Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



依然としているんですね。しかもネトウヨでもないのに。
たぶんこれからネトウヨもしくは冷笑派としてやっていくのかとは思いますが。

「差別も多様な考え方の一つだ」とするなら「反差別」も確実に多様な考え方の一つになるので全く問題ないです。

今日はあれの集計中だし頭痛いし、この辺で。風邪ひいたかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツイートしてたんですよ。
いや、それだけなんですけどね。
昔からアカウントはあったけど、ツイート全くしていなかったのでしないものと思っていたら、昨夜、TLに出てきまして。
ちょっとビビりました(笑)
最近、少しだけツイートしていたのですね。

アシモフとかA・C・クラークとかハインラインとかディックとかレムとかそういう人たちの本と同時期に読んでますけど、他は全員お亡くなりになっておりますから。

しかし、なかなか元気そうでなによりです。
カストロより3歳若いのですね。

すっかりミーハーになりますた。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この前、「ネトウヨは無理」と書きましたけど、ガチなレイシストのネトウヨはもちろん、
「民主党の時より株もドル円も上がってるだろw」というようなことを言ってる残念な人たちにも、少なくともツイッターで説明する気にはならないですね。(というか物理的に無理ですけど、長すぎて)
ここでだって長くてうんざりするのに。昔、何回か書いてますけど疲れます。

まあそれはともかく、昨日の続きみたいな話。
おカネをジャブジャブにして円安にすると物価が上がります。
どうやら日銀のおっさんは、それでなんとかなると思っていたようですね。
アベ君はどうせ何も分かってなかっただろうけど。(考える力がない)
日銀のおじさんなどは、物価が上がると消費が増えて景気が良くなり賃金が上がって(予測1)、狙い通りになると思っていたのですかね。
あるいは、物価が上がるとなぜだか賃金が上がって消費が増えて景気が良くなるとか(予測2)。

予測1だとして、物価が上がると消費が増えると考えるのは、概ね一般市民が中流以上である場合でしょうかね。
物価が上昇しても、所得あるいは預貯金などから、その分を吸収する余裕があると。
物価が上がっても量的には同じように消費して全体の売り上げがアップして景気が良くなるなどと思ったのでしょうかね。
もしそうならば、日本の貧困率などを知らなかったのでしょうかね。
予測2だとすると、日本の素敵な企業に余力があってなおかつとても親切な経営者で溢れているということになるかと思いますが、そんなわけないですからね。

まあ、何にしてもおカネが回るようにしないとどうしようもないわけですよね。
クルーグマンにしたって、貧困や格差を解消しないで上手く行くなんて思ってないだろうね。

非正規増やして年金を博打に使っておいて、物価を上げたらどうにかなると思うのはちょっと脳がおかしい。

石橋湛山が「物価が上昇しリフレが実現するということは、労働者に購買力が創出されるということである。仮に、物価が上昇して、労貨が物価上昇分しか上がらなければ、労働者の状態は一人当たりで見て変わらない。しかしそういった場合、その分雇用が増えて失業が減っているから労働者総体としては購買力は上昇する」と言っているようですね。
しかし、彼の時代には、後に派遣会社(要するに口利き屋)などと言うものが大きく台頭してくるとは想像もしなかっただろうし、21世紀になってから貧困が拡大するとは思っていなかっただろうし、年金で博打をやるとは思っていなかっただろうね。
サミュエルソンと同じで、まさか、ほとんどの国民に対して明確に悪意をもった経済政策がとられるということは予想していなかっただろうということですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




