経営陣の失敗が今日の業績悪化をもたらしたといっていい。日本の合成繊維業界の一角でしたが、かじ取りを失敗して今日の倒産危機を迎えました。合繊繊維トップだった東洋レーヨン(東レ)は炭素繊維へ、ベンベルグの旭化成は電気自動車の電池材料生産へと早い時期から繊維を縮小してきました。しかし,ユニチカの前進の尼崎紡績は業績低迷中の1969年に日本レーヨンと合併して弱者連合ユニチカが誕生したのですから、飛躍は無理 . . . 本文を読む
薬局やスーパーの店頭には所狭しと洗剤が並んでいます。中でも詰め替え用洗剤の競争は熾烈なものがあります。パッケージの表面には抗菌、部屋干し、消臭などの文字が並んで居ます。洗剤市場大手2社は詰め替え用洗剤で日夜熾烈な競争をしています。わからないのがパッケージの表面の文字は同じですが、袋の色が違うことです。ミドリっぽい袋、青っぽい袋、ピンクっぽい袋と両社ともほぼ同じです。店員ん位聞いてもわかりません。一 . . . 本文を読む
それは太平洋戦争前の話です。それが戦争に負け、日本の通貨単位は円=360あったそうです。戦後しばらくは1ドル3690円の固定相場が続きましたが、日本が力をつけて変動通貨制に移行され、あれよあれよの1ドル75円まで行きましたが、今は160円をうかがっています。どこまで続くのでしよう、円安は。円安は更なる物価高につながります。苦しいのは庶民だけですか。 . . . 本文を読む
近頃3000円程度で安定していた米価も、じりじり値上がりしています。コロナ架の4年間は外食産業もジリビン状態で需要が落ち、米価は下がりっぱなしでした。10キロ2500円なんていうときもありまし昨年の秋口からはじりじり値上げが続き、10キロ3500円の米は皆無です。この傾向は24年度の新米が出てきても、23年度米の値下がりは期待出来ません。話は変わりますが、名古屋市の自宅周りでは桜が満開です。週末が . . . 本文を読む
食品の値上げが約2000種類以上、それに加えて政府の電気ガス料金補助が4月分では半減、5月からは全廃されます。現在に比べて、標準世帯で1800円の負担増になります。それに気になるのは円安傾向です。日銀が政策金利を引き上げたもの円安は止まりません。このまま円安が続けば原油価格も上昇し続けます。政府はガソリン価格の補助は当面続けるといっていますが衆議院選挙が終われば打ち切られることでしよう。 . . . 本文を読む
本格焼酎業界トップの霧島酒造から本格麦焼酎ほろろが9月15日に発売されました。麦焼酎といえばいいちこか二階堂です。どちらも大分県の酒造メーカーです。特にいいちこは長い間トップブランドを誇ってきましたが、10年ぐらい前に宮崎県の霧島酒造の芋焼酎にトップの座を明け渡し、押され気味です。そこで焼酎業界トップの座を確定した霧島酒造では麦焼酎トップの三和酒類に戦いを挑むできました。三和酒類の看板商品は麦焼酎 . . . 本文を読む
日銀の植田総裁はゼロ金利政策の継続を発表した。しかしこのままゼロ金利政策を続ければ、欧米との金利差が大きくなり、さらなる円安を招くことはわかりきっています。植田総裁は持続した賃金の上昇がなければ、ゼロ金利政策の変更は無理だとおっしゃっています。ニワトリが先か卵が先かではありませんが、円安、原料高がこのまま続けば、中小企業では、賃上げどころではありません。そこで、私が日銀総裁なら、とりあえず金利を0 . . . 本文を読む
主要生産国のスペインでは日照り干ばつでオリーブの収穫が半減しているそうです。おかげで、ヨーロッパの市場では1.8倍と高騰しているそうです。ほぼ100㌫オリーブオイルの輸入に頼っている日本でもその影響が出てきそうです。それでなくてもオリーブオイルやサラダオイルの価格は2度、3度の値上げで倍くらいになっていますが、これからこれ以上にオリーブオイルは高騰しそうです。 . . . 本文を読む
朝日、毎日に続いて日本経済新聞も7月から値上げされます。朝刊一部売りも180円から200円になります。東海地方では全国紙の朝日、毎日はすでに夕刊も廃止され、朝刊だけですが、月ぎめ3400円から4000円と大幅な値上げになりました。これで値上げしてない全国紙は中日と読売だけですが、いづれ値上げされるでしよう。新聞業界で数減少が著しく、全国紙の朝日新聞は20年前は800万部発行していましたが、今は39 . . . 本文を読む
過去3年申し込みましたが抽選に外れています。今年は当たるかなあ。知り合いは毎年当たっています.その知人は区役所のはがきで申し込んでいるそうです。かたや、わたくし目はパソコンで申し込んでいますが、当たりません。今年は50万増やしたそうですが、当たるかなあ。 . . . 本文を読む
はっきり言って無理友人からずいぶん前超音波でネズミを追い出すという機械をもれあいました。100Vの電源コードに差し込んで使う手のひらサイズの小箱です。その当時我が家も古い家なので天井裏にネズミが住み着いていて、夜中に暴れ、時々台所に降りてきては食料を食い荒らしていました。私は粘着シートで捕獲していましたが、らちがあきません。そんな時市営住宅に住む友人から例の超音波を使ってネズミを追い出すという機械 . . . 本文を読む
プランターにとちおとめとよつぼしというイチゴ苗を昨年の秋に植えつけました。とちおとめの苗は枝株が伸びてプランターいっぱいになっています。一方のよつぼしの方のプランターは支株が全く伸びていません。それでも両方とも白い花が何個か咲いています。昼間見るとミツバチまで飛んできて花の上を舞っていました。4月には収穫できるかなあ。 . . . 本文を読む
血圧が142と少し高めに出たので、心電図検査も受けました。特に異常はありません。例年どうり、胃がん、大腸がん、肺がん、前立腺の検査も受けました。特に異常はありません。ただ相変わらず、お腹がポンポンです。そこで今年のダイエットは間食をしない?。事にしました。仕事が休みの時の夕食は6時頃にしていました。夕食を寝る前に採ると太るというので早めの夕食にしたのですが、あまりにも早すぎて、つい8時ごろにカップ . . . 本文を読む
近所にディスカウントドラックのコスモスが2月の下旬にオープンしました。コスモスは福岡を拠点に1300店舗を展開する安売りドラックストアーです・東海地方でいえばスギ薬局みたいな店です。ただ違うのは全ての価格が税込表示です。愛知県には23店舗あり、栃木県まで攻め上っています。ドラックストア部門で12年連続日本一だそうです。私が九州に帰省した時は必ず寄ります。愛知県でも家の近くに2月の下旬にオープンした . . . 本文を読む