですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は病院の日で、血圧を計って血液検査をしたんですが、血圧が130(上)と出まして。
まあ、だいたい130自体たいしたことはないんですが、わたくしは通常もっと低いので。
病院に着いてから血圧を計るまでが早かったんですよ。
だいたい110台で、高くても120行くかなぐらいなのです。
ついてからすぐに計る問題は、2か月前の血圧測定の際に提起されまして(いや、そういう問題ではない)
2か月前に140と出たんですね。
さすがに「えっ?」っとなったんですが、その際に計った看護師さんが「早かったですね」と言っていたのです。
着いてすぐ計ると高く出るんだと。
運動したあとすぐに計ると高く出るのだそうです。
それで、今日も着いてから1分ちょっと位だったですかね。
時計を見ていたわけではないけど、待っていて暇だと感じるまでもなく呼ばれたので。
脳内でこの曲を再生していたんですよ。
Chopin - Ballade No.1
(本題に関係ないけどこういう聴き比べみたいなのが日本人は好きだよね)
そうしたらすぐに呼ばれたのです。
それで、結局、血圧は診察時に計りなおして112(上)と。
まあそれは良いんですが、血液をとる時に、随分深くさしたんですよね。
それで痛くて、今見たらやっぱり内出血している。
これ2回目ですかね。
1回目は違う病院ですが。
どう考えてもそんなにさす必要はないと思うんですが、もしかしてわざとやっているのではないかという妄想にかられます。

それはともかく脳内再生というと、少し前に某ドラッグストアに行って中を(奥の方に向かって)歩きながら、
Beethoven - Piano Concerto No.3
これの、13分54秒辺りからの部分を少しゆっくり目に脳内再生していたら、店内放送でモンダミンのCMやってて
「お尻プリプリプリプリ、お口クチュクチュクチュクチュ」と流れて来たのとちょうどリズムが合ってしまってかなりいらっとしました。
お口クチュクチュはともかく、お尻プリプリってなんやねん。

今日は面白い人を見つけました。
リコーダー奏者。
Lucie Horsch - recorder
これは2014年なので14歳か15歳ぐらいの演奏ですね。
リコーダーでヘンデルとかヴィバルディの曲って、もう渋すぎて驚き。

それで、調べたらユーチューブにはたくさん動画があって、もっと小さい頃の演奏も。
で、もうデッカからCDも出てました。
もう1曲。
Vivaldi - Flautino Concerto

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一応、肩が酷く痛いので基本サボります。
痛みがいろいろと重なっているので。

ええと、前も書いたんですけど、やたら「財政出動」しろと言う人が多いんです。
もちろん景気対策としては有効ですけど、これは一時的なものですよね。
税金の取り方も使い方も基本的には継続してやっていけるようにしないと行けないんですよね。
消費税増税よりはましですが。

山本太郎がしきりに財政出動を訴えています。
ま、別に悪くはないのですがこれをなぜかリフレ派が支持(笑)
悪いけどリフレ派はバカです。
以前は「リフレ派」がどういう主張をしているのかが今一ピンとこなかったけど、まずとにかくアベノミクスを称賛。
ひたすら金融緩和・財政出動すれば景気がよくなると思っているんですね。
アベクロが金融緩和した結果、ただ株価が上がったってだけですよね。景気は良くなっていない。市中におカネが回らないんだから経済にはプラスにならない。
財政出動するにしたって、要するに使い方の問題なんですよ。

アメリカと違ってもうあまりの伸びシロのない国がどうやってなんとかうまくやっていくかというのは、ヨーロッパにお手本があるわけですよね。
今の財政状態で北欧の真似は無理ですけど、見習ってなんとかうまくやって行くことはできるでしょ。
五輪や万博などのイベントなどは邪魔で、ひたすら国民の生活のために税金を使うようにすればいいんですよ。
出産・子育て・教育と研究に医療・セーフティネットで十分ですよ。あとは第1次産業の保護。