浜田宏一教授とアベノミクス

ザ・日本語シリーズ第2弾です。
今回は「金(かね)は天下のまわりもの」と「金融」。

アベノミクスといいますと、とうの昔にオワコンになっている代物ですが(と言うか始まってもいないし最近聞かないですね)、15日の日経で生みの親である浜田教授が間違いを認めたことについて、すでにあちこちに関連記事が出ています。
三橋も喜んで記事にしてますけど、こいつは批判しつつ14年の衆院選の時にはアベノミクスをヨイショしてたじゃねーか。と、まあそんな小さい話はおいといて、日本語の問題です。

bun-shun Web
〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉

日本にはなんだかよくわからないけど、マネタリーオタ(マネオタ)の類が多くて、おカネの総量を増やせば、経済が良くなるなどと思っているのが多いんですね。
こういう人は、経済とか金融の根本がわかっていないのに、なぜだかその分野の学者とか評論家とかやってるんですね。
普通の中1のほうが経済はわかると思いますよ。

以前と同じようなことを書きますが、
わたくし、毎月病院に行ってますが、それは循環器内科なのです。
循環器というのは体に血液を回す器官です。(器官なき身体ではなくてちゃんとわたくしにも器官があるのです)
「血液は体のまわりもの」なのです。
なぜ通っているかと言うと、その昔、血管が詰まって血液が回らなくなって死にかけたことがあるのです。
その時に病院がどういう治療をしたかと言うと、血管の詰まりを取り除いたのです。血液が回る(流れる)ようになってなんとか死なずに済んだわけです。
このような時に「(血液の)総量を増やせば血液は回る」とばかりに大量の輸血をしてドヤ顔するようなバカ医者は絶対にいませんよね。
ところがなぜか経済の分野にはそういう方々がいらっしゃるわけで。しかも日本においてはそういうおバカが多数派なわけですね。
さらには国の方針でやってしまうぐらいアホ。
ひどく「経済」に弱い国ですよね。
「回る」という言葉の意味がわからないんですかね、日本人は。

そして「金融」と言う言葉。「おカネを融通する」ということですね。
これも繰り返し言ってますけど、お金を「ある」ところから「ない」ところに回すのが金融です。
これを忘れて金融政策など成立しません。

そもそも経済とは人間の活動全般をさしていて、資本主義の国の場合、これをお金で回しているのですね。
それぞれからだと血液(まあ、ヘモグロビンですけどね)

「ない」ところがたくさんあってそれが続くと死んでしまいます。
「ない」ところにお金を回すと必然的に(流れが良くなって)消費が増えて経済が回ります。
(当たり前ですが)
大抵の国では再分配によってこれを実現していて、そのために経済が回っています。
税金を取った後に再分配して貧困率が上がる空前のバカ国家は日本だけなんですよ。

最近、GDPは上がったりする時もありますが、消費支出はというと相変わらずさっぱりです。
他の国と比べるとあまりに惨めですが、テレビでやらないから知らない人が多いでしょうかね。

まあ仕方ないと思います。
中国や韓国の悪口を言って惨めな優越感に浸り、アメリカ様を崇拝して、アベ君をマンセ―して、そんなふうにして一生を過ごしていくのが日本人にはお似合いなんですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ザ・日本語シリーズ第1弾です。

あのカストロが・・・。
もうずいぶん前から歴史上の人物だったので、死去とか言われても「あ・・・そうか」という感じでしたが、
各国の首脳はもちろん哀悼の意を表明しております。われらが(棒)アベ君も出してますが、その文がおかしいんですよ。

「<前略>日本政府を代表して、キューバ共和国政府および同国国民、ならびに御遺族の皆様に対し、ご冥福をお祈りします」
と、顔本にコメントを出しています。
Facebook - ahokainei

abe channel
こちらは安倍チャンネルの記事。

「ご冥福をお祈りします」の「冥福」ですけど、字を見ればわかるように「死後の幸福」と言う意味ですね。
当然、故人の冥福を祈るわけですね。
アベ君は、「キューバ共和国政府および同国国民、ならびに御遺族」に対して祈っているわけです。
「巨星堕ちたキューバ死ね」ってことですか?
なんにしても国民や遺族の冥福を祈っちゃいかんでしょ。

