Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



「一億総株主」。
非常に頭の悪い政策で先日も文句をつけたと思いますが改めて。
基本的には「知らんがな」なんですよね。
投資こそまさに「自己責任」の世界で、政府がそこに一般人を誘う(笑)のは、かなりいかれたことだと思いますが、その上で、
特に今は竹中とかアベとかのせいで預貯金のある世帯が減っているわけで、「いったいどんな寝言を言っているのだ」モードです。

アホのミクスのせいで格差が大きく拡がっているので、お金がないところは投資どころか預貯金もないし、あるところはすでに多額の金融資産を抱えているでしょう。誘ったところでそもそも対象になるようなところがろくにいないわけです。
金融(お金を融通すること)というのは余裕のある所からないところに回すのが鉄則で、ないところから搾り取ろうとすればより経済にマイナスなんですが、まあ、バカな自公維にはそんなことはわからないですわね。
ここ30年あまり、特に小泉=竹中改悪以降は徹底的にないところから搾り取ってあるところに回しているわけですから、日本経済がだめになるのはそりゃ必然だわなと言わざるを得ません。

数年前にはもう日本の株式市場での取引額の7割が外国人によるものとなっているわけで、さらに一般個人向けにはNISAなんてものを始めてこの惨状なんですから、無理なんですよね。たたいたって鼻血も出ないです。

あ、一か所ありますね。余裕のある所が。
内部保留が毎年過去最高を更新している日本の企業。もちろん大企業です。
消費税を上げてまで法人税を下げたわけで、余裕ありまくりです。
投資すればいいじゃないですか。設備投資はどうしたのでしょうかね。人材にはお金を使わないの?
なぜ日本の大企業はそこに投資しないのかと。
理由は2つですね。
日本の市場に将来性がないと思っているから。投資する価値がないと。
もう一つは彼らが何に投資していいのかわからないから。つまり無能。
ちょうどサントリーがやってることなんかがそうですけど、与党の政治屋に取り入って仕事を回してもらったり自分たちに有利な政策にしてもらったりしているわけですよね。あ、サントリーは4年間無料で飲み物を安倍事務所にサービスしていたんですんですね。
なんかサントリーの飲み物って汚そうですよね(個人の感想です)

まあ、今の大企業の経営陣は出世する術は知っていても経済については全くの無知蒙昧で、だからずっと自民党に取り入って今だけ自分たちが儲かるようにしてきたと。
自社の将来のための投資すらしていないわけで。
だから民主党が政権の時にはバカな大企業の経営者などが困ったわけですよね。それで必死にたたいたと。
まあ、あの当時は報道の自由度がピークでしたし、いくらでも与党批判(あるいはただの言いがかり)ができたわけですね。
彼らにとってはそれでいいんでしょうが、このままでは確実に日本を破壊しますね。

良いニュースがありました。
泊原発を運転しない
札幌地裁 北海道電力に対し泊原発を運転しないよう命じる判決
ネトウヨがハッキョー。
そしてまた柏原発派が湧いていました。
いまだに北海道ブラックアウトが電力不足によって起きたと思っている超天才様がいるようですし、それも柏原発が稼働していなかったからみたいな。稼働も何も存在しませんからね。

実在する泊原発も長年稼働していないんですよね。
電力不足にはなっていません。この期に及んで電力不足になったらそれは北電の怠慢でしかないですからね。
まいどいっていますが、北海道ぐらい原発が不要な地域はないでしょう。他にいくらでも発電方法がありますからね。
現在、電力不足ではないのだから、地熱などの商業発電まで持っていくのに時間がかかる方法でもできるわけで、原発のように極端に将来性の薄い発電方法に頼るのはアホとしか言いようがないですが、ネトウヨにはわからないんでしょうね。

ちなみに、北海道電力ですが、去年の有価証券報告者をちらっと見たら、衝撃的な事実が。
設備別投資総額、
原子力は57.45億円、
原子力燃料173.71億円にたいして、
新エネルギーは2.2億円。どういうこと?
いったい何をしているの?
ちなみに水力37億円、火力は103.7億円です。
原発につぎ込んで、新エネルギーはやる気がないようです。
これはもうダメかもわからんね。
まあ原発は「安全対策」の費用とのことですけどね。残念ながら裁判所には認めてもらえなかったようです。
とにかく新エネルギーが絶望的。
今年の分は6月末にならないと出ないので(決算短信には出ていなかった)、そこは何ともですが、ちょっとやる気なさすぎでは?
もう少し細かい内訳を知りたいところではありますが。


ハイドンの「ピアノ」協奏曲。
Haydn - Piano Concerto Hob. VIIb. 3

Haydn - Piano Concerto Hob. VIIb. 11

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネットでだけは話題ですが、やはり報道しませんね。
安倍事務所が開催した「桜を見る会」の前夜祭(この場合、「安倍事務所が開催した」が修飾するのは「前夜祭」のほうです)は、ホテルニューオータニで行われ、話題になったのは一人当たり会費が5000円だった件ですよね。
一般人がニューオータニでパーティなどやったら、いくら頑張っても万はくだらないわけで。
それが3年にわたってサントリーがなんと無償で飲み物を提供していた(もちろんアルコール類)と。
二つの驚きがありますね。
もちろん1つはサントリーが寄附をしたということです。
「政治家等への寄附」行為になりますね。政治資金規正法により法人から政党と政党により指定された政治資金団体以外に寄附をすることは禁止されています。サントリーがそれをやったわけですよね。堂々とした犯罪行為です。

御用新聞の一つ朝日は
「違法献金の可能性」
サントリー、「桜」夕食会に酒を無償提供 識者「違法献金の可能性」
識者に「違法献金の可能性」という生ぬるい言い方をさせるにとどまっていますが、普通に犯罪です。
ただし、検察が逮捕するかどうかはまったく別の話ですね。検察も見事に腐敗していますからね。

驚きのもう一つは、ニューオータニが持ち込みを認めたことですね、それも酒類ですからね。一番ありえないでしょそれ。
どんな無理な交渉をしたらホテルの宴会にアルコールを持ち込めるんですかね。
この点をニューオータニに聞く大手メディアはありますかね?

ところで、
プレモルを飲む会
こんなとこまで提供はしないだろうが、奇しくもサントリーのプレモルを飲む会
安倍と加計孝太郎と萩生田が飲んでいるのはプレモルなんですね。
もしかしてお歳暮・お中元の類とか?
外国で長年"P.M.Abe"と紹介されてきたこいつのあだ名についているP.M.はプレミアム・モルツのことだったのです。
こいつは外国にサントリーの宣伝をしに行っていたのか。
癒着が極まっていますね(あ、これは一応冗談ですよ)


ちなみに他社(キリンやアサヒ)ですが
提供することはない
「キリンホールディングスは「たとえ要請があっても政治家に無償で製品を提供することはない」と説明。アサヒグループジャパンも「お客さまにお金を支払って購入していただくものなので、政治家のパーティーなどに提供することはない」と話した」
そりゃそうでしょうね。犯罪ですからね。

おととし、立民の福山哲郎が桜を見る会の前夜祭に関して質疑を行ったんですが
あの、ぉ、5千円、を、ま、5千円
参予算委 立民福山「(桜前夜祭)会費5千円の内訳についてお伺いします。~消費税は内税で含まれていると言うことでいいですね?」

