プロ野球にもいろいろジンクスがあります。たとえば広島カープはこいのぼりの季節(5月まで)というものです。ところが昨年あたりからこの迷信が当たらなくなりました。 . . . 本文を読む
毎年この季節になると鰹節虫が飛んできます。黒いてんとう虫みたいな小さな虫です。大きさが2,3ミリ程度の大きさです。別に鰹節はないけど飛んできます。この虫が悪さをするのです。洗濯ものを食べるのです。遠くから飛んできて、干してある洗濯ものにとまり、歩き回り食べるのです。 . . . 本文を読む
グーグルから不正アクセス注意のメールが届きました。あなたのパスワードを使って携帯電話で不正アクセスしようとしています。至急暗証番号を変更してください。犯人は東京都新宿ーーーーー。という内容でした。 . . . 本文を読む
24日、青森県の米軍三沢基地に無人機グローバルホーク1機が飛行してきましました。グァム島の米軍基地で偵察飛行っているグローバルホークですが、5月~10月の台風シーズンでは飛行に支障をきたすための措置です。このあともう1機が飛来してきて、2機体制で偵察飛行するそうです。無人機の開発には長い年月と巨費が必要なことから、日本政府は来年度予算1000億円でグローバルホーク3機と運用システムの導入するそうです。 . . . 本文を読む
官兵衛の長男松寿丸は秀吉のもとで人質生活をおくることになる。秀吉は官兵衛に人質の身の安全を約束する起生請文を書いているが、戦国時代のことこのような文書があっても人質は人質でしかない。 . . . 本文を読む
長期予報によると今年の夏は冷夏だそうです。チリ沖の海水温が上昇するエルニーニョ現象によって、日本では梅雨が長引いて冷夏が予想されるそうです。最近の天気報はよく当たりますが、長期予報はそうでもありません。はたしてどうなることやら。 . . . 本文を読む
平成26年から国民の祝日をまた1日増えそうです。8月11日の山の日です。旧盆の8月に祝日が増えます。でも、これで恩恵を受けるのは公務員と銀行関係者ばかりではないでしようか。子供は夏休みだし、一般の会社員は会社カレンダーでこの時期は盆休みです。 . . . 本文を読む
式年神宮を迎えた三重県の伊勢神宮は4000万人の人出があったそうです。集客力1位の東京ディニーランドの13年度の入場者が3129万人ですから、いかに多くの人が伊勢神宮を訪れたかわかります。 . . . 本文を読む
最近の日経平均株価は14000円ぎりぎりで推移しています。いつ割り込むか安倍総理もひゃひゃしていることでしよう。14000円はアベノミクスの生命線ですから、死んでも割り込むことは許されません。 . . . 本文を読む
日本はコンテナ輸送でも後れを取っています。アジアのハブ港になっている韓国の釜山港に大きく水をあけられています。2013年の取り扱い量でいうと釜山が1705万TEU,東京港475TEU,横浜港305万TEU,神戸港275万TEUと比べものになりません。写真はコンテナの積み下ろしに使うカントリークレーンです。1基10億円です。東京港には10基あるそうです。 . . . 本文を読む
村重の誤算は、たよりにしていた中川清秀と高山右近が信長の調略で信長方に寝返ってことである。毛利の援軍もなく、古今奮闘することになる荒木村重であったが、戦闘の前、光秀の娘を坂本城に返し、右近の妹と子供も解放している。 . . . 本文を読む
近年、世界中でシラスウナギの不漁でウナギの値段が高騰しています。スーパーでは1匹1500円、うなぎ店ではうな重3000円が当たり前です。ところが今年はシラス漁が豊漁だそうです。今年の夏は安いうな重が期待できます?。 . . . 本文を読む