もちろん、アベ君は上記のような文すら作れませんから、誰かライターがやったことなんでしょうけどバカなサイコパスの下にはろくなライターも寄ってこないんでしょうね。
あ、これ昨夜のコメントなんですね。まだ直さないんだ・・
官邸には日本語が分かる人がいないということですね。

The Beatles - Revolution 1

Chopin - etude 0p10-12 - Argerich

T.Rex - Children Of The Revolution

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




萩生田がまたやらかしたわけですね。
国会での野党の行動を田舎のプロレスなどと言ったわけですが、これには馳浩が「俺と勝負するか?」と反応したりしてもう意味不明(爆)
結局、謝罪したらしい。
まあ、馳とは勝負できんか。

「田舎の」という部分があるので微妙なんだけど、プロレスはいくつかの約束事があって出来レースではあっても、ちゃんと見せる者があるからね。
マイクパフォーマンスだけではない。
そもそもは鍛えた肉体と技が本質であって、あれがマイクパフォーマンスだけだったら誰も見たくならないですね。

まあ、その誰も見たくならないようなのが国会で繰り広げられているんだけど、主に自民党ですからね、原因は。
そして何よりアベ君。
「私の言うことが理解できないんだったら、生きた時間をかけたって意味ないんですよ」と発狂して結局強行採決したのが年金カット法案。
悪いけど、アベ君はあまりに頭が悪すぎて説明能力がまったくないんだよね。
つい2~3日前に言ったことと反対のことが平然と言えるし、あるいは、つい2~3日前に言ったことを「言ってない」と言ってしまえるし。
これは、慢性的な嘘つき(あるいはサイコパス)でもできない技です。
だって、明らかにばれる嘘ですからね。
なぜ彼にできるかと言うとものすごいバカだから。
自分で何を言っているのかわかっていない。
そこそこの脳味噌があれば明らかな嘘を言うとそれはばれてしまうし、整合性がないことを言ってばれるのはかなり恥ずかしいことなんだけど、ちょっとモノが違うバカだから、平然と出来てしまえる。
アベ君の答弁と言うのは、クラスで一番脚の遅い人が、オリンピックの陸上100m走に出てるようなものです。

言うまでもないですがアベ君のああいうのは国外では全く通用しないです。
ひたすら権力に弱くて長いものに巻かれることが国是である日本でしか通用しません。

ところで、チョムスキーが、こんなこと言ってます。
commondreams - Chomsky
"I didn't like Clinton at all, but her positions are much better than Trump's on every issue I can think of"
「(ヒラリー)クリントンは全く好きではなかったが、彼女は私が考えうるあらゆる課題でトランプよりずっとましな立ち位置にいる」
まあそうだよね。
全ての課題でヒラリーのほうがずっとましかどうかはともかく、ヒラリーは駄目だけどトランプはもっと駄目でしょ。

プロレスのネタが出たので。
EL and Powell - The Score
エマーソン・レイク&パウエルの時代のですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと前に亡くなられたそうです。
デヴィッド・ボウイと違って、「え?死ぬのか」という驚きは全くなく、むしろ早逝タイプの感じがしてましたが、ずっと活動していたのですね。

Leon Russell - Delta Lady
この曲でメジャーになったようです。
(おいらはあまりよく知らない曲)

Delaney & Bonnie - Groupie
それからこの曲を作った人として有名。

Carpenters - Superstar
特にこっちのバージョンがよく知られているかと。
でも、この曲をレオン・ラッセルが作ったとおいらが知ったのはもう少しあとですけど。

Carpenters - A Song For You
やっぱりこの曲で知りました。

Leon Russell & Friends - A Song For You
そしてこの映像ですね。
日本のテレビ、確か当時のNHK(現安倍チャンネル)のヤング・ミュージック・ショーとかそんなのでやりました。たぶん。
71年よりは2~3年後だったと思いますが。
「レオン・ラッセルかっこいー」などと思って見ました。