アレ「あの、ぉ、5千円、を、ま、5千円、と言うことでございまして。えーあの、ぉ参加者、の方々から、5千円を、ですね、ま、事務所の者が、あー預かり、そして

と、ここから連ツイ。この文字起こし作業だけでもbuuさんすごいです。
内容は、安倍君の真骨頂。
もうすっかり妖怪シドロンモドロンで、言ってることも何だかわからないし、そもそも本人が何もわかていないであろうと。
アベシンゾー君の強みはまさにこのバカであることなんですですよね。
何もわからない。何も考える力がない。
この宴会の手配なんてもちろん全部秘書任せでしょ。
安倍君に聞いたって分かるわけがないのだ。
buuさんは、飲み放題が分からないのではないかといっていますが、おそらく飲み放題ではないパーティの類は知らないんでしょう。
いや、飲み放題と飲み放題ではないものの区別がつかないだけか(こっちも何を言っているかわからなくなってくる)

サントリーが安倍事務所に利益を供与した理由ですが
自民党は1本化を10年後に先送り
サントリーは酒税の1本化によって損をする立場にあったために、2016年10月ホテルニューオータニにて懇談会を開き、その顔ぶれは安倍晋三はじめ「まさに閣議のよう」だったそう。そして2016年12月に自民党は1本化を10年後に先送りを決定し、サントリーの目的は達成。
おや?場所はホテルニューオータニですと。最早腐敗の総本山ですかね?

ヘンリー8世が3番目のジェーン。シーモアと結婚した日なので、
The Six Wives of Henry VIII
アラン・ホワイトがドラムをたたいています。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ニッポソのテレビはウクライナのことをほぼ忘れて下いるようですが、ウクライナを利用して軍拡したい勢力には全力で協力していますね。
ずっと、国会の中継をしなかったNHKがつい先日、ようやく国会中継を行ったのですが、多くの時間を与党と維新のために割いていました。
質疑時間自体は野党のほうが多いんですが、維新は偽物だし、与党は軍拡の話ばっかり。
中継するかしないかは、与野党の合意が必要なんですが(そこからまずおかしい)、いままで中継しなかったのは与党は嫌がっていたからなんですよね。国会を中継するとバカがばれて支持率が下がるというやつ。
近隣諸国の悪口を言っては「戦争」「戦争」と騒いでいる脳だけ筋肉なバカにはうんざりですが、大勢支持者がいるからね。バカの国はすごいですね。バカが戦争に勝てるわけないのに、それが分からんぐらいバカなので、どうにもならない。

バカ界隈というのは際限がなくて、辺野古の基地反対というと、「普天間はどうするんだ」でしょ。辺野古は普天間の代わりにはならないのに。そもそも工事が不可能なんですけどね。
あるいは「米軍基地があるから中国は日本には攻めてこないんだ」な人もいますからね。
もしそうなら普天間以外にもたくさんあるから大丈夫ですよ。
しかし、そう言いながら軍拡を唱えるというのがまた笑えますよね。米軍基地はどこへ?攻めてこないんじゃないの?

今日は朝からずーっと筋肉痛などで動いていません。しかも寒い。まあ、テキトーにストレッチはやっていますが。
それにしても眠い。

1個だけ。
無知蒙昧政府はおかしなことを考えますね。
「起業家精神」教育
「起業家精神」教育、小中高で強化…新興企業育成「5か年計画」に明記へ
学校や教育がいったい何なのか根本的にわかっていないようですね。
自民党だと、四則演算や小学校レベルの漢字の読み書きができなくても首相になれたりしますから、そういうことは一切考えないのでしょうが、
具体的には、起業した学生などによる小中高生向けのセミナーや出前講座の実施を支援することなどを想定している。
これですからね。なんで学校でそんなこと瀬せなあかんのかと。これはもう「バカしか勝たん」社会ですね。
これを狙って学生で起業するバカが慶応あたりで湧きそうな悪寒。

日付。
J.S.Bach - Trio Sonata BWV 529

「牧神の午後への前奏曲」ぼバレエ版が初演。
Prelude a l'apres midi d'une faune

「春の祭典」が初演。
Stravinsky - Le Sacre du Printemps

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ええとですね、windowsを新しくしまして、いろいろやっているのです。
前回は古いやつにwin10を乗せたら不具合だらけで、結局windowsも古いのでごまかしていたのですが(よいPCだったし)、
さすがにきついのでおニューのを(表現が古い)

このような時に毎回確認するのは、「マイクロソフトは糞だ」ということですね。
より一層糞。
XPやwindows7が懐かしい。安定しているし、いろんな設定がこちらでやれたんですが、windows10からは、勝手に何かやりたがるんですね。
あのブラウザのエッジとかいうのがまたイライラするのだ。
クロームをDLしようとしたら「必要ありません」とか言ってくるし。「うるせ~」
あと「マカフィーうざい」。
何あのポップアップ。今朝になって突然、ウイルスが5つ見つかったとか7つ見つかったとか。
きょうは念のため2回スキャンをしていますが(マカフィー以外の2社)、何も出てきません。怪しい広告の会社かよ。

テーマの設定で以前は、テキストボックスの背景色とかそういうものも設定できたんですが(なので多少は目に優しい色にできる)、今のところそういう機能は見つかっていないですね。

で、何が体力の限界かというと、PCなどの電源をつなげているタップが怪しくなってきたので、これを新調しまして、取り替えるのにかなりの体力が。コンセントが非常に厳しい場所にあって本棚を動かしたりして、ようやく手が届くという位置。
長年たまったゴミを処理しながら、本を出したりしてようやく本棚を移動。
体が・・・・

さらに謎なのが、モニターにはHDMIでつなげるんですが(他にもあるけど)、今朝になって映らなくなったんですね。
?????
しかたなく昔のD-Subでつないだんですが、何度か確認してみてもHDMIのほう相変わらず映らない。
PCのジャックのほうに何か問題が出たのかあるいはモニターのほうのジャックあたりに問題が出たのかわからない。ケーブルは昨日買ったばかりなので大丈夫なはず。というか最初は映ってたし。

そこで、すでに隠居している(つまり現在使っていない)PCにグラフィックボードが入っているので、それを取り出して新参者のPCにつけてみようとしたんですが、古いPCのパッキンを折ってしまうなどしながらやっと取り出したあとにポートのサイズが違うことに気が付き涙目。
そんな中、再起動するとHDMIでちゃんと映るじゃないですか・・・
「骨折り損のくたびれ儲け」というのはこういうのを言うんですね(キリッ

それで、今までここの「記事」を書く時に使っていた編集ソフトは使えるんですが、今のところ背景が真っ白で目につらすぎるのです。
XPとか7ではテーマで設定すると、そういうのにも適用されたんですよね。
テキストボックスの背景色か何かで。
エクセルなどもそうです。あ、エクセルは独自にできるのかな。
それで、今は新たなソフトを使って、その背景色をいじって書いて(打って)いるのです。

キモオタに「朗報」です。
AVを見て
『強姦や強制わいせつの容疑で逮捕された553人に行った調査では、33・5%が「AVを見て自分も同じことをしてみたかった」と回答した。 少年に限れば、その割合は5割近くに跳ね上がる』→
キモオタが繰り出す「フィクションは現実に『悪い』影響を与えない」という主張は完全に崩壊しました。
まあ、当たり前やんかね。何の影響もないんならなんで見るのかと。
エロ(フィクション)を見ても興奮しないってことやろ?

医クラに「朗報」です。
ワクチン打っても“未接種扱い
新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」
この国は何なんですかね?
とにかく統計というものが取れない。データ管理ができない。
日本すごい!

