ダシといえば鰹節です。スーパーで売られている花鰹は鰹節のまえの荒節をかんなで削ったものです。 . . . 本文を読む
アナログレコードが復活してきているそうです。17センチのレコード、俗にいうドーナツ版は79年には1億4千万枚30センチのLpは9300万枚発売されていましたが、82年にCDが発売されるとCDが急増し87年に販売量が逆転しました。そして、90年代には100分の一以下になってしまいました。2008年にアメリカでアナログレコードを見直す企画展が開催され、アナログレコードが再評価されてきました。これを受けて日本でもアナログレコードが見直されてきました。 . . . 本文を読む
昨日の新聞にはJアラートで緊急情報が流れてきたら慌てず行動するようにと政府広報が載っていました。梅雨の大雨を想定しての広報かと思いきや、北のミサイルの事でした。携帯電話や屋外スピーカーなどで緊急情報が流れてきたら、できるだけ頑丈な建物に避難する。建物がない場合は物陰に身を隠し地面に伏せる。屋内にいる場合は窓を閉めて窓から離れる。 . . . 本文を読む
この時期塩ゆでしたアスパラガスはビールに欠かせませんが、今年は高くて、売られていません。なんでも全国一の生産地の北海道が不作だという話です。アスパラガスにも何種類かありますが、通常スーパーで売られているのはグリーンアスパラガスという種類です。 . . . 本文を読む
先日日経の夕刊で紹介さzれていたので松本清張の[山中鹿之助]単行本を買ってきました。この作品は1957年から57年にかけて中学生向けの雑誌に連載された歴史小説です。鹿之助は4年に及ぶ戦いの末、毛利によって滅ぼされた尼子配下の武将です。 . . . 本文を読む