会津地方の郷土料理 鰊の山椒漬を作りました この地では 昔から良く食べられているもので 山椒の新芽が出る頃に作る方が多いようです・・鰊鉢という会津本郷焼の専用の漬け鉢があり ちょうど良い大きさにできています・・
身欠き鰊は上乾(8分乾)のものを使用・・10本入り約400g
米のとぎ汁に数時間つける
頭としっぽを切る
鰊鉢に鰊と山椒を交互に重ねる
調味料を合わせ 入れる
調味料ーしょう油 100cc 酢 100cc 酒 25cc みりん 25cc
浮いてこないように 上に押しをのせて 冷蔵庫で1週間漬ける
1週間経ち やわらかく味もしみて 食べごろになりました・・
ちなみに これが会津本郷焼の鰊鉢です
これは切立と言うそうですが これも会津本郷焼の漬物鉢です(高さ20cm位)・・昔 梅干を漬けていた記憶があります
身欠き鰊は上乾(8分乾)のものを使用・・10本入り約400g
米のとぎ汁に数時間つける
頭としっぽを切る
鰊鉢に鰊と山椒を交互に重ねる
調味料を合わせ 入れる
調味料ーしょう油 100cc 酢 100cc 酒 25cc みりん 25cc
浮いてこないように 上に押しをのせて 冷蔵庫で1週間漬ける
1週間経ち やわらかく味もしみて 食べごろになりました・・
ちなみに これが会津本郷焼の鰊鉢です
これは切立と言うそうですが これも会津本郷焼の漬物鉢です(高さ20cm位)・・昔 梅干を漬けていた記憶があります