もちろん教育といっても吉本とNTTが新たに教育に参入するからってカネ出すことないですよね。なんでそこにたっぷり税金使うんですかね。
大企業なんだから自前でできるし、もちろん未知の新しい産業というわけでもない。
まったく意味不明。

ま、だいたいアベの反対をやればよくなりますね。


ジョヴァンニ・マルティーニ神父。
モーツァルトなどに対位法を教えた人です。
Martini - Piacer d'amor

ちょっと似た曲を。
Can't Help Falling In Love

いろいろ。
Giovanni Battista Martini
結構いいですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと遅くなりましたが、今回も67位でした。
もちろんG7の中では最低ですし、ネト・・えっと普通の日本人が大好きな韓国は今年も上昇して41位です。
それでも、どうやら普通の日本人様には随分順位が低く見えるようですね。
「国境なき記者団」の検索候補に「左翼」があるし、産経新聞は、この数字にはかなり不満なようです。

まあ、わたくしも不満は不満ですが(逆に)、この数字は基準が基準だから仕方ないんですよね。
国境なき記者団の基準では日本の報道機関の質の低さは表に出てこないのだ。
この「報道の自由度」は毎度言ってますが、政府がどのくらい報道機関に圧力をかけているかであって、忖度している分は入らないわけです。
政府に批判的な記事を書いたりする記者が殺されたり逮捕されると大幅に順位が悪くなります。(ポイント制)
その他、具体的に何か圧力文書などが出て来るとそれもポイントになるでしょう。
記者クラブに望月記者の件で圧力をかけことが今回の分に入っているかどうかですね。微妙なタイミングだったので。
去年の暮ですよね。発覚したのはもっと後ですから。
入っていて67位だとちょっとどうかと思いますが。

日本では、一般的なジャーナリズムの見地からは想定されていない現象が起きているということですね。
まあ、日本民族はあちらとは違うというか。
報道機関が権力(者)に忖度するという希有な国。
これは想定できないですね。
ジャーナリストとはそういうことをしない人でなければならないわけで、もちろんあちらにだって中には駄目な「ジャーナリスト」もいるけれど、それは一部と。
みんなで犯罪者と仲良くする警察組織なんて誰も想定しませんからね。
犯罪者をつかまえない警察とか起訴しない検察とか裁判やらない裁判所とか勉強を教えない学校とかあったらおかしいです。
年金を払わない年金機構とか。
それを日本の主要な「報道機関」がやってるわけですから。
おそらく意識の低さでは世界のトップですよ。
クールジャパンです。
寿司メディアが滅びますように、祈ります。

話はちょっと変わりますが、これやばいですね。
臣民教育
天皇の退位と即位への祝意 学校で理解させるよう通知
日本の学校が家畜養成所になろうとしていますね。というか、もうかなりなっているようですが。
少し前までは「北朝鮮みたいな国ってやだな。あそこの国民は本当に気の毒だな」と思っていたんですが、どうも本邦にはそういう国になることを喜ぶ人たちがかなりいるようですね。
このバカ通知にも愛国者様たちは賛成するわけでしょ?
キモイです。

ところで酷い事故を起こした上級国民、退院しても逮捕しない(在宅起訴?)という噂が出ています。
愛国者様はもちろんこれに異論はないでしょうね。

プロコフィエフ。
Prokofiev - Piano Concerto No 3
いつものアルへリッチさんですが、プレヴィンさんが2月に亡くなってますし、ここは昔ので。
いや、2人とも若いな。プレヴィンさんの髪型が・・・。

Prokofiev - Sonata No. 7

Prokofiev - Dance of the Knights
ロメジュリの有名なところですが、この曲は重々しくて踊りも普通はもっさりしてるんですが、これはヌレエフのちょっと変わった振り付けで。(踊りはヌレエフではないです)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NGTのメンバーが襲われた事件は、残念ながら予想通りの顛末になっておりますね。
非常にわかりやすい日本の縮図になっています。
NGT48
被害者がたたかれるとか、内部通報者が潰されるとか。
「組織を守る」としながら「責任者」を守っているだけですよね。
もうほんとに日本。