そういうわけで、腕の筋肉とか腹筋とか背筋とかきついのです。
横綱が引退するレベルで体力の限界に達しているので、この辺で。

よくわかんないけど4時間ぐらいハッピーになれるらしいので。
4 Hours Happy Classical Music
やっぱり選曲が謎すぎる・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今時こんな事件が。
ランニング中倒れ翌日死亡
【独自】岐阜協立大野球部員がランニング中倒れ翌日死亡 監督ら、救急呼ばず病院へ
これは罰ランニングなんですね。
そしてコロナにも感染していたんですね。
コロナに感染した件については監督のせいではないかもしれませんが、走った時はどういう状態だったんですかね。
発熱があったので検査したらコロナだとわかったんですよね。
経路も気になるし。
まあ、しかし、学校でのスポーツは一体何のためにあるのか考えたら、こういう馬鹿なことは起きないと思うんですが。

日本の学校の運動がどうしようもないのは有名ですが、佐々木朗希投手の活躍でかなり変わると思っていたので、これは辛い事件です。
甲子園など高校野球が選手(特に投手)に対して異常に過酷な件で、張本が「そうやって生き残った選手だけがプロでやっていくんですよ。それでつぶれる選手はどうせプロでは通用しない」と言っていて、聴きながらブチ切れたことがあるんですが、
佐々木朗希投手は、
高校の時に県大会の決勝(つまり勝ったら甲子園)で投げなかったんですよね。監督が「無理させない」ということで。
ものすごく抗議だか何だかあったそうですが、すごくいい監督ですよね。
だから完全試合の時は「張本ざま~」と思っていたので、今回のは残念すぎます。
これからも「張本ざま~」事例がどんどん増えていってほしいですね。

これがひどい。
「否定的な過去」
河瀨が言う「否定的な過去」って何を指しているのか。
あいトリ2019を終え「国際芸術祭 あいち2022」に名称を変えたタイミングでこの発言。

キモい細田とともに圧倒的な暴力で文春の目玉になっている河瀬直美が、「国際芸術祭 あいち2022」のアンバサダーなんですね。
大村知事は正気か?
「否定的な過去」というのは歴史修正する気満々じゃん。
この人、異常者ですよね。

ちょっと今日は忙しいので、この辺で。
PCお引っ越しなのだ。

アラン・ホワイトが亡くなったのです。
イエスは、「危機」以降に加入したのでそんなに沢山は聴いていないんですが(何といっても「こわれもの」と「危機」)
しかし、これには当然、参加しています。
YES - Owner of a Lonely Heart

他にも色々と参加したセッションなどが。
John Lennon - Imagine

Run with the Fox
イエスの音。

Yes - Tales from Topographic Oceans
日本のワイドショーはこれ?

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の日経の1面トップらしいですけど
薬剤師 看護の仕事も
薬剤師 看護の仕事も
医療の非効率改善
介護施設の人員配置基準を緩和する方針も盛り込んだ。

エッセンシャルワーカーが人手不足なんですよね。
賃金が低いからですよね。「やりがい」はあるので人気は低くないんですが、賃金が低くてやりがい搾取になっています。やりがいだけでは生活できないので離職する人が多い。
それで人手不足になって現場が大変だと。
「だからさらに現場を大変にする改革をしよう」って頭がおかしいというかわるいというかとにかくただ規制緩和。

馬鹿が制度設計するのはやめてほしいですが、ほぼバカしか制度設計の場にいないのが「シン・大日本帝国」ですね。
この漫画の通りなのです。
ぼうごなつこ氏
もうムリです(経団連会長様発言集)
ずっと「国民に痛みの伴う改革を」と叫び続ける経団連。
そのあいだ、経団連は潤っていますが、日本経済は死んでいってますね。
無能な大企業の経営陣が去るべきだと思います。
まあ、出世する能力はあったかもしれませんが、それ以外は完全に無能ですね。
愚かな国策に頼った企業ばかりで、いくつかはもう消えかけているし、内部留保を増やし続けるだけで人も育てなければ未来への投資もできない「おっさん」たちですからね。

しかし、今日も眠いのです。
朝、歯医者と病院(医院)のハシゴをしたのです(1年ぶり2回目)
歯医者が早めに終わったら、ちょっと遠くまで買い物(あくまで「あったら買う」ですが)に行ってこようと思っていたのですが、普通に終わったので買い物はあきらめて、市内探索の旅にしたのです。
歯医者は街中で医院は少し離れたところなので歩いていけるのです。
しかし、1時間15分ほど時間が空いているので、あちこち見て回ったのですが、結構しんどい。
街中の本屋にいったら、とてもさびしい状態。
1階はもうまったく見るものがなく、2階は整備されていないんだか知る気がないんだか。以前も見たんですがかかわっていないし、人が寄り付かない状態。
やや北上して繁華街へ。
お店はどうでもいいんですが、繁華街のど真ん中に三角の広場みたいなところがあって、そこには円弧状になった長いベンチらしきものがあるんですが、まるで排除アート。
まあ座りづらいし当然横になるのは無理な設計。
そこからさらに北上。いつもそばを通っているもののあまりいったことがない場所を見て回ったら、まず使われていない大きな建物を発見。
ジムか何かスポーツをやるところみたいなんですが、表をみると割とナウいデザインの建物なんですが、とにかく当たり前に使われていない。
そこを通過して西に進むと割と大きめの階段を発見。こんな立派な階段がとちょっと驚き。
さらに(西に)進んで地元の名所らしき場所まで。そのあたりにあることは知っていたんですが、言ったことがなかったので。
まあ、あれです。あらかじめ大体は知っていたので札幌の時計台を見たときほどのがっかり感はなかったです。
そこから上の道に上って東に戻ると、また使われていない大きな建物が。見事に寂れてますね。
さらに東に行くと大きな階段の上側に。上から見ると大したことがない(単に見た目の問題)
もう一声東に行くと変に大きな建物が。古い安普請の倉庫みたいなのですが、どうもこれがさっきのスポーツなんちゃらなんですね。
裏から見るとずいぶんとぼろい。
そこから上(北)に行ったらすぐに医院の横に。歯医者から歩いてもまっすぐ来たら15分かからないのだ。
まだ早いので、そのあたりをぶらぶらと。
公園があるのです。中にはベビーカーの赤ちゃんとお母さんだけ。お母さんは木陰にベビーカーを止めて動画をとっている模様。
今日は真夏日になったのです。
この公園もいつまでありますかね。東京や大阪だとこういう公演はガンガン減らされて企業が金儲けに使う施設になっていますよね。
まあ、こっちだと収益性が低いからすぐにはそうならないかもしれませんが。

ペルルミューテル。
Ravel - Miroirs
ラベルから直接演奏について指示を受けたピアニストで(ほぼ唯一)、
この人がラベルの演奏の基本なのだそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もすごいですね。

河瀬直美。
「拳で顔面を殴打」
「拳で顔面を殴打」東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督が事務所スタッフに暴力
この通りだと間違いなく犯罪ですけど。
日本の映画監督って暴力(含む性暴力)を振るうやつしかいないの?
「平気で他人を殴ったり犯したりできるとがった奴だけがシンの芸術家だ」とか。
「シン・ダイニホンテイコク」

