携帯ストラップはビーズなどで手づくりするか、自分では作れないようなもので気に入ったデザインがあれば買うかしていました。ここ最近は、持ち歩くバッグをできるだけ小さくしたいというのもあって、携帯電話にストラップなし状態でした。
今日から通勤することになって、通勤バッグの大きさもある程度のもの以上でないと不便です。大きなバッグの中で、携帯電話は迷子になりがちなもの。そこで、以前作った指人形の残り毛糸を使って、携帯ストラップを作ってみました。
デザインは、流行中の細編みのポンポン風。楕円形は市販品でもありそうだったので、減らし目を目分量(?)で調整しながら滴形にしてみました(水色は某エアコン社のキャラクターみたい?)。
出勤初日の今日、いろいろな手続きの最後の最後に(年金の確認で)「えー、ご婚姻歴などは、ない、です、ね…」と担当の方に聞かれました。わたしの怪しげな経歴と住居形態に、気になりながらもずーっと聞けずにいらしたご様子でした。「いろいろ個人的なことを聞きにくくなっているんだろうなあ」と思い、ものすごく気を遣わせてしまっていたようで申し訳なかったです
今日から通勤することになって、通勤バッグの大きさもある程度のもの以上でないと不便です。大きなバッグの中で、携帯電話は迷子になりがちなもの。そこで、以前作った指人形の残り毛糸を使って、携帯ストラップを作ってみました。
デザインは、流行中の細編みのポンポン風。楕円形は市販品でもありそうだったので、減らし目を目分量(?)で調整しながら滴形にしてみました(水色は某エアコン社のキャラクターみたい?)。
出勤初日の今日、いろいろな手続きの最後の最後に(年金の確認で)「えー、ご婚姻歴などは、ない、です、ね…」と担当の方に聞かれました。わたしの怪しげな経歴と住居形態に、気になりながらもずーっと聞けずにいらしたご様子でした。「いろいろ個人的なことを聞きにくくなっているんだろうなあ」と思い、ものすごく気を遣わせてしまっていたようで申し訳なかったです