秋元商法なんて続けてたらほんといろんなものの質が低下して行くと思いますけどね。
まあ、日本の「芸能界」自体がアレだけど。
いや、この辺りを言いだすとキリがないからやめますが。

そして警察が不起訴にしている辺り、さらにかなりヤバい気がしますね。
示談が成立してごにょごにょとかじゃないですからね。
被害者はずっと訴え続けているわけで。
被害者本人よりもかなり運営が警察に対応したんじゃないですかね。
もちろん詳細はわからないけど、ほんとにいや~な感じがします。

狂うジャパン。
吉本興業が、教育に本格進出する
意味わからないんですけど、吉本が教育に進出だと。
維新が教育を破壊している最中の大阪でやるの?
官民ファンド「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資」
クールジャパンは、海外に日本を(都合)よく見てもらおういうんじゃなかったっけ?
全然関係ないやん。
そして、いつも通り税金を無駄に使うパターン。
いや、無駄というよりもマイナス。
これもまた非常に嫌な感じ。
(リンク直しました)

海外によく見てほしいなら、こういうことと向き合うべきですが
「バンカ島虐殺事件」
1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き
「バンカ島虐殺事件」。
虐殺の前にレイプしていたと。唯一の生存者は口止めされていたと。
何でオーストラリアがくちどめしたいたかというと、後ろめたいからだそうですが、ジャーナリストが今回暴いたのだって。
日本の寿司メディアの人とは違うんだ。

キーボードおかしいので、このへんで。リンクなし。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日もびっくりしましたよ。
午前中、BSだと思うんだけど聞こえて来たんですが、アレが靖国に「真榊」を奉納したというニュース。

こちらの安倍チャンネルの記事が全く同じことを言っているようなのでリンクします。
安倍チャンネル アベ 靖国 奉納
いや、まずですね、本邦には政教分離の原則がありまして、憲法20条に規定があります。
特定の宗教(団体)が国から特権を受けてはならないわけです。もちろん20条には信教の自由もありますから特定の宗教が弾圧をうけない
そもそもかつて大日本帝国が「国家神道」を宗教の上位に置いて実質上の国家宗教にしたのが問題だったわけですよね。
その国家神道の戦争神社が靖国ですからね。

靖国は今ではただの宗教法人ですから、個人で参拝などする分には問題ないわけですよね。
福田元首相はよく参拝していたけど、あくまで個人としての参拝だし、首相をやっている間は行ってません。
個人で行った時もアホみたいに鳴り物入りでやってないでしょ。
でもアレは内閣総理大臣として奉納しています。アホでしょ?
そして安倍チャンネルがそれを大々的に伝える。
それも、全く批判なしですよ。
だいたい想像つくと思いますがアベのはなしは、安倍チャンネルではまるで皇室のように伝えますからね。
NHKが公共放送である以上、特定の宗教法人の宣伝を行なってはいけませんが、それを行なって靖国に便宜を図ったわけで、これは憲法違反の片棒を担いだことになるでしょう。
これは許されることではありませんね。

何と言うか本当に安倍と安倍チャンネルは結託して憲法違反をしていますね。
もう焼き討ちしていいレベルだと思います。あ、もちろん比喩ですよ~。まさか本当に焼き打ちしていいとか思ってるわけないです()

特に意味はなくこの曲。
Burn Down The Mission - Elton John
「布教本部を焼き落とせ」

ところで
伊藤和子弁護士
これのリプ欄で、まだアホな弁護士がグダグダと言ってるわけですね。
あれほど弁護士の一般人を見下すようなツイートが出回ったのに、無かったことにしたがるアホ弁。
どうやら、弁護士もアホのほうが多いという感じですね。