そういえば、園子温をヨイショするキモい人たちがまだいるんですね。
町山とか。まあ、彼はミソ男ですけどね。町山のやばい話もいろいろ出てきていてキモいです。

細田キモい。
『添い寝をしたら教えてあげる』
「私たちの間では、細田氏から『添い寝をしたら教えてあげる』と言われたという話が“常識”のように広まっている。実際、ある女性記者が、その話を飲み会で披露すると、『私も同じようなこと言われた!』などと“#MeToo”の声が続々上がったそうです」
ヘンタイですね。ドラマや映画で時代錯誤の余命いくばくもないジジイが、寝床にやってきた女性を触ったりする場面がありますが、あのレベルですよね。
自民党の偉い「先生」だから何言ってもやってもオッケーだと思っているのでしょうね。

最近はおかしな国策が。
マスクのせいで熱中症?
最近は国策として反マスク運動が盛んですが、頭おかしいんですかね。
別に好きにさせればいいだけのことだろ。
少なくとも無理やりマスクを外させる理由は一つもないです。
「熱中症が~」とか言っていますが、グラフにあるようにマスクしまくりのこの2年間、熱中症は少ないですね。

岸田っぴ。
「核の傘」に頼りながら「核なき世界」
日米首脳会談後、米国の核の傘による「拡大抑止」強化を宣言した口で、「核なき世界」に向け、被爆地・広島でのG 7サミット開催を発表した岸田首相の大いなる矛盾。
あほですかね。こいつ広島だからね。

差別の国へようこそ。
差別の国
銀座のロシア食品店で被害相次ぐ - 看板損壊や脅迫メール
本当に普通の日本人はどうしようもないですね。関東大震災の時から何も進歩していない。
本当にこういう国ですからね。

桜を見る会に続報が。
安倍事務所の買収
桜を見る会前夜祭で新たな利益供与疑惑。安倍晋三元首相側が会費補てんとは別に会場ホテルにウイスキーやワインなど大量の酒を持ち込み有権者らに提供していました。編集部の取材で酒はサントリーによる無償提供だと判明。収支報告書には記載がなく違法寄付の疑いも=赤旗日曜版5月29日号
まだあったんですね。
しかし、わざわざ違法行為を行っているわけですけど、腐敗した検察は捕まえないんでしょ?
腐敗したメディアも後は追わないんですよね。
そして腐敗した社会をとくになんとも思わず生きる普通の日本人。キショい。

この自称経済評論家、まだ「経済」を騙っているんですね。
安倍事務所の買収
日本国民は、デフレ(需要不足)が継続する中、コストプッシュ型インフレで国民の可処分所得が減るという二重苦状態になっています。総需要不足は、「生産数量」を減らすため、実質賃金を低下させます。その状況で、「国民の所得は増えない」輸入物価上昇に
「デフレ(需要不足)が継続する中」って何ですか?言葉の意味がわからない人は黙っていればいいと思いますが。
1984年ですかね。「戦争は平和」とか。
あるいは「募ってたが募集はしていない」の安倍とか。
さすが「いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由」
「グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本」
「アベノミクスで超大国日本が復活する!」
「日本が世界をリードする! 第4次産業革命」といった妄想本を書きまくってネトウヨ相手に商売してきただけのことはあります。
頭がアレすぎ。

室月がまだなんか言っていますね。出鱈目な話を専門家面して。
まあ、ツイッターには信じるバカが一定数いますし、3.11以降日本人には知性が欠如していることが顕わになってきていますけど。

通俗名曲の代表
Mozart - Eine kleine Nachtmusik K.525

Bach - Trio Sonata BWV.525
トリオソナタと言いつつ4人います。4人目はなかなか見えませんが。
通奏低音(チェンバロ)が入っているんですね。
最初は背が高い人かと思ったのですが、バイオリンの人が台の上に載っていますね。
Y=-x/3 + 1 ぐらいの直線にしたんですかね?

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや今日も眠くてあきまへん。
最近は、2時間以上連続して眠れないんですね。
なぜかよくわかりません。

バカニュースから1個だけ。
「健康保険証の原則廃止」
マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」の利用を促すことにより、将来的には現行の健康保険証について「原則廃止を目指す」と明記する方向で検討に入りました。
なんでこんなことをわざわざするのかと。
当初「マイナンバーは持ち歩かないように」だったのに、持ち歩かないといけない上にあらゆる個人情報が詰まった非常に危険な存在になってしまっていますが、
ここまで必死なのはやはり利権なんでしょうね。
とにかく利権、ひたすらピンハネ、何でも中抜き、あくまでも企業の利益ですからね。
国が国民のあらゆる個人情報を一元的に管理するというだけでかなり異常ですが、臣民様はそこは全く気にならない。臣民様は「疾しいことがなければマイナンバーに反対しない」という寝言をかましていましたね。
政府はそもそも個人情報を守る気がないんですよね。すぐ漏えいしますね。それどころか積極的に企業に流しますからね。
自己情報コントロール権(MS太郎が完全に誤用していましたが。)というものが日本では全く確立されていません。
まあ、それでもまだ自民党に投票する家畜が主流なのがアメリカの属国ジャパンですけどね。
バイデンが過去にないぐらいの豚野郎ぶりを発揮して、ニッポソ国民は完全に穴の毛までむしられそうですが、このまま滅亡の危機みたいな状態でずっと続くんでしょうね。
どんなにやばくなっても正常性バイアスをかけるのがニッポソ人の特徴で、ロシアより残念な国になるのがほぼ確実(参院選後に確定)です。
まあ、それでも自公維に入れるんだろうけど。(もしくは棄権)

あと何人コロナで死ねば自公政権は崩壊するのか
いくら使途不明金が出れば、臣民は暴動を起こすのか
いったい何人戦死すれば政府のわれわれは間違いに気がつくのか
あと何回原発事故が起きればニッポソ人は気がつくのか
答えは投票で決まるのだ。

ボブ・ディランのライブ。
Bob Dylan - Blowing In The Wind

Bob Dylan - Mr. Tambourine Man
見たとおり、64年のニューポートフォークフェスティバルです。

そしてこっちが65年。
Bob Dylan - Like A Rolling Stone
いきなりブーイング。まあいきなりといってもこの映像の中でのいきなりなんですが。
これが歴史的なブーイングなんですね。
みんなボブ・ディランがフォークをやると思っていたら電気ギターを抱えてジャーンとやりだしたので、爆発。
まあ、聴衆が21世紀のニッポソ人なら批判はご法度ですから、おとなしく聴いていたでしょう。
臣民は音楽の中身なんてどうでもよさそうですからね。

Bob Dylan - Hurricane
1975年。曲は2分過ぎから。

Bob Dylan - Knockin' on Heaven's Door
1986年。トム・ペティとハートブレーカーズが一緒に。




ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「プーチンのロシア2.0」もあるんですけどね。

実質的な国家元首であるバイデンが初来日ということで、大変な騒ぎになっていますね。
「エアフォースワンかっこいい」とか言ってる人たちがいますが、横田基地に到着したんですよね。完全に属国扱いです。まあ、実際そうですけど。

昨日今日と立て続けにメディアから流されるニュース群はいずれも国民の生活が悪化しそうなものばかりですが、ネトウヨにとっては朗報ばかりですかね(爆

昔からあるんですが、
常任理事国
【速報】岸田首相、バイデン大統領が日本の国連「常任理事国」入り支持を表明と明らかに
ネトウヨが浮かれまくり。前からそういう「話」はありますよね。アメリカはアメリカの票が2票になるからそりゃ日本が常任理事国になると助かります。
しかし、当然、他の国が賛成しないでしょうね。敵国条項付いてるし。敵国条項はもはや実質意味がないといってもまだ残っています。日本が調子に乗ると攻められますよ。最近は先制攻撃したがってますしね。その場合、一切言い訳ができないですから、ウクライナのように世界中が助けてくれたりはしないと思います。

