暑い夏が続いています。そんな時は麦茶ですが、私は麦茶と紅茶をブレンドして飲んでいます。 . . . 本文を読む
1994年の酒税法改正でビールの最低製造量が2000キロリットルから60キロに引き下げられたことで醸造所の数が280まで増えましたが、低品質のクラフトビールが多く出回ったことで、消費者離れを起こしブームも下火になりました。しかし、ここ数ねん再び、クラフトブームが起きています。伊勢角麦酒を手掛ける三重県の二軒茶屋餅角屋本店では新工場を立ち上げ、年間生産量を2.2倍の550キロ㍑まで高めるそうです。 . . . 本文を読む
トランプがまたやってくれました、2015年にオバマ大統領がそれまで各州に任せていた石炭灰の規制を連邦政府が統一規制したのを、7月撤廃しました。石炭灰は人体に有害なヒ素などを含み、がんの原因になるともいわれています。将来子のツケはだれがはらうのでしよう。 . . . 本文を読む
一時話題になったコンビニドーナツですがレジ横から消えてしまいました。売れ行きが芳しくないからです。コンビニコーヒーが話題になり、コーヒーにはドーナツとセブンが仕掛け、各社が続きまいたが今は寂しくべーカリーコーナーに戻りました。注ファミマは最初からベーカリーコーナー。 . . . 本文を読む
なぜなら京都市では毎月16日がノーマイカーデーです。それに関連してか京阪電鉄の市内定期観光バス料金が半額になります。金閣、銀閣、清水寺などを回るコースが通常5700円が半額の2850円になります。半額でも結構、高額ですが拝観料が含まれています。 . . . 本文を読む
2017年の焼酎売り上げランキングが発表されました。1位は霧島酒造、2位はいいちこの三和酒類、3位は博多の華やビックマンでおなじみのオエノングループ、4位はそば焼酎でおなじみの雲海酒造、そして5位は二階堂酒造でした。 . . . 本文を読む
全国3位の議員報酬年1477万円をもらっていながら、61議員中28人が預金ゼロだそうです。これにはカラクリがあり、300万円以下の普通預金は開示する必要がないそうです。つまり預金が299万円あっても預金ゼロで申告できるのです。 . . . 本文を読む