古文書を読もう!「水前寺古文書の会」は熊本新老人の会のサークルとして開設、『東海道中膝栗毛』など版本を読んでいます。

これから古文書に挑戦したい方のための読み合わせ会です。また独学希望の方にはメール会員制度もあります。初心者向け教室です。

迦南俳句を読む18 横井迦南句集より

2017-05-29 17:41:30 | 横井迦南

写生自在16  朝鮮時代2

 

仲秋や市人の肩の冠影   迦 南

杖つきて扇かざして冠翁    〃

冠置く酒幕の窓や春の山    〃

 上記三句「冠」がキーワードです。李氏朝鮮時代に材を取った韓流テ

ビドラマが盛んに放映されていますが、そこに出て来る男優たちの

被っている帽子が「冠」のようです。位階によって形や飾り物が違うよう

ですが、詳しいことは分かりません。わたしの印象では鍔が広く透けて

いて屋内でも被っているようです。

 一句目、植民地時代の朝鮮でこれを被っていのは朝鮮人だろうと

思われますが、仲秋の強い日差しの中で「冠」の影が肩に落ちていると

いうのです。市人とあるので市中を歩いている朝鮮人の男となります

が、男たちは皆申し合わせたように肩に「冠」の影を落としている、それ

が注意を惹くというのです。内地では見られぬ光景だけに興趣を覚え

たのでしょうね。

 二句目、5・7・7と字余りになっていますが、接続詞の「て」がよくはた

らいて軽快です。座五は「カンムリオキナ」と読みたいですね。白い顎

髭なども想像されて朝鮮老人が活写されています。

 三句目、現在も酒幕というような形式のお店があるのかしりません

が、これは宿泊もできる大衆食堂らしいです。そこの窓に「冠」が置か

れてその先に春の山が見えるというのです。静物化した「冠」と明るい

春山の対比です。前二句は人物が詠まれ、三句目は朝鮮の春が詠ま

れています。いずれも佳品です。

 

 


佐久間伸一 バスリサイタル

2017-05-29 15:44:53 | 日記

 佐久間伸一バスリサイタルに招待され、県立劇場まで夫婦で観に行

ました。いやー実に素晴らしい音楽会で妻ともども感激、感激でし

た。

 本格的なバスを聴くのは初めてです。こういう世界的レベルの歌手が

熊本に居住していることを始めて知りました。「熊本シティオペラ協会」

というのが30年前から熊本に存在し、その中心人物佐久間伸一

のです。バスというのを始めて聴きましたが、なかなかのものですね。

ズシン、ズシンと腹に堪える音域でど迫力です。

 この素晴らしい音楽会の招待券をプレゼントしてくれたのは最近俳句

教室と古文書の会に入会されたばかりの松村さんという男性です。

 松村さんは「熊本シティオペラ協会ヴェルディ合唱団」の団員でオペラ

の曲を2曲披露してくれました。こういう方がわたしの会にいるのです

ら、なにか不思議な気がします。