そしてこのバカが、
防衛費増額を表明
岸田首相が防衛費増額を表明、米大統領が強く支持-日米首脳会談
「生活下げて日の丸上げよ」の社会が本格的にまたやってまいりました。
正確には生活下げて星条旗上げよ」ですが。
あ、「防衛費増額をバイデンに上奏」という表現が正しいですね。
国民の生活は守らないが、アメリカのメンツは守るんですね。
防衛予算は日本国民のおカネであって、岸田のポケットマネーではないし自民党のカネでもないし、国民(主権者)をすっ飛ばしてバイデンにお気軽に「増やすよ~」などということでもないんですよ。
本当にリアル属国で驚きます。

そしてバイデンは
台湾有事
米大統領 台湾有事に軍事的関与の考え示す
台湾有事にはアメリカが関与すると言っていますが、関与とは?
日本を持ち上げて日本の防衛費増額を喜ぶのは、つまり台湾有事には日本が参戦してアメリカはその日本に武器を売りまくるということでしょうかね(爆)
馬鹿の国は楽しいですね(呆
人とカネは日本が出して、アメリカは応援するだけ。それどころか、武器を売ってぼろ儲け。

こういうニュースも出ていますが
月探査参加
日本人宇宙飛行士の月探査参加で合意-日米両政府
つまりおカネを出すんですよね。それだけのことでしょう。別に今までだって日本人の宇宙飛行士はいたわけですけど。
まあ、宇宙開発自体には反対ではないんですが、自国でいろいろと研究できるようにしなさいよ。

また下らないことを。
無駄サミット
【速報 JUST IN 】首相 来年G7サミット 広島市で開催方針 バイデン大統領が支持
本当に馬鹿の世界ですね。
岸田のメンツとプロパガンダのためのサミット開催ですよね。
これに臣民が大喜び。
何かお前にとっていいことがあるのか?

馬鹿の国とはこういう国。
岸田内閣支持率68.9%
岸田内閣支持率68.9% 発足以来最高 経済に影響出ても対ロ制裁を73.6% FNN世論調査【2022年5月
プーチンのロシアでは政権支持率がものすごく高いんですよね。
まともな国ではないということです。
ロシアの世論調査はまともにやっているかどうか全然わかりませんよね。フジサンケイグループもです。
かつて不正がばれましたが、まだ懲りずにやっているんですね。
でも、臣民は信じるからオッケー。

共同記者会見の様子。
会見の実態
バイデン大統領と岸田首相の共同記者会見に出席した。米国のメディアの記者は何度も追加質問をしたが、日本人司会者は何も文句を言わなかった。日本マスコミもやってもいいと思う。
アメリカのメディアは繰り返し質問しているんですね。
当然のことながら、「更問いなし」などというルールは民主主義の否定でしかないわけで、首相や大統領がよほどのバカで怠け者でない限りあり得ません。
しかし、日本のメディアはそれで満足。
それどころか、東京新聞の望月記者がガースーにしつこく食い下がったとき、ほかのメディアがそれを妨害したり彼女に嫌がらせをした利していました。
朝日の峯村のように安倍の子分として働いていた(笑)奴もいましたね。
日本の政治部の記者たちは存在価値がないというレベルでは済まないんですよね。
そこにまともな人たちが代わりにいればいいのですから。彼らがそこにいるだけで有害です。

こんなニュースが。
石油元売り大手3社が過去最高益
石油元売り大手3社が過去最高益 原油高騰追い風に
補助金もらったところですよね。
「生活保護費が~」と言っているバカはこれに何も言わないんでしょうか。保護費もらってベンツを乗り回しているようなものでしょ。
ガソリン代や灯油代が上がるんだから、ふつうは、税金を一時的にでもなくすとか消費者の負担が減るようにすればみながたすかるわけですが、常に企業を助けるバカのくにではこういうことになりますが、まあ、臣民はスルーですよね。

大日本帝国万歳!


ヴィエニャフスキ
Wieniawski -- Scherzo Tarantelle

Wieniawski - Obertas

Wieniawski - Violin Concerto No. 1


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




巷ではリアルな国家元首がついにやってきて、メディアは大変な騒ぎになっていますね(笑)

三角関数君は今日もまだ頑張っているようですが、家父長制の国では彼のように父親が「偉い」人だったりお金持だったりすると、それだけで「偉い」人になれるんですよね。
三角関数が何物なのかすらわからなくても慶応の経済学部に入れるし、みずほ銀行に入れるし、国会議員になれるという寸法です。
国会議員の仕事は、全部、秘書などに任せればいいので、サルでもできますよね。特に自民党の「偉い」人になると、四則演算も小学生レベルの漢字も読めなくていいという特別コースです。
嘘をついても全部誰かが尻拭いしてくれます。
まさに、「家父長制度万歳!」なんですよね。

自民党の改憲案は今までの世界平和を願い基本的人権、国民主権をうたうものとは全く異なり国民を縛る内容になっています。それも家族の在り方について語っているわけですね。
憲法 家父長制
憲法に家族のあり方を規定するというトンチキ筋違いをやらかしてまで家父長制をブチ込んでくる並々ならぬ執念…これが通ったら育児も介護も家族内で自助で解決しろ!絆!家族愛!血縁は絶対!扶養紹介マスト!家族なら何でも許して面倒みてやれ!みたいなこと言い出しますよ

24条の第1項に「家族は社会の自然かつ基礎的な単位として尊重される。家族は互いに助け合わなければならない」という部分が新設されるんですね。
ガースーが言っていた「自助、共助、公助」ですね。税金は国民から搾り取るがほとんどの国民のためには使わないという姿勢。

たとえば、ヤングケアラー問題。
ヤングケアラー
いや、だから…ヤングケアラーを支援するんじゃなくて、子どもがヤングケアラーにならなくてもいいようにするのが政治の仕事なんですよ!支援の手を入れるのが遅すぎる
「3党の実務者協議ではヤングケアラーの支援を強化するため、法制化も含めて検討することで一致しました」

まずね、ヤングケアラーがいるのがおかしいのだから、それを無くしていくことを考えないと。
もちろん今現在いる分は、支援するなどで対応していかないといけないけど、それで終わりですからね。

安倍が首相時代に子供食堂を見学に行ったんですよ(本人は視察のつもりだったかもしれない)
そして、何と言ったかというと「応援します」と言って変な紙を配って子供に売名。
まず子供食堂は第2次安倍内閣以降爆発的に増えたのです。そもそも貧困家庭の子供の存在というのは行政が仕事として積極的になくして行くべきことですが、その責任者が、支援すらしないで「応援します」ですからね。
そしてしばらくして批判を浴びたせいかファンドを立ち上げ。だからそこに税金を使わないでどうするのかと。
支援する気すらなかった大バカが日本の総理大臣をやっていたのです。

こっちも家父長制度の異常さが炸裂しています。
堕胎罪 中絶薬
そもそも日本には堕胎罪という、女性が堕胎をすることに罰を与える法律があり、条件つきで堕胎を許可するというのが母体保護法。この母体保護法に「本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる」との文言があるせいで、既婚女性が中絶をする場合に何故か配偶者の同意が必要になる。
中絶薬は配偶者の同意がなければ使用できないというバカ意見が通っているんですね。
根っこにあるのは母体保護法なんですが、どうもPCRの特異度90%産婦人科医によると、難しいらしいです。
しかし彼がそのダメな法律に強く反対しているとも思えませんが。

