Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

目から鱗というお話

2019-06-05 22:36:26 | 日記
今日も晴れの天気の山陰です

まあこのところ雨が降らず大変暑い日が続いておりますね、島根や鳥取ではダムの水が枯れてきています。
取水制限もされていますが・・・いかがでしょう?

先日から冬のストーブ用の薪を切っていますがなかなか終わらないのです。
理由はチェーンソーなんですね
小さいんです・・・

森林組合さん経由で買ったのですが多分素人だから扱いきれないと思ったのか一番小さな刃渡25cmの物を選んできださったんですね。
その森林組合さんから薪の原木をもらっていますが・・・直径が40cmもある物を持ってきてくださるのはなぜ?(笑)
チェーンソーは25cmなんですよ・・・
まあ回しながらきれば50cmの直径までは切れるはずなんですけどね〜。


とボヤいていても仕方がない・・・
10年を経過して新しいチェーンソーを買いましたよ
それがコレです・・・
値段的にはやはりアマゾンですね。
他より安いです・・・メカ的なことは自分でわかります、部品は近くのホームセンターで取り寄せられる筈なのでマキタかリョービのメーカーなら大丈夫そうです。
ただし、リョービのチェーンソーの燃料は50:1マキタは25:1なんですね。
この比率はガソリンと2ストオイルの比率なんですね。
今私が使っている草刈機は25:1なので揃えておいたほうが便利が良さそうですね。
それにこの機械のためだけに50;1のガソリンの携行缶を買うのもバカらしいし・・・
必然的にマキタのチェーンソーを買うことになりました。
問題はその刃渡りと金額ですね
だいたい35cmの物だと3〜3.5万円40cmだと4万円というのは一つの目安です。
でも今回長いほうが木を回さなくても切るのだから楽だろうということもありますし、刃渡りが長いものほどエンジンの排気量が大きくなりますから力もあって切りやすいだろうという判断をしました。
今回購入したのは刃渡りが45cmのものです
丸太が40cmなので40cmの刃渡りで良さそうなのですが先端の丸い部分はほとんどきれませんから・・・5cmほど余裕を見て・・・
でも45cmですと需要が少ないのかいきなり5万円台になります、今回は清水の舞台から3回くらい飛び降りたつもりでクリックしました。
そして到着したチェーンソーがこちらです

中身はバラバラになって入れられています
先ずは組み立てから始めなければなりませんね

そして切ってみました
最初のエンジンの始動にちょっとだけ手間取りましたがそこはエンジンの整備には慣れていますので一度プラグを外して掃除してから取り付けますとなんなくエンジン始動ですね。
そして太い丸太を切ってみました
なんと楽に切れるのでしょうか?

あっという間に全ての太い丸太をカットすることができました
時間的には1時間と10分ほどでした
その間満タンにした燃料は補充は無しでした。
なんとサクサク切れるのでしょうか?
柔らかくなったバターをバターナイフで切るのと同じくらいサクサク切れます、実に目から鱗が落ちました。
今まで何をやってたんだろうと・・・
もちろん刃物が新品であることもありますしエンジンも結構力がありますからね


そして次はキュウリの苗を植えました
耕運機をかけた畑に畝を作って植えています
ツルが絡む部分はイノシシの策を使っています

買って来た苗はこんなに元気です
これなら良さそうですね
美味しいきゅうりがいっぱいなることを望みます・・・(笑)