日曜日は、名古屋でも結構な雨が降りました。土砂降り状態でした。1年間に降る雨は日本の場合1000ミリ台だそうです。 . . . 本文を読む
写真は数年前の浜岡原発遠景です。原子力発電所の建物には、窓がありません。いざという時に、放射能の発散を防ぐためです。電源が失われれば、原子炉館屋はもちろん、中央制御室も真っ暗になります。その代わりに、空気を取り入れる為の大きな煙突がそなえられています。煙突の中をバスが走れるぐらい大きいものです。今回の福島原発事故で全電源が失われたことが、事態の収束を遅らせています。でも、原発には電気無しで、炉心を冷却するシステムが備えられています。しかし、今回の福島ではこのシステムが数時間しかもたなかったことが、事態の収束を遅らせています。 . . . 本文を読む
26日、大手牛丼店が近所にオープンしました。いつでも並丼が280円だそうです。オープン初日先着1000名様に、お茶碗プレゼントのチラシも当日の朝新聞に折り込まれていました。しかし、オープン初日は閑散としていました。 . . . 本文を読む
インスタントラーメンといえば、日本が生んだ世界に誇る輸出食品です。日本では日清食品がトップメーカーですが、ベトナムでは少々、事情が違って、エースコックがベトナム市場で7割のシェアを押さえてています。写真はベトナムでダントツの人気を誇る、袋麺「ハオ.ハオ」です。 . . . 本文を読む
25日未明、名古屋市の瑞穂区で火事があり一家8人のうち5人が死亡、2人が重体になっています。一人は1階にいて無事でした。その出火原因が蛸足配線が原因ではないかと、言われています。写真の蛸足配線は事件とは無関係です。 . . . 本文を読む
郵貯銀行から、定額預金満期のお知らせが届きました。10年前の7月に預けた預金です。しかし、その利息を含めた受け取り総額を見て、ビックリしました。10年も預けて、利息は1万円そこそこです。そして税金を引かれると、1万円を割り込みます。 . . . 本文を読む
トヨタが直接取引きする部品メーカー(資本金3億円以下)の、今年4月~9月までの部品購入価格改定を見送っていました。今回の震災の影響を配慮しての、措置だそうです。あの、2008年秋のリーマンショックの時でさえ、下請けメーカーに対して、部品価格の値下げを迫ったトヨタですが、今回は温情ある措置をとりました。 . . . 本文を読む