だいたい、産婦人科の「おっさん」がそういう姿勢なのが問題なんですよね。
出産時だって無痛分娩は推奨しないし、そもそも保険がかからない(自治体によっては一時金が出るようですが)
中絶薬は10万円前後が妥当とか言ってるのも産婦人科学会ですよね。
こいつらの場合「女の体は男のもの」という思想があらわですよね。

そら、自民党と相性がいいですわ。

マルセル・メイエというフランスのピアニスト。
Bach by Marcelle Meyer
20世紀前半の人なので、録音は悪いです。
バッハなどの録音がたくさん残っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は「家父長制のキモい国」を書こうと思ったのですが、調子が悪くて、今日は違う話にするので、家父長制は明日(以降)。
どうやら睡眠障害が復活しているようで。

維新の世襲アホボン政治屋さん、藤巻健太ですが、まだ「頑張っ」ています。
藤巻健太
三角関数は例えば木の高さを測るのに使われる。
1人が木の高さを測ればいい。
残りの99人は、木の高ささえ知っていればいい。
99人にとっては、安全のために木を切る必要があるのか、どう切るのか、あるいはどうやって木を紙に変えるのか、その紙をどう流通・管理・販売していくかの方が遥かに大事だ。

すげーバカですが、
まずこれは三角関数ではなくて三角比ですね。まあ、それはともかくこの考え方がまさに維新です。自民もですけどね。
学問・研究だとか教養だとか全く欠けているし、そういう物の重要性が一切わからないんですね、彼らには。
子供のころ若いころに諸事情により学問を十分にできなかった人でも、のちに足りない分を勉強したり、政治家ならその必要性を理解して政策に反映していけば、全く問題ないんですが、この世襲のアホボンは、親が金持ちで維新所属の議員でもあり、学歴はあってみずほにはコネで入ったのでしょうね。

本人たちが分かっていないことは、もちろん庶民もわからなくていいと思っているようですね。
橋下がそうですからね。
木の高さの測り方が100人のうち一人しかわからない村はかなりヤバいと思いますが、その一人が倒れたら終わりですかね。
ふつうは測り方はたいだいの人がわかっているが、その木に登る人はあまり多くないぐらいでしょうか。それはともかく、
「安全のために木を切る必要があるのか」は何を基準にしてにして判断するのでしょうかね。
「どうやって木を紙に変えるのか」はどうやって学ぶんですかね?一子相伝とか?

彼らが学問・研究をないがしろにするにするのは、まず本人が全く苦手だからなんですが、
特別なものにしておきたいという意識があるんですね。
自分の意のままになる一部の者だけがそれをできればいいと。

これは実に権威主義者と一致します。
コロナ禍が始まってから、医クラのビョー的な権威主義ぶりが目立ちましたが、
とにかく「自分たちは専門家だ。専門家の言うとおりにしておけ」という姿勢だけが目立ちました。
PCRの原理すら知らずに精度デマを飛ばしながら、その間違いを指摘する一般人を馬鹿にしていましたね。
空気感染も同様でしたね。
そして彼らは見事に権力者サイド。

彼らが理想とするのは、一部の人間(もちろん本人たち)が支配する馬鹿の国なんですね。
その仕組みを考える人間、科学が分かる人間がごくわずかであり、そのわずかな人間は自分たちの手下であるというのが理想の世界なんですね。
頭が悪い人にとってはその程度の世界しか思い描けないのでしょう。
ときどき、そういうディストピアが映画などで出てきますが。マッドマックス系の。
ああいう世界にならないように学問は大事ですよ、理系も文系も。

日付
Mozart - Sonata KV.521
4手のためのピアノソナタ。

Vivaldi - Concerto For 2 Violins RV.521
2台のバイオリンのための協奏曲。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日はお休みいたします。
めっちゃ調子悪い。

ヴァンゲリスがなくなったのですね。
いくつか。
Jon & Vangelis - So Long Ago So Clear
ジョン・アンダーソンと。

Jon & Vangelis - I'll Find My Way Home
もう1個。

Vangelis - Spiral
この何というかチューブラー・ベルズのジャケットを感じ悪くしたような奴。

Vangelis - Ask The Mountains
環境音楽風ですが、歌詞もあります。

Vangelis - Blade Runner • Main Theme

Vangelis - Chariots Of Fire
「炎のランナー」は低予算映画で、音楽にお金を出すのももったいないので、最初はヴァンゲリスの既成の曲を1つ使わせてくれと製作側がお手紙出したら、新曲を送ってきたんだってね。
「カネないのに」と思いつつ聴いたら余りの出来の良さに音楽を全部任せたと。
おかげでアカデミー賞ですよ。
興行収入は製作費の100倍を超えたと。
しかし、製作はドディ・ファイドなんですよね。
ダイアナ妃の恋人で、自動車事故で亡くなった人。金持ちだろ。
ちょっとケチすぎないか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪のコロナ死が5000人を超えたようですが、関西のテレビでは大阪のコロナ対策は大成功していることになっていて、維新は相変わらず物欲(含む金銭欲)と支配欲にしか興味がないようですが、
今日は、維新(だけ)じゃなくて自民党とその支持者。

相変わらず藤巻が必死なんですが、
今日はこういう発言も。
維新 藤巻
車の安全な運転の仕方を知ることは大事だが、車の構造は知らなくていい。
電子レンジの操作方法は知る必要があるが、電子レンジの仕組みは知らなくていい。
三角関数が多くの技術に応用されているのはわかるが、必ずしも知っている必要はない。

そりゃ知らなくても生活はできますよ。バカとして。バカはそれでいいです。
魚が切り身の姿で海にいると思っているような「すごい」人でもその食べ方ぐらいは知っているでしょう(たぶん
体の構造が分からなくても歩き方ぐらいはわかるでしょう。

ちなみに、『「車を選ぶときにエンジンの仕組みなんか皆さんは知る必要ない。大阪都構想 も同じですよ』と橋下徹が言っていたんですが、
同じですね。つまり詐欺師の思考。

要するにフリーライダーなんだけど、当然のように自身はそれがわからないんですよね。
堀江がエッセンシャルワーカーを「誰でもできることだから賃金が安いんだ」などといっていますが、もちろん、誰でもできるわけではないし、そういう人たちのおかげで社会が回って、堀江みたいに不要な生き物が好き勝手できるわけですよね。
コロナで医療現場が大変なことになっても、そんなことは知りもしないで経済・経済と叫ぶわけですね。

昨日は藤巻や橋下の維新のバカ以外に麻生太郎の超低レベル発言を紹介したしましたが(笑)、自民党と極めて仲の良い人物に曽野綾子という人がいまして、
アパルトヘイトの曽野綾子
作家の曽野綾子さんが「日本でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞コラムで主張した件について、ロイターやデイリービーストといった海外メディアが、批判的に報じている。
7年ほど前にアパルトヘイトを推奨する脅威のバカ発言を産経新聞の紙面にて行い物議をかもしましたが、
この人は、
「二次方程式がなくても生きてこられた」「二次方程式など社会へ出ても何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきた」と発言したと夫の三浦朱門が言ったんですね。
三浦朱門は教育課程審議会のメンバーで二次方程式の削除を主張したと。現行中学課程で「二次方程式の解の公式」がなくなったのはこのためです。
このバカ夫婦は日本の教育をダメにしたA級戦犯とみていいと思いますね。
根本的に頭が悪いんですよ。ルサンチマン。
「二次方程式の解の公式」については微妙はあるんですけどね。あれは不思議でしたね。とにかく覚えろと言ってましたね。
突然数学の時間で暗記作業が。
とにかくただ覚えさせることで、2次方程式に関する理解度は落ちますね。
まあ、数学の先生はそれが何を意味しているかをしっかり説明しないといけなかったんですが、どうもその辺は怪しかったかと。
そうやって暗記するのも、おそらくは受験のためなんでしょうけどね。

