日本では冬のソナタから韓流ブームがはじまり、中高年の女性を巻き込んで、じわじわ進行しています。ビデオレンタル店にいけば、メインコーナーには韓国DVDが占領しています。最近では、このブーム、アジア諸国にも広がりをみせています。 . . . 本文を読む
現代(ヒュンダイ)自動車が日本から乗用車販売を撤退することを発表しました。現代自動車といえば、日本ではなじみが薄い会社ですが、世界販売はホンダを抜いて6位の自動車会社です。日本には2001年に進出しました。進出当初は年間2500台販売しましたが、その後販売は伸び悩み、2008年度は500台まで落ち込みました。 . . . 本文を読む
民主党の政策により、来年度から扶養控除が廃止されます。民主党の主張では、働く主婦と家事専業主婦との不公正感をなくす為だそうですが、この影響で国民健康保険の保険料が、大幅に引き上げられる家庭が、出てきそうです。何らかの、措置も必要です。 . . . 本文を読む
アメリカでフロアマットにアクセルペダルが引っかかり、アクセルが戻らなくなる問題で、このほど、米当局と妥協しました。トヨタは、米で販売さた420万台の車の無償修理するそうです。その費用は500億円弱は積立金4300億円から、拠出するそうです。さすがに、世界のトヨタです、事故対策積立金が4200億円も準備してあるとは、驚きです。 . . . 本文を読む
京都市内の牛どん店で偽1万円札をつかったとして、愛知県の無職の男(23歳)が逮捕されました。今年の8月以降愛知県の三河地方でもあいついで、偽1万円札が見つかっています。愛知の犯行もこの男でしょうか?。 . . . 本文を読む
少子高齢化の世の中、老齢者人口も増大しています。それにつれ介護老人の数も増大しています。そこで、政府はこれに対応する為に、介護保険制度を確立しました。しかし2005年の小泉改革で、介護保険制度が一部改革され、これまで認められていた介護保険施設で、住居費と食費が利用者負担に改悪されました。厚生労働省側の言い分では、在宅介護者とのバランスからだといいますが、早い話、保険料給付の抑制にほかなりません。 . . . 本文を読む
3大旅行会社といえば、これまでは、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行でしたが、2009年度上期の旅行取り扱い高で、阪急交通社が初めて、日本旅行を抜いて、3位におどりでました。これまで,長いあいだかわらなかった、順位が変動しました。 . . . 本文を読む
法務省は東京、千葉、神奈川、茨城、埼玉、栃木、山梨で、希望者が、20人以上集まれば、入管職員が出張して、指紋の事前登録を受け付けるサービスをはじめました。これまでに、登録した人は、日本人で6万人、外国人で1万7千人だそうです。 . . . 本文を読む