まあ、日本が滅びるのもいたしかたないということでしょうか。

しかしそんなことよりため込んだ録画を減らす作業がはかどらないのです。

追加。
最初のニュース。あの短い中に「安倍総理大臣」が4回出て来ていることに注目。安倍チャンネルではこれがほんと多いんだ。
もう「刷り込み」でしょ。
生まれたばかりのひな鳥よりバカな日本人にはこの「刷り込み」は効きますよ。

キャスリーン・フェリアーさん
Handel - Ombra mai fu

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かなり録画がたまっているので、見るのが大変なんです。
しかも、刑事フォイルやってるし、GYAOではクロ―ザーの続きやってるし、ほとんどたまった分を減らせていない。

出来るだけ右腕を休めたいですし。
というか腕より指のしびれがきつい。
中指と人差し指がしびれているのだ。

明日、投票のある人は必ず行きましょう。

しかし、テレビはひどいね。
ここに来てしきりに「働き方改革で~ごにょごにょ」とかやってるんだけど、こういうのにビートたけしがほんと頓珍漢なことばっかり言ってるんだよね。まあ、番組自体が全くどうでもいい内容で酷いんだけど。
あれ、一応笑いとりに行ってる雰囲気の話し方をすると、全く面白Kルないのに周りが忖度して愛想笑いするだけで、すっかり老害ですね。
立場の弱い人間には強いけど強いやつには弱いし。
松本人志より少しましな程度かな。

老害と言ってはなんだけど、池袋のあの悲惨な事故、その事故を起こしたのがどういう人物か徐々にわかるにつれて報道の仕方がドライバーに優しくなっていってるようですが、テレビってそこまで人を見るんですね。
アクセルが戻らなかったって話、アメリカでたくさん起きたプリウスの事故と同じですけど。
しかし、高速走っているわけでもなければブレーキ踏むんじゃないかね。
トヨタかドライバーのどちらかが悪いはずだけど、テレビはどっちも責められないのかな。
コンビニのセルフコーヒーで50円ちょろまかしただけで、公共放送でリポーター付きの大ニュースになるのに。


今日は昨日出ましたが「ホフマン物語」の「生け垣に小鳥たちが」。
前にも書きましたが、これはホフマンの婚活物語なんですね。3幕あってそれぞれ1人づつ花嫁候補が出て来るんですが、その第1幕。
オランピアという歌う自動人形が、その候補。

特殊なメガネを人形の製作者コッペリウスからもらって、それをかけているせいでホフマンには自動人形が人間見えるんですね。
まあ、ネトウヨにはアレがまともに見えるみたいなものですか。

基本的にかなり優れたソプラノ歌手が歌うので、あまり若い人は多くないのです。そのせいか、自動人形という設定もあってものすごい演出になることがよくあると。

昨日に続いてドゥセさんの。
Les oiseaux dans la charmille - Natalie Dessay
これはロマン・ポランスキーの演出だそうで。

ディアナ・ダムラウさん。(既出)
Les oiseaux dans la charmille - Diana Damrau
これはもうマーズ・アタックですが、

サビーヌ・ドゥヴィエルさん。
Les oiseaux dans la charmille - Sabine Devieilhe
さらにマーズ・アタック。

スミ・ジョーさん。
Les oiseaux dans la charmille - Sumi Jo
ステージだしそんなに変じゃない。

プティボンさん。
Les oiseaux dans la charmille - Patricia Petibon
完全におかしいです。裸の着ぐるみ。

ヤネチコバさん。
Les oiseaux dans la charmille - Patricia Janeckova
まとも(笑)

大抵同じ人で別バージョンがあるのでそちらも面白いです。特にドゥセさんは相当な種類がありますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はかなり寝ぼけてまして、あまり書けません。