Leon Russell - This Masquerade
これもカーペンターズのがありますけど本人ので。

Leon Russell - Tight Rope
あ、この曲は間奏しか覚えてなかった・・


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の面白わら人形戦法は2つ。

「消極的自公支持者を信者あつかいする野党支持者」みたいなの。
意味わからん。
まあ、ごく普通に消極的公明党支持者はほとんどいないだろうし(これはちょっと公明党の性質を考えればわかる)、消極的自民支持者はおもにネット民ではない。
(「信者」なんて発言はネット上だろうから)
ネットにいるとしても、消極的支持者を信者あつかいはしないだろ。

よくわからなかったんだけど、もしも言った本人が消極的自民支持者か何かだったら、単に主体性がないのをdれ化のせいにしたいだけ。
積極的自民信者だったらまさに、ただの藁人形戦法)

もうひとつは「党派性で株を買うな」ってやつ。
いねーよ。
「トランプが嫌いだから、トランプ上げの時は売る」なんてやつはいないよ。
もしいたらそれは信念(笑)に基づいてやっているのだろうから、そんなアドバイスは無意味。
まあ、そんなことやってもほどなく破産するだろうからまずいない。
この場合はあれかな、藁人形アドバイザーかな(わら

今日は、-12度まで下がりましたが、去年の11月末がすごく寒かった気がするので、まあ、たいしたことはないかな。
それよりも朝から以上に調子が悪いです。
まず腹痛。それから背中が痛くなってこれはまいりました。
そこから脚に力が入らない現象に、右脇腹痛。
そして腰が痛くなって。

夕方は猛烈に気分が悪くなって、ついに胸が痛むと。
胴体1周しましたね。

ローリングストーン誌の面白記事。
The Rolling Stone
トランプの就任式か何かでエルトン・ジョンが演奏たのまれたん?
でエルトンジョンは、やらねーよと。
I'm not a Republican in a million years. Why not ask Ted fucking Nugent?
ははは。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツイッターで見かけた代物ですが、これは驚きました。
国別の介護技能~
ミャンマー、インドネシア、ベトナム、フィリピン、カンボジア、タイの6カ国から来る所謂「実習生」についての国別の評価。
国際事業研究協同組合というところの資料です。

この団体は外国人技能実習生の受け入れ窓口になっているところという認識でいいのですかね。
外国人実習生というのは、「お勉強中だから」という理由で賃金を安く抑える制度として、日本で定着している経営者に都合のいいものです。
現代の奴隷制度・人身売買と国連やアメリカ様の国務省などからみなされていますが、
この表を見るとさもありなんと言う感じですね。

まず国別の評価と言うのが「うへー」ですが、そこは置いておいても、
左側の各項目を見て「宗教」というのは、どういう意味でかなと思ったら、右にある説明が「宗教が日本の介護施設一般に受け入れられるかどうか」
なるほどあくまでも日本側の都合なのですね。明確に宗教で差別するということですね、これは。
そして、「日本への興味、親日度」(笑)。
この時点で「あの世界」に完全に言ってしまってますが、さらに、
「親日国家かどうか。日本に対する強い憧れがあるかどうか。日本でキャリアを積む価値が高いかどうか。」
3つ目は解釈がいろいろあるかも知れませんが、前の2つは完全にネトウヨですね。脳がビョーキなレベルですよこれ。
本当にありとあらゆる悪口雑言罵詈讒謗を駆使しても罵り足りないほどにひどいです。

明らかに対等な人とはみなしていないわけですね。それでいて、トランプみたいに自分たちを差別している人間をヨイショすると。
恥ずかしい国ですね。惨めな国ですね。おぞましい国ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やはりというか、トランプはTPPはやらないかわりに2国間で交渉するよと言いだしました。
当然のように「トランプになった。TPPは無しだ。万歳!」で済むわけないです。
トランプはアメリカファーストだし、アベ君もアメリカファーストですから。