しかし、何をどうしたって2次方程式が不要なんてことにはならないわけで、それはよほどのバカです。
ちなみに、曽野綾子は中曽根時代の臨時教育審議会のメンバーです。終わっていますね。
後から見ると、やはり中曽根内閣は最悪ですね。まあ、小泉と安倍もですが。(森と菅は短すぎて悪影響も少ないかもしれないけどもちろん100%糞です)
なんにしても曽野綾子は完全に自民党とか産経とかそっちの生き物ですね。そして極右。
曽野綾子の場合、差別主義者なのに、道徳の副読本に出ているんですよね。日本の偉い人として。
こいつはまともに取材もしないで「ノンフィクション」を書くという最近のウヨッたバカ作家お得意の手法を早い時期に使った糞の先駆者だし、ヘイト丸出しだし、自分さえよければいいという人間なんですけどね。
自分は良い大学を出て良い教育を受けた(もちろん、家庭環境のおかげ)ことが自慢なんですよ。それでいて、だれでも良い教育が受けられるような仕組みを目指すことには一切共鳴しないんですね。
異常者でしょうね。良い教育を受けても2次方程式はできない程度の能力みたいですが。

世の中にはいろんな学問があってそれをもとにしたいろんな技術があって、そういうことで社会が成り立っているんですが、そこがわからないバカが大勢いるんですね。
例えば曽野綾子のバカ発言を馬鹿発言だと思う人間でも「これだから文系は」とか言ってますからね。
意味不明の理系マウンティング。
文系をたたけば人気が出るというのはあるんですよね。
今回は三角関数だから藤巻はたたかれていますが、文系だとこうはならないのではないでしょうか。というかすでに国語がかなりおかしくなっていますが、大騒ぎには至ってないですからね。
これからさらに理系バカが増えますよ。
おそらく倫理とか無理でしょう。

理系バカは自分がどんな学問のおかげで人権があるのかも知らないでしょうね。理系バカというのもきれいにフリーライダーですからね。

ナサニエル・ホーソーンの命日ということで、
John Barry - The Scarlet Letter
ちょっとこじつけ。

ピート・タウンゼントの誕生日。
The Who - Won't Get Fooled Again

ついでに、昨日、サンデーロックダウンで出てきた曲のオリジナルを聴いてみませう。
The Cranberries - Zombie

Metallica - Enter Sandman

The Clash - Should I Stay or Should I Go

Michael Jackson - Give In To Me

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というか邪魔ですよね。情報バラエティとか言う名目のやつ。
地上波は朝からずっとそんな感じの番組をやっていますね。NHKですら。

今は毎日毎日4630万円。
自治体から住所・氏名が公表されています。よくここまで個人(一般人)を追い詰めるものだなと驚きですが、
さらに銀行口座の入出金記録がテレビで公開されていますが、それはありえるんですかね?違法行為じゃないの?
ついに逮捕されたようですが、
それなら安倍事務所の銀行口座の入出金記録とかガンガン公開しろよ。維新なんて不正やっていない奴が珍しい(多分ばれていないだけ)なんだから全員公開で。
それにしても、内閣のコロナ関連予備費12兆円のうち11.2兆円が使途不明なのです。これはどうも全く不明のようなんですが、はるかに大問題ではないですかね。これ、もちろん国会で予算審議したものではなくて閣議決定でつけた予算なんですよ。
それが何に使われたのかわからないんです。その後の5兆はまた別の話。
4630万円は、誰に間違って支給されたのかどういう経緯で間違えたかなど細かいことまで分かっているわけで、自治体に任せれば済む話です。
個人を叩き続ける意味がわかりません。まあ、馬鹿な人にはそれぐらいしか楽しみがないのかもしれませんが。
コンビ二のセルフコーヒー50円分ちょろまかして逮捕されたのを全国放送で伝えるNHKとか、何なんですかね。
逮捕するほうも逮捕するほうだし、伝えるほうもただそれだけを大々的に伝えるくだらなさには気がつかないんですかね。
実に下らない世界ですね。こういう無駄あるいは有害なことに延々と時間を使うのはお花畑って言わないの?
11.2兆円の行方は分からないのにそっちに気にもせず「生活保護の不正受給が~」とかいってるのが自民や維新界隈。
脳が悪いとしか思えません。

すごいバカがいましてね
維新 藤巻
「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」
金融教育をテーマに、財務金融委員会で議論させて頂きました。

国会で。
案の定、維新のバカです。
注目すべきは、みずほにいたことと慶応の経済学部卒であることです。
なんか、日本終わってる感が強いですね。
散々、突っ込まれて
維新 藤巻 言い訳自爆
三角関数は人類の叡智であり、私達の生活の基盤を支えているものです。
しかし特定の職業に就く方々に必要とされる専門知識の範疇ではないでしょうか?
全国津々浦々の高校生に教える知識としては、三角関数よりも金融経済の基礎の方が優先度が高いと考えます。

馬鹿は楽でいいですね。
経済学ってまじめにやるなら、先に三角関数をやっておく必要があると思いますが、こいつは大学ではやらなかったのかな?
三角関数は非常に汎用性が高くて、いろいろな物の基礎になっているのですが、馬鹿は知らないんでしょうね。

さらに墓穴を掘る。
維新 藤巻 言い訳自爆トドメ
当然ですが、高校生の勉強時間は限られています。
更なる知識をカリキュラムに組み込むなら、他の何かを削らなければなりません。
三角関数よりも、金融経済の基本や複式簿記、ITリテラシーや臨床医学・栄養学の方が、彼らの人生に大いに役立ってくれると考えます。

臨床医学!高校で三角関数の代わりに臨床医学!
やっぱり脳みそないんですかね。

まあ、維新ですからこいつ同様におつむは弱いですわね。
橋下徹
僕の意見に、三角関数は必要だ!今の仕事で使ってるぞ!と騒いでる連中こそ、しょうもない知識勉強の分を割いて、読解力・論理学を勉強すべきだったな。やっぱり選択の幅を広げるべきだ。
馬鹿なヒトデナシが集まったのが維新ですから、そりゃこんなもんでしょう。

ほかにも三角関数を必死に目の敵にする馬鹿な生き物がかなりいますが、なぜ三角関数なのかということについて。
三角関数あたりから分からなくなる。つまり自分が数学を苦手にするようになったのが三角関数だと。まあ、そういう数学嫌いな自分の象徴としての三角関数と。
サイン・コサイン・タンジェントが語呂がいいから。
三角関数という言葉自体が語呂がいいんですが、それだと微分・積分のほうが1枚上ですからね。
まあ、あっちは「微分・積分、いい気分」と肯定的に使うほうなのかもしれませんが。