日本の新聞やテレビは日本語が苦手なんですかね。
アベ周りが頭悪いこと言ったらいつも「野党は反発」。
他に何か言うことはないのかね。
他に知ってる言葉がないの?
コンビニでバイトしてる外国人のほうが語彙力ありますよ。
報道機関としての意見はないのかね。
なんで常にアベ中心なのかね。
日本の主権者は国民なんですが。

昨日の萩生田の極右番組「虎の門ニュース」での発言がなかなか盛り上がっているようですが、ほんとにメディアがあほっぽくてうんざり。
しかも、なんですかテレビは全体に「天皇陛下万歳」風味になってますね。
NHKは天皇の祖先・天照大神が祭られている伊勢神宮とか言ったんですか・マジですか?
もう完全に近代国家やめてますよね。
いや、真面目に恥ずかしくないのかと。

語彙がないと言えば、日本を代表する語彙不足。
トランプ氏とゴルフで最終調整?
またトランプとゴルフ。
まあ、これをトランプと対等にやっていると報道するんですね。アホか。

もう1個。
令和はアベが決めた
ええと、30年間公表しないんじゃなかったけ・
それすら忘れたの?
本当に頭悪いですよね。本邦の首相とその周りは。
これを寿司メディアはろくに批判しないんでしょ?
明らかにおかしいことにおかしいと言えないメディアって邪魔なだけでしょうが。
世界1みっともないメディアですよはっきり言って。

ナタリー・デュセさん。
「椿姫」から。
Verdi - Sempre Libera
後半が有名な部分かな。

「ホフマン物語」から。
Offenbach - Les oiseaux dans la charmille
これはすごいな。
恐るべしと言うべきか。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




萩生田が増税はやめることもあり得るとか言い出しました。野党が当然主張してましたが、地方選挙きついんですかね、自民党は。
もちろん増税をやめるのはいいんですけど「そもそも最初からやるなよ、ドアホ」という話ですよね。
どうせ安倍様がリーダーシップを発揮して増税をやめさせたことにするんでしょ?
まあ、それで家畜民はだませると思います。永遠に。

増税に伴う景気低迷の対策に2兆円とか予算をもう出してるんですけどね。
しかも、全然景気にプラスにならないバカ予算を。
それもやり直せば?
予算を組み直すって前代未聞ですが、良いと思います。
本邦は何でも一度決めたら駄目だとわかっても続けますけど、駄目なら辞めるべきですよね。
TPPだって駄目なのほぼわかっていながら1兆5千億の予算組んだんですよ。なんでそんなに間抜けなの?

それで、消費税を減税する場合の財源ですが。F-35をやめる。
代わりにF-15Xを少なめに買えばいいのよ。
老朽化してきた戦闘機の分をすべて同じ数だけ買い替える必要などはないですよね。
昔の戦闘機とは性能が違うんだし、我が国を取り巻く安全保障環境はアベが辞めれば改善するんだから。
あ、F-35Bも買うんだってね。完全にアホかと。
国防省が耐久性がないことを認めているんですけど。それをわざわざ買うんだ。
強度に問題があることはずっと指摘されてましたよね、これ。
空母に改造した「いずも」に載せるんですね。
ぼくちゃんの軍隊ごっこのためにアホみたいに税金を浪費するんだ。
それからオスプレイは当然やめる。これはほんとに不要。
F-35もオスプレイもほとんどの国が不採用なんですね。
それを大量に高値で購入しているのが「外交の安倍」。
「外交」って無能とか頭悪いって意味でしたっけ?

税金はどう集めてどう使うかなので、10%だって駄目というわけではないんですが、何しろ使い方が最悪だし(たぶん世界最悪)、所得税と法人税が安いんですよ。
日本より消費税が高いところはたくさんありますが、圧倒的な高福祉で所得税も高いし何しろ賃金が高いですからね。

消費税減税で景気が良くなるので、例えば5%にした場合でも、単純計算通りの37.5%減とはなりませんね。
消費自体が増えるし、それに伴って他の税収も増えますからね。
あとは、再分配と労働分配でさらに景気が良くなりますよ。
まあ、自民党が政権握っているうちは無理っぽいですけどね。

あとはバカニュース。
日銀が年金を超えて日本最大の株主に。
日銀、日本株の最大株主に 来年末にも
バカまる出しですね。
日銀と年金が日本株を支えているんですね。
黒田が言ってましたよね。株価維持のために買っていると。
つい本音が出たようで、あとからあわてて訂正を入れたらしいですが。
まだ買い続けるんですよ。日銀はETF買いをやめる予定ないですからね。
大企業の国営化。
何で郵政を民営化したんですかね()
民営化すべきでないものを民営化しながら、これですから。
ほんとに頭悪いです。
だいたい年金や日銀が買って、どこが儲かっているかと言うと主に外国人ですからね。
社会主義国家として順調に歩んでいるようです。

そして、この前ネーミングが下衆すぎて、こっちは突っ込み忘てましたが、
地方への人材移動も検討
氷河期世代は「人生再設計第一世代」、政府検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討
地方への人材移動って「下放」じゃねーか。
文化大革命ですねわかります。
社会主義の国になっているかと思ったら中国共産党じゃないですか。しかもその中でも暗黒時代の。
まあ、日本がそういう国になって行っているということです。
しかし、若い世代がバカ内閣を支持しているらしいですね。
将来、どんなに苦しんでもぼくたちのせいにはしないでね。
警告ならずっと果てしなくしていますからね。
アベと自分を恨みながら○んで行って下さい。

福島第一、廃炉に特定技能外国人 東電受け入れへ
廃炉に特定技能外国人
福島第一、廃炉に特定技能外国人 東電受け入れへ
いろいろな意味で本当にどうしようもないニュースですが、やめてほしいです。
原子力ムラの人がやればいいと思うよ。
それから、「受け入れ」という表現がおかしい。
これは別に東京新聞だけではなくてどこもこう書いているのでつまり東電がそう言っているのでしょう。
これだと外国の人が福一で働きたがっているかのようですが、そんなわけねーだろ。
無理やり騙してでも連れて来るんですよね。

レスピーギ。いつも古代舞曲とアリアなので、たまにローマ。
Respighi - Pini di Roma

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




与党が審議拒否。
いや特別新鮮でもないんですよ。
衆院予算委開催、与党が拒否
衆院予算委開催、与党が拒否 五輪相辞任受け野党要求
予算委の集中審議ですけどね。
委員の3分の1の要求があれば開かなければならないのです。でも開かないって、完全に狂ってますけど。
相変わらず都合の悪いことは逃げて済ませたがる与党です。でもテレビでは野党がごねているように言うんでしょうね。
だいたい野党が審議拒否する時だって、参考人などに呼ぶべき人を呼ばないとか、資料がおかしいとか正しい資料を出さないとかなんですけどね。
だから「ちゃんと審議しよう」と言っているのに勝手に進めたがるから拒否するだけで。
今の野党なんてかつてないレベルで大人しいですからね。
民民なんて、こん戦後最悪の滅茶苦茶な与党と対決しない姿勢ですし。
それでいて参議院では野党第1党になろうするからウザがられるんですよ。
まあ、玉木代表あたりの言ってることってだいたい普通の日本人しぐさなんですよね。

ありとあらゆる問題を何らつまびらかにせずにただ只管誤魔化して逃げようしようとしているのは与党ですからね。
ほんとよく支持するのがいるもんだ。

あとひどいのがこれですね。
「人生再設計第一世代」に名称変更
就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更、SNSでは「言葉遊びか!?」の声も
何重にも異常。
まず、「名称変更」という言い方がおかしい。
もともとの「呼び名」は自然にそうなったのであって(もちろん誰かがいいだしたんだろうけど、それがしっくり来たんでしょ)、政府が決めたわけじゃないだろ。
その辺の感覚がおかしい。まあ、それは記事を書いているやつのせいもあるかもしれないけど。
そして何と言ってもその名称。
当事者ではないけど、「人生再設計」ってお前らに言われることなのかね。
「人生を再設計しろ」ということですね。
普通「うるせ―」ってなるんじゃね?
それとも「さすが安倍様」ってなるの?
「ぼくたちの人生を再設計してください」とか?
まさかそんな家畜以下のやついないよね()