この2者は完全に利害が一致(爆)しているわけですから、トランプ政権とアベ政権で2国間交渉をやれば日本国民の生命と財産がアメリカのために消費されて行くことは疑いの余地がないです。
オバマと比べてはるかに節操のないトランプですから、冗談のような要求をして来るかもしれません。

ずっと反アベの人でトランプになったら手放しで喜んだような人がいますけど、なぜなんでしょう。
ヒラリーとメディアを叩きたいのはわかります。
メディアの予想はヒラリー楽勝だなどと言っていて大外ししたと。
でもそれは日本のメディアですよね。アベ君の都合に合わせてヒラリーの勝ちの予定だっただけで。
アメリカのメディアは、直前で接戦を予想してましたからね。
アベ君がうろたえたことはまあ喜ばしいことなのでしょう。
でもアベ君はあくまでもアメポチですから、どうであろうとただアメリカ様の要求をのむだけ。結局、日本国民につけが回ってくるだけです。

しかも、トランプで味をしめたのか、こんどはル・ペンを推し出したりして。
どう考えても、極右がお気に入りの人とは仲良くできませんけど。
反グローバリズムとナショナリズムやレイシズムを混ぜてますよね。
意図的なのか天然なのかは知りませんが。
どこに行こうとしているのですかねぇ。

TPPやTTIPはグローバル企業のためにあるわけで、グローバル企業がおカネ儲けをすることとナショナリズムやレイシズムは別に矛盾してませんからね。
地域の文化や経済を大切にするならナショナリズムのような全体主義は避けるべきだし、ナショナリズムマンセ―してて国がTPPなんて始めたらそのまま地域は終了ですからね。

そういえば、前に書いた気もするけど、米韓FTAで、給食を地産地消でやっていたところが自由競争を阻害するということで訴えられて、敗訴。
地産地消でできなくなったぞと。給食ですら。


あ、いや、そもそもグローバリズム・反グローバリズムという言葉自体が、まあ、適当というか、くくりがはっきりしていないのでいろいろと都合よく使えそうな代物ではありますが。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




酷いことにならなくてなりよりでしたが、今朝は災害時ということでしかたなく安倍チャンネルをつけて、随分な言い方で避難を煽っていたのはいいとして、「東日本大震災を思い出してください」はねーだろ、などとケチなことを脳内でブツブツ言いながら見ていたら、アルゼンチンからアベ君が登場。
まあ、最初は地震&津波の件についてだったんだけど、「わたちからは国民に対して(中略)について指示したしました」と国民に指示したんですよ。指示。
外国に行って、日本の国民に対して偉い俺様が指示したっという会見開いたこの王様ぶりにまず激しく驚きましたが、そのあとは地震と全然関係ない話を長々と。災害の特番やってるのにアホすぎますね、安倍チャンネルは。
そこまでアベ君のプロパガンダしたいのかよ。
そもそも会見は予定していたのですね。
地震の話の時は異常に自信なさそうな歯切れの悪い話し方で、そのあとは妙に自身ありそうな話ぶりだったので、おそらく練習していたのでしょうね。地震関連は急遽入ったので、練習していなくて、ルビふってあっても読みに自信がなかったのでしょう。
しっかし、あんな原稿読むのにも(ry

で、あとの内容ですよね。アホなのが。またTPP。
アメリカがいないと意味ないとか、全力で進めていくとか、なんかそんなこと言っていたようです。
トランプが「就任初日に離脱を発表します」と明言したんですね。
アベ君の訪問が完全に空しくなったのはもちろん想定内ですが、それでもまだTPPにこだわるというのは病的ですね。

理由についてはこの前書きましたが、他にですね、交渉過程の問題もあるのかかもしれないですね。
日本はTPPの交渉で、自国の利益ではなくアメリカのためにアメリカの交渉相手に圧力をかけるという役割だったのですね。
アメリカの子分。「せっかく子分として頑張ったのんだからちゃんと認めてよ~」と言うのがあったかもしれませんね。
あとは、TPP法案関連予算。法案が通れば予算がおりると。
アメリカがどうしようが、予算はおりるのだそうです。

