ドメイン名を管理するICANNが国を表す部分に、アルフアベット以外の文字を認めるとを発表しました。 . . . 本文を読む
1万円札の顔といえば福沢諭吉さんです。昭和59年の11月1日に、それまでの、聖徳太子に代わり、登場しました。その福沢諭吉の生誕地の大分県中津市(豊前中津藩)では、生家を中心に各種イベントが開かれます。 . . . 本文を読む
河村市長があせっています。選挙で公約した市民税10パーセント減税が、議会の反対に会い、いまだに糸口さえみえないからです。こうなったら、議会を解散しても、成立させようと、あれこれ、策を検討中です。 . . . 本文を読む
行政刷新会議が小沢さんの一声で機能していません、ストップしています。行政刷新会議で無駄な事業の洗い出しをおこなうはずだった、民主党の新人議員14人の参加が白紙にされたからです。小沢さんは、新人議員にはこの仕事は無理だとイチャモンをつけていますが、本心は違います。 . . . 本文を読む
小売業界の成長株だったコンビニ業界もその成長に歯止めがかかったような状態です。それは主力の弁当販売が伸び悩んでいるからです。イオンや西友の200円台の弁当攻撃はもとより、内圧の売れ残り弁当の値引き販売など、試練がつづきそうです。 . . . 本文を読む
マルタイラーメンといっても、ピーンとこないと思いますが、スーパーで実物の棒状ラーメンは見かけたことがあると思います。九州を地盤とする、総合麺メーカーです。そんなマルタイラーメンが、サッポロ一番翼下に入ること二なりました。 . . . 本文を読む
21日のためしてガッテンでは膀胱炎を取り上げていました。なんでも女性の方が男性よりも500倍かかる率が高いそうです。その理由は尿道の長さにあるそうです。女性は4cm、男性は20cm、その長さの違いで、女性のほうが、ダントツに、膀胱炎になるそうです。 . . . 本文を読む
かわいそうといえば、かわいそうですが、頑固に辞任を拒否してきた日本郵政の西川社長が28日に辞任します。政権交代に伴う、政策変更といえばそれまでですが、道半場で辞任をせざるを得なかった本人は、さぞ、無念でしょう。 . . . 本文を読む
来年は名古屋開府400年をむかえます。それを記念して、かって宿場町であった名古屋市緑区に江戸幕府や領主の命令などを伝える高札場が復元されます。場所は緑区鳴海本町の三菱東京UFJ銀行鳴海支店前の広場です。 . . . 本文を読む
17日におこなわれた、浜松基地の航空祭に行ってきました。名古屋から、名古屋鉄道とJRを利用して2時間弱、9時まえにJRの浜松駅到着です。ここから、航空祭がおこなわれる浜松基地まで、遠州鉄道のバスで30分、浜松基地到着ですといいたいところですが、バスの切符が買えません。ものすごい人です。結局切符を買うのに。30分、バスに乗るのに、1時間半かかりました。基地に到着したのは11時45分でした。今年のメインの、米軍のアクロバットチーム、サンダーバーズの実演は半分しか見れませんでした。おまけに10時ごろから降りだした雨は祭りが終わるまでふりつづきました。祭りの終わる3時まえは、皮肉にも晴れ間もみられました。今日も晴天ですが、何で、昨日だけ雨なんでしょう。 . . . 本文を読む
昨日、友人の家で、食事会があるというので、出かけてきました。友人の家は夫婦2人暮らしで、そこに会社の同僚が数人集まって、食事会を開くというのです。若い女性も来るというので、私も、無理やり、参加しました。 . . . 本文を読む