しかも、「第一世代」ですと。
第二・第三があるの?
意味がわからないんですけど。

まあ「支援」とか一見何かしそうだけど、実際には経産省辺りが全く役に立たない無駄な企画を出して、広告代理店とパソナが儲かる仕組みにしかならんでしょうね。
この世代をどうにかするとしたら、政権交代が早道ですかね。
少なくとも今の内閣では確実に悪いことしかしないと思います。

港湾労働者ストですが、「使」側が回答拒否だって。
アホなんですかね。
しかし、すごく低賃金ですよ。
景気いいんじゃなかったっけ?

それからあの性犯罪無罪の件。
弁護士が判決文読まずにテキトーなことを言っていることが判明。

マッカートニー夫妻。
Paul & Linda McCartney
ツイッターではジョン・レノンの曲のことが話題ですが。

Paul & Linda McCartney - Another Day
ステラ・マッカートニーってポールとリンダの娘なんだね。今日初めて知った。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜と月曜に、全国港湾労連がストを決行したのです。
全国港湾労連がスト突入
全国港湾労連がスト突入 全国の港で積み下ろしできず

テレビではさっぱり報道していないようですが、しっかりやっています。
平日が入っているのがかなり大きいです。
全国の港がお休み状態になったのだそうです。
このまま交渉がうまくいかない場合は、5月の連休中にもやる予定があるとか。

現在の日本では、ストは極めて珍しい出来事ですし、全国の港湾労働者という大規模なストなのでこれはなかなか大きいニュースだと思うのですが、テレビは報道しません。
しかし、港での荷物の積み下ろしってなかなか危険な重労働ではないかと思いますが、賃金がやっぱり安いんですね。
18万4500円への引き上げを
今年の労使交渉では月額16万4000円の最低賃金の同18万4500円への引き上げを求めている。
安いでしょ。
はっきり言ってアレシンゾーより確実に社会の役に立っていますよ。
ほぼすべての自民党と維新の国会議員より港湾労働者のほうが役に立ていると思います。
まあ、それをいうと、ほぼすべてのインフラ関連の職種で同じことが言えますが。

一方、
社長の一喝で脱輪/19年トヨタ春闘
【4月13日配信】社長の一喝で脱輪/19年トヨタ春闘/今後の連合春闘に影響か
あんまり言いたくないけど恥です。
トヨタの春闘が異例、異常な事態になったのは、第3回労使協議会(3月6日)での豊田章男社長の一喝だった。
「今回ほど、ものすごく距離感を感じたことはない。こんなに噛(か)み合ってないのか。(トヨタの)生きるか死ぬかの状況がわかっていないのではないか。背中(会社)にも言っているし、こっち(組合)にも言っている」

こういう経営者は駄目でしょ。
そして、こういう労組も駄目でしょ。
こいつが社長になって10年ですよ。トヨタがヤバイとすればこいつの責任です。
円安のおかげでいいだけ儲かっているし、輸出戻り税というとんでもない制度で海外で売れると日本の国かご褒美にキャッシュも入って来るんですよ。
この10年、何をしていたのかと。
「どうして若者が車を買わないのはわからない」と言っていたバカですからね。
品質評価で韓国のメーカーに負けて、電気自動車の開発では中国やアメリカのメーカーに負けているのは経営者が間抜けである以外に大きな理由があるんですかね。
このままだとヨタは衰退するし、やっぱり日本も駄目かな。

特に意味なく、この前王宮の花火だったので今日は水上。
Handel - Water Music


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