この5000億は何に使うんでしょうね。
自民党の選挙対策か何かですか。

ちなみに先日のAPECの際に、アベ君はオバマとの会談を切望したようですが、完全に無視されましたとさ。
オバマの任期中にトランプに会ったからですね。
これを日本の大手メディアさん達は「一番乗り」と囃し立てていましたが、まさに平壌放送モードでどうしようもない。
オバマはそもそもアベ君が嫌いだけど、一応「友好国」の首相だからまあ、そこそこ相手にはしてきたわけですが、もうどうでもいいよね。
アベ君の非礼なんだから。
他の国の首脳がトランプと会わないのは、まあ、礼儀ですね。まだ大統領はオバマだと。
そのオバマですが、ヨーロッパ行って英独仏伊西の首脳と会ってますね。
これらの国は礼儀に反しない程度の常識はあるということになるわけで、
一方、アベジャパンは礼儀知らずのバカと世界的に認識されましたね。
ま、今さらですけど。

投票前にヒラリーに会ったこと、トランプが勝ったら速攻で勝ち馬に乗ってトランプに会ったこと、それがオバマの在任中だったこと、TPPの強行採決をしたこと、ついでにプーチンにカモられたこと、
これらはいずれも大変な失策なのですが、日本の素敵な御用メディアは見事にヨイショしていますね。
報ステとNEWS23がアベ君のトランプ詣で(もうで)をヨイショしていたことで完全に日本のジャーナリズムは詰んだと見ることが出来ると思います。

今後、日本に「ジャーナリズム」が根付くことはあるのでしょうかね。
まあ、その前に日本の有権者に主権者としての意識が根付くことはあるんでしょうかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いったい何度カモられたらネトウヨは彼がバカだと気付くのか、
とボブ・ディランが歌っていたかどうかはともかく、今回はプーチンに手玉に取られておりますね。
ただ、今回どのような損失が出たのかはちょっとわかりません。

今日は言葉使いが悪いです。(閲覧注意)
それから、大抵は過去に書いたことです。

一昨年は北朝鮮にカモられてましたね。
そもそも拉致問題など解決する気の無いアベ君でしたが、突然産経で号外がでたんですね。
拉致問題が進展するとかなんとか。
単純に北朝鮮から、話が来たので乗ったんですね。
「手柄にできるぞ」とばかり。
しかし、実際は制裁を緩めてカネ渡しただけで、拉致問題は何も進展せず。
北朝鮮にカモられたら、そりゃあんた誰から見てもカモですよ。
いい話して、カネだけゲット。
メルケルみたいな政治家はあまりいませんからね。
いろんな国にカネばらまいて、アベ君すっかり上機嫌ですが、アベ君のおカネじゃなくて国民のおカネなんですよね。

外務省がアホなのも致命的ですよね。とにかくあらゆる点でアホですね。
後藤さんの時に依然随分非難しまくりましたが、どんどんアホさが顕在化してますね。
真面目に仕事をやる気がなくて、なおかつアホという恐ろしさ。
後藤さんの場合は、国として交渉する気がないと号等さんの奥さんに言っただけではなくて、交渉するなと言ったんですよね。
完全に頭おかしいでしょ。「テロリストとは交渉しない」というアメリカに合わせたつもりだったようですが、アメリカは5人に4億ドル支払ったことがばれてますからね。
とにかくアホです。

まあ、後藤さんの件だけでも普通は政権終了なんですが、最近は飼い慣らされた家畜さんが多いから、いまだにアベ君が国内では調子に乗っています。
国内だけで威張られても迷惑なだけなんですけどね。

Faure - Requiem - In Paradisum
あ、今日のメインは実はこれでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




