すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

早乙女踊り(会津坂下町)会農クラブのよる

2014年07月07日 | 会津坂下町
早乙女踊り(会津坂下町)会農クラブのよる

毎年 7月7日お田植え祭に奉納される郷土芸能の早乙女踊りが保存会によるものと 会津農林高等学校の会農クラブによるものの 2回続けて行われました・・午後1時に定林寺にて その後 移動し 町役場前 台ノ宮公園 栗村稲荷神社で奉納されます・・
会農クラブは 踊り13名 歌 8名 笛 6名 太鼓2名の総勢29名でした・・
放課後や土曜日に練習するそうで 大勢 揃うのは大変かと思いますが 郷土芸能を 率先して若い方々が受け継いでいって下さるのは とても喜ばしい事だと思います・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早乙女踊り(会津坂下町)保存会による

2014年07月07日 | 会津坂下町
早乙女踊り(会津坂下町)保存会による

毎年 7月7日お田植え祭の日に奉納される郷土芸能 早乙女踊りで 保存会によるもの・・
この後 引き続き 会農クラブによる踊りが披露されました・・
午後1時より 定林寺にて行われたもので この後 町役場 台ノ宮公園 栗村稲荷神社へと移動し奉納されます・・
羽子板 棒 花笠の3通りで舞われます・・
踊りが きれいに揃っていますので 練習も大変だろうと思います・・
例年 暑い中 今日は 雨もぱらつく中での早乙女踊りとなりましたが カメラマンも多く集まっていました・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙 5枚

2014年07月07日 | 色紙
雨が降り 暑くなって 草が急に伸び 草取りをしていると また雨が降り出してきた・・ふと見ると ピンクの百合が咲いていたので 今日は百合とかぼちゃの花と ひまわりと・・先日 見てきた蓮の花を描いてみました・・
かぼちゃは 植えていないのに畑に捨てた種から芽が出て 花が咲き実が付いて食べられそうです・・

    

ありがとなし・・は会津弁でありがとうのこと
さすけね・・は会津弁で大丈夫だということです
見て下さり ありがとなし・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市マンホールふた

2014年07月07日 | 会津若松
それぞれの街のマンホールのふたの絵には その地の特徴を表すものが描かれていて面白いものです・・のんびり 歩かなければ 見ることもありませんが この街のマンホールのふた絵はどんなかと見て歩いています・・

市の花がタチアオイでちょうど花の季節 あちらこちらにピンクや赤や白 黄などのタチアオイが咲いていました・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする