29日の9時~15時まで名古屋の守山区にある陸上自衛隊第10師団守山駐屯地で開かれた創立51周年記念イベントへ行ってきました。10師団は愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山を管轄する陸上自衛隊です。 . . . 本文を読む
25日~26日にかけて、来年世界遺産登録を目指す富丘製糸工場の現地調査がイコモスにより始まりました。イコモスは富岡製糸場や4つの絹産業遺産郡を調査して、来年の5月ごろユネスコの世界遺産委員会に登録の可否を勧告するそうです。 . . . 本文を読む
JR北海道がレール異常を放置した為にJR貨物列車が脱線事故を起こしてしまいました。そこで今日はJR貨物について。1984年4月に国鉄分割によりJR貨物は貨物専用の鉄道会社になる。売り上げは1500億円程度でJR北海道並ですが利益を上げています。 . . . 本文を読む
春先に、グーメールサイトに不正アクセスがあり個人情報が流出しました、そのあおりで利用者のIDを変更するように、要望が来ていましたが、変更せず、そのまま使い続けてきました。しかし昨日、編集画面にログインしようとしたのですが、ログインできません。IDを変更しなければログインできないのです。 . . . 本文を読む
任天堂の前社長の山内淳氏が亡くなった。享年85歳であった。任天堂といえば1983年にファミリーコンピュータを売り出し、その後スーパーファミコン、ゲームボーイと次々にヒットさせた世界的なゲーム機器メーカーです。近年は携帯電話を使ったオンラインソフトメーカーに押されて、苦戦しています。 . . . 本文を読む
私たちに最も身近な天体といえば月です。月の満ち欠けはDc3500年メソポタミヤ文明のころから、太陰暦として使われてきました。日本でも明治の初めまで太陰暦を使ってきました。また月には人々を魅了する美しさもあります。あの松尾芭蕉は奥の細道へと赴かせたのは松島の月を見る為ともいわれています。写真は渡月橋から見上げた月です。 . . . 本文を読む