いろいろな空気清浄機が発売されています。ウイルスやニオイ、花粉㌫を99.5㌫抑制するとうたっていますが、自分の家の空気がきれいになっても、で歩かない人には良いでしようが、そおゆう人はあまりいません。したがって自家用空気清浄機は未意味ではないでしようか。それに、あまり自分の家の空気をきれいにすると、元来人間が持っている免疫機能がおちて反対に害になることもあります。でも、集団が密集する病院の待合室など . . . 本文を読む
今年は選挙の年です。1月は台湾総統選2月はインドネシア大統領選3月はロシア大統領選4月は韓国の総選挙5月はインドの総選挙そしてメインイベントは11月の米国大統領選です。どうやらトランプVSバイデンの一騎討になりそうです。ここでもしトランプ大統領が誕生すれば世界は大きく変化しそうです。この波に日本も飲み込まれるかも?私はというと、一つ年をとるくらいです。わが国でも9月には岸田さんが自民党総裁としての . . . 本文を読む
正直不動産2が始まりました。ドラマは見ない私ですが、これだけは見ています。家は買う予定はありませんが、不動産取引の実態が分かって面白いです。明日の夜10時からNHKテレビです。今回は10話までですが、明日は3話です。 . . . 本文を読む
検査は30日の火曜日ですが、月曜日の夜9時以降飲食禁止がえらい。しかもがん検診はその日にやれません。3月になります。また9時以降飲食禁止です.会社の知人は健康診断一週間前から。たばこの本数をひかえ、トマトジュスなど自販機で買って飲んでいます。無駄な抵抗です。まずは禁煙しなくちゃ。 . . . 本文を読む
年賀状が来ました。今年最後❔の年賀状でしようか。松阪にある本居宣長記念からの年賀状です。本居宣長記念館では郷土が生んだ国文学者の宣長記念館を盛り上げようと、記念館宛の年賀状を出した人には全員記念館から年賀状が届くサービスを始めています。数年前に伊賀上野城見学の途中で記念館を見つけて、訪れた記憶があります。そのお返しの年賀状が昨日届きました。なんでも今年の12月28日までに訪れれば400円の入場料が . . . 本文を読む
共和党の呼び選挙でトランプ氏の勢いが止まりません。どうやら11月の大統領選挙ではバイデン×トランプの戦いになりそうです。世界にとってバイデン氏の方がまだましです。それにしても共和党はトランプ氏しかいないの?。日本には岸田さんしかいません。 . . . 本文を読む
相当の積雪を覚悟していたのですが、ほとんど雪はありません、最低―2℃という事で、スリップには注意が必要です。名古屋市の郊外にある我が家は積雪無しでしたが、名古屋駅付近は伊吹おろしの影響で数センチの積雪です。 . . . 本文を読む
会社は休みだけど、どうしても外出しなければなりません。外は小雪が舞っています.、名古屋の郊外でも中心部に比べれば少ないけど小雪が舞っています。外には出たくないけど手紙を出さなければなりません。土日配達が中止になったので、今日出さなければ今週中にはつきません。手紙を出しに行きました。明日は仕事ですが、名古屋の雪のピークは今晩だそうです。明日の朝の出勤が心配です。 . . . 本文を読む
名古屋の河村市長がマイナンバーカードコンビニ交付を許可しました。政令市長都市で唯一サービスの導入を見送ってきた名古屋市がサービスの導入を決めました。実施時期は2025年以降だと言います。そのころ河村さんは名古屋市長ではないと思います。あれほどマイナンバーに反対してきた市長ですが、携帯電話でサービスを受けられるようになるという事で賛成したといっています。携帯でサービスをうけるには事前にマイナンバーカ . . . 本文を読む
正確に言うと断線したのです。こたつコードのスイッチの上下は補強されていますが、その下が断線したのです。最近こたつのスイッチを入れても時々入りません。コードを振ると入ります。これはどこかで断線していると思い、部屋を暗くしてスイッチを入れてみるとコードのスイッチの下2センチ付近が光りました。断線箇所が見つかったのでここでコードを切断、スイッチの中の端子のネジを外し、切断部分を取り除き、新たに取り付けま . . . 本文を読む
正月に帰省した時、別府の鶴見岳にロープウエイで上りました。ロープウエイの頂上から階段を30分歩いて鶴見岳の頂上です。知らない人が映っています。アンテナ群も少し低いとこにあります。駐車場から売店で買いました.帽子は2千円です。 . . . 本文を読む
今年もNHKEテレのフィリングリッシュ英会話継続中です。1日3回放映していますが、録画して勉強中です。テキスト税込み579円ですが無くても大丈夫です。あなたも始めてみたら。毎週月,火、水、木曜日の4日間です。それも10分間です。ちなみに、それ、いいねは英語でThat sounds like a plan ! . . . 本文を読む
通常、冬場はニワトリが卵を産まないので、卵の値段は高いのが普通です、ところがここ2年ばかりは鳥インフルエンザたまごの値段が高騰しました。今ま1パックで100円の卵が250円から300円ですから、びっくりです。卵の値段の高騰で飲食店が一斉に卵料理をメニューから外しました。それから1年半、卵が余ってきたのです。在庫が山ほど出てきました。その余った卵がスーパーに回ってきて安くなっているのです。私は先日税 . . . 本文を読む
何でも来年度(令和6年4月)からはコロナワクチン接種が有料になるとか?いわれています。そんな中5類になったものの、コロナ新種が流行してきました。愛知県では17日に第10波宣言をしました。昨年末からジワジワコロナ患者が増え続けているので、改めて、マスクの着用、手洗いの励行を奨励しています。 . . . 本文を読む
マッチ箱といってもがん検診の話です。春先は健康診断の季節です。毎年健康診断とがん検診を数十年続けています。そのがん検診の中でがん検診では2日分の検便が必要です。検便といえば小学校時代からマッチ箱が定番でした。大腸がん検診でも昔はマッチ箱ぐらいの箱が使われていました。なぜなら100円ライターの復旧でマッチ箱が少なくなってきたからです。そのうち綿棒タイプになりました。綿棒タイプの棒にこすりつけ、プラ容 . . . 本文を読む