劇場に行ったら非難された件で、トランプが「劇場は安全で特別な場所でなければならない(中略)謝罪しろ」などと言っているわけですが、トランプとペンスのおかげでアメリカのマイノリティはアメリカのどこに行っても、安全ではなくなったのですよね。
まず自分が謝るのが筋だね。
しかし、これから大統領になるやつがこれだものね。ひょっとしてブッシュ以下なんじゃないか。ってまあ、ブッシュにレイシズムを混ぜたのがトランプだから、そういうことになるけど。
こいつの支持者って日本のネトウヨと同じだしね。

「ダーウィンが来た」で、猫をやってましたが、猫はちゃんと多様性を理解しているようですね。
狭い世界では猫のメスは外からの血を好むようです。

土曜の夜は新手の獄門島をやってましたが、あれって、閉鎖的(排外的)な獄門島の人たちは血が濃くなってしまってもうどうしようもないって話ですからね。おそらくウヨった人はわからんと思うけど。
排外主義者より確実に猫のほうが優秀です。

それではもやしみ~

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメリカのドラマ見てると、ちょっと気になることがありますね。
「愛国心」(patriotism)。
日本語の「愛国心」と違って、こっちが元祖でしょうけど。
見てるのが捜査機関のが多いので、そういう傾向があるのはまあ仕方ないともいえるんですが、昔のアメリカのドラマは違ったよなあと。
もっとあちこち腐敗してましたね。
警察なんて上から下まで腐敗しまくっていて、そういう中でやたら正義感の強い逝かれた刑事が活躍するわけですから。
政府に属する組織が全体として正しいことになっているんですね、最近のアメリカのドラマは。

まあ、日本のドラマはひどく詰まらなくてあれですけど。

そこで、今ちょうどやっているCSIシリーズのオープニングで使われている曲を。
The Who - Who Are You?
確かどれかのオープニングです。

The Who - Won't Get Fooled Again
あとこれ。

The Who - Baba O'riley
そしてこれ。
あまりよく見てないんで、どれがどれかわからないのでした。はは

おまけ。
今のところわかっている来年からのホワイトハウスの中の人はこういうメンバーかな。(噂)
ドナルド・トランプ大統領
マイク・ペンス副大統領
ラインス・プリーバス首席補佐官
スティーブ・バノン首席戦略官
マイケル・フリン大統領補佐官(安全保障担当)
ジェフ・セッションズ司法長官
マイク・ポンぺイオCIA長官
スティーブン・ムニューチン財務長官

何これ?

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まあ、アベ君が「子分にしてください」と会いに行って、無事子分にしてもらえました。
いや、貢げば大丈夫ですけどね。
内容については私的な会談なので言えないとアベ君が言ったそうですが、アホすぎますね。
国会の会期中に税金使って行っておいて私的な会談も何もないでしょ。暇なときに私費で行けよ。

まあ、中身の無さもトランプの反応も予想通りだったし本当にポチ過ぎて「うへ~」という感じですが、驚いたのは日本のメディア。
もちろん「アベマンセ―」なんだけど、報ステやNEWS23も露骨にヨイショしてましたね。
冒頭しか見なかったので完全に無批判で垂れ流したのかはわかりませんが、多少は批判もしていた星浩があそこまで「アベマンセ―」だったのには驚きました。想像以上に予想通りっていうやつ。
ニュースでアベの悪口言ったら殺されるのかな。

トランプは直後のツイートでもその後のツイートでもは全く違う話をしていてアベも日本も出てこないわけですね。
ガーディアンは、基地をなくさないでとお願いしに行ったって書いてますね。はは

トランプとオバマの人間性の違いが浮き彫りとなりましたね。
オバマはアベのようなほんとにどうしようもない糞野郎は大嫌いなのが顔に出てました。
トランプはやっぱり貢いでくれるアホは日本人でも歓迎するふりはしますね。
誰もアベ君など信用しないよね。選挙前にはヒラリーにだけ会って、トランプが勝ったらあわてて勝ち馬に乗る節操のなさ。

この国は惨めだね・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