癒着の構造。
村上世彰が維新に違法献金
旧村上ファンド・村上世彰氏 日本維新の会に違法献金2150万円

あ、無知蒙昧の見本が。
麻生太郎
そういや「大人になってから因数分解使った人なんかいませんよ。サイン、コサイン、タンジェントなんて言われて何のことかまったく残ってないと思うね、一回も使ったことがないと思う。それが必要かね?義務として」なんてことをミゾウユウさんが言ってましたね。
馬鹿集団の中で生きていると、こうなるんですね。インセルオタみたいです。まあ同類でしょうかね。

愚かな話のニュース。
「抗原検査キット」9割出荷されず
2億回分増産の「抗原検査キット」9割出荷されず…なぜ?販売自粛要請の未承認キットは人気
精度が低い抗原検査キットですからね。
利権だけが目的の抗原検査ですからね。
「PCRは精度が~」といいながらより精度が低い抗原検査を持ち上げていた頭のアレな医クラはすごいですね。
彼らがワクチンを推しているのは命を守ることが目的ではないということはすぐにわかります。

国会がひどす。
「侮辱罪」を厳罰化
衆院法務委員会は18日、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として「侮辱罪」を厳罰化することを柱とする刑法改正案を、自民、公明両党などの賛成多数で可決しました。
明日、衆院本会議で採決、その後参院で審議と。
木村花さんを利用して悪法作り。
これ与党の政治家には手起草されないことを発揮しさせないといけないんですが、もう委員会を通過ですか・・
かなりはっきりとプーチンのロシア(あるいは大日本帝国)になっていきますね。

やれやれ。
「ALPS処理水」
原子力規制委員会がトリチウム含む「ALPS処理水」の海洋放出を了承。
だから安全だって言うなら「アルプスの安全な水」として売ればいいんですよ。手間かかってるんだからさ。


今日はToyahタソの誕生日なのです。ロバート・フリップは一昨日ですかが。
昔のから。
Toyah - Thunder in the Mountains

Toyah - I Want To Be Free

Toyah - Danced
映像は24秒ぐらいから。

Sunday Lockdown Lunchから。
Zombie

Enter The Sandman
メタリカの曲ですが、歌詞をみるとやっぱりE.T.A.ホフマンの「砂男」がベースっぽいですね。

Won't Get Fooled Again

年齢制限がついていた。
Should I Stay Or Should I Go
同じ服装なんですけどね。動きの問題ですかね。
しかし、こういう微妙な動きの問題ってインセルオタクには見分けつかないですよね。

Give In To Me

マーラーを少し。
Mahler - Symphony No.2

Mahler - Symphony No.5

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネットには読書家がなぜか多いんですが(多いとは言っていない)、とにかく大事なのはそれを読んで何を得たかですわね。
本を読む目的(理由)というのはそれぞれだし、まあ、普通は「面白そう」「興味がある」「役に立ちそう」あたりですか。
まあ、学校とかで感想文を書くために読まされる本もありますけど・・

このツイートがつらいですね。
大塚英志事務所
大手新聞社のウクライナ戦争に関する取材受ける。記者の人、「ロシアのウクライナ侵略を戦時下日本の中国への侵略と重ね合わせる発想は自分には全くなかった」と本気でおっしゃるのに唖然とする。
戦時下についていくら本書いたって世の中に届かないのは当然か。

まずは現在の記者のレベルを考えるとそんなもんですかねという感想。
第2次大戦に関する本は多数あるでしょうし、ある程度は読むべきとは思いますが、上記のような記者はおそらく読んでも何の役にも立たないわけですよね。
帯とかアマゾンの売り文句にその通り書かないと気がつかないとか、そういうレベルかもしれない。
別に関連する本を読まなくても大日本帝国の悪行はわかるし、今、ロシアがやっていることもわかるし、そっくりだということもわかると思うんですが、わからないものなんですかね。
さらには今の政権が大日本帝国への回帰をもくろんでいることもネトウヨみたいなよほどのバカでなければわかるかと思うのですが、そうでもないんですかね。

何度も言って悪いんですけど、宗教や哲学の本をたくさん読んだであろう人物が、嫌韓本を読んで一気にネトウヨ化してネットのたわごとを信じて差別発言を繰り返し田母神論文を持ち上げ歴史修正主義者になってしまった例があるので、本を読めばいいというものではないということは明らかですね。
どんな本をどのように読むかはとても重要です。


一方、この人はミステリー作家らしいのですがその文字列
ミステリー作家
山田太郎さんが表現の自由全般を守ろうとする生粋のリベラリストなのに対して、赤松健さんは漫画業界ないし出版界とかアニメ産業までも背負った業界の利益を代弁する、いわば「族議員」と呼ばれた存在を彷彿とさせる提言をしておられる。どちらの方向性をとるにしても、漫画ファンとしては支持する。
作家がバ○というのはきついですよね。
なんと「山田太郎さんが表現の自由全般を守ろうとする生粋のリベラリスト」とのことですが、それはどこの世界で?どこの宇宙で?
「漫画業界ないし出版界とかアニメ産業までも背負った業界の利益を代弁する」って何?単に強い者の味方というだけであって、現場の人たちを潰す気満々でしょ。完全に自民党の発想。
まあ、この「作家」は自民党にすり寄っておいしい思いをすることが目的かもしれないですけど、本気で言っていたら寒いですよね。
ミステリーでは、こういう表面的な発言を平気でするやつが最初に殺されるか犯人か別件が発覚して逮捕か、そのあたりですよね。
しかし、コリン・ウイルソンも翻訳をしているとプロフにあるじゃないですか。
20冊以上あるので、うちにあるやつのどれかを翻訳しているかもしれないと思って焦りましたよ。あったら捨てようかと思ったけど、幸いなことにありませんでした。

そして漫画家から政治家を目指す赤松の想像力。
凡庸すぎる赤松
「現在の日本では、自由な発想が相当に担保されています。我々クリエイターが規制を気にせずに、想像や創作をすればするほど、作品の可能性が広がるのです。その結果としてたとえば「巨人がやってきて壁を壊し、人間を食う」という奇抜で面白い物語が生まれています」
ええと、「巨人がやってきて壁を壊し、人間を食う」のどこが奇抜なのかと。
「巨人が人を食う」というのは全くありふれていますよね。人がいっぱい居ればそりゃ入ってこないように壁を作るし、当然巨人は壊します。何も奇抜ではない。
面白さは当然ディテールにあるわけだし、そこが評価されたものだと思いますけど、あれが奇抜な話にみえるのはよほど凡庸なおつむだとしか。
インセルオタの特徴として病的にステレオタイプだというのがありますね。本当の想像力がないのでしょう。赤松って単純に女の子の絵が上手というだけですよね。

巨人の伝説なんてはるか昔からあって、インドの巨人は生きてるものはすべて食いつくす食欲の持ち主ですからね。
ネイティブアメリカンの巨人は頭の髪飾りがエネルギー源で、でかすぎて普段は四つん這いになって歩くと。世界中を四つん這いで歩き回って、旅の終わりに立ちあがったら(でかすぎるために)天に頭が当たって髪飾りが取れて死んだと。奇抜というなら、まあこういうのでしょう。

マッドマックスシリーズは頭おかしいですけど、最後のはフェミニズムを入れてさらに面白くなっているわけですからね。
まあ、あほには分からないと思いますけど。

サティ
Erik Satie - Gymnopedie No. 1

Erik Satie - Gnossienne No. 1

Erik Satie - Je Te Veux

Erik Satie - Vexations
あ、演奏は4分40秒以降。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