ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

わたしが おむタンです

2015-09-28 | 大牟田、よかとこ。
9月16日のブログに「こんな電車に乗りました」を投稿しました。

このブログにtakechan0808さんから「本市の人気キャラクターは何?」と
質問が寄せられました。

すると、pierrekさんが「文化会館でおむタンというキャラクターを作り、みなさんに
親しんでもらっています。最近缶バッチも販売しています。新聞などで紹介され好評です。
ホームページで見てください」と回答の投稿がありました。

投稿者の責任上、文化会館に行き、おむタンを撮影してきました。ロビーで入場者を歓迎していました。



着ぐるみ(人体着用ぬいぐるみ)ではないので、イベントにいつでも出てくるものではないようです。
これからどんどん人気が出てくるようにみなさんの応援をよろしくお願いします。

護摩たき

2015-09-24 | ことば
きょう9月24日朝7時前のNHKローカルニュースを見ていました。

英彦山の護摩たきのニュースとアナウンサーは言っています。

字幕を見ると「護摩炊き」になっています。

ええ、護摩は炊くの? 「焚く」ではないの。
護摩は食べる「ゴマ」ではありません。「ゴマ」でも煎っても炊かないですか。

アナウンサーは「炊く」と言っているか、「焚く」と言っているかわかりません。
わたしには両方のアクセントがわからないのです。

NHKでもこんな間違いをするのですね。( ^)o(^ )

番組の終了までには訂正はありませんでした

ひまわりは秋の花?

2015-09-21 | 植物 花・木
秋のお彼岸の季節になりました。

昼間はトンボが飛んでいました。アキアカネではないようです。
ショウロウサントンボみたいですが、今ごろ見られるのでしょうか。

散歩しているとヒマワリを見ました。これははっきりヒマワリです。
間違いなくほかの花ではありません。
でも、ヒマワリは今ごろも咲くのでしょうか。
もしかして、周回遅れのヒマワリ。

なんだか、わたしみたい。
仲間が心細く肩を寄せあって咲いているみたい、それもわたしみたい。

そんなこんなを思いながらヒマワリの写真を撮りました。


こんな電車に乗りました

2015-09-16 | 鉄道・駅
前回の「福岡行きでびっくり4」といっしょに書きたかったのですが、びっくりが長くなって書けませんでした。

電車を降りて天神側に進むと大きな横の看板が目に入りました。
「祝 大牟田 三池炭鉱関連資産 明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録」



うれしいな、宣伝してもらっていると思いました。

帰りの電車の車体にも「祝 明治日本の産業革命遺産 世界文化遺産登録」と書かれ、三池港の写真もありました。



ほんとうにうれしいことです。
人の往来が多くなればいいですね

福岡行きで びっくり 4

2015-09-14 | 人びと
最近西鉄電車で福岡に行きました。

前回はいつ行ったかは覚えていません。福岡パルコがオープンしてからは
行っていません。オープンが2010年3月19日だそうですから、西鉄電車で
行ったのはそれ以前です。

ウラシマ・SUWAROみたいでした。天神で降りて北口の改札口を通る前に
トイレに行きました。以前は男子と女子は並んであったと記憶しています。
それで女子の横に行きましたが男子のトイレはありません。あわてて探しました。

そんな時代遅れのわたしが今回見たびっくりです。

電車は座席が横並びで5,6人掛けるロングシートでした。
「なんだか 見ているほうが はずかしい」と書かれ、化粧している女性が描かれた
ポスターが貼られていました。
その近くで若い女性が眉を描きはじめました。
もちろんわたしは目をそらしました。
そのあと口紅を塗りはじめました。もちろんわたしはまた目をそらしました。
これがびっくりの1です。

次の、次の駅で若者が3人乗ってきました。
座席に座ると同時にスマホ(多分)を取りだし、画面を動かしだしました。
電車を降りるまで3人は指の運動をしていました。
これがびっくりの2です。

わたしたちと同じ駅から乗った若い女性がいました。
乗ってすぐに眠りはじめました。
それから福岡に着くまで1時間弱爆睡でした。
すごく眠かったのでしょう。
終着駅で目が覚めるか心配しましたが、着くと目を覚まし、ケータイORスマホを扱いだしました。
これがびっくりの3です。

電車を降りて、バスに乗りました。
いくつかのバス停を過ぎて、一人の男性が乗ってきました。
乗るとすぐにビール缶を開けました。幸いドア近くの座席が空いたのでそこに掛けて、飲みはじめました。
まだ午前中です。缶は500mlです。
これがびっくりの4です。

時代遅れのびっくりフォー、ほう!、ほう!(笑)でした。

猫額にも秋の気配

2015-09-09 | 植物 花・木
猫額にも秋の気配がしはじめました。

ここ数日の間にひがんばながだんだん伸びて、花が咲きました。



きょうはキンモクセイの香りがしました。わずかですが花が咲いています。

秋ですねぇ。

猫額で秋を感じた一日でした。

15号台風の被害はありませんでしたか

2015-08-26 | 自然 現象
台風15号は25日朝熊本県荒尾市付近に上陸し、久留米市、飯塚市と福岡県を縦断して行きました。
この台風の被害はありませんでしたか。

被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

suwaro-oyadoと周辺は幸いにも大きな被害はありませんでした。

24日に散歩していて、稲が穂を付けているのを見ました。
この稲は大丈夫だったろうかと、25日夕方見に行きました。
この稲たちも幸い無事でした。



台風はこれからも発生するでしょう。この稲たちにも被害がないことを祈ります。

コスモス和名を変える?

2015-08-17 | 植物 花・木
コスモスが和名を変えるらしいですが、ご存知ですか。

この話、実は10日くらい前コスモスから聞いたんですよ。
きょうも朝雨が降りましたが、雨が上がると暑さはひどいですね。午後は暑さにうだっています。

10日くらい前も暑い日でした。
散歩をしているとコスモスが咲いていました。これもすこたえもん(慌て者)のようです。


「ちょっと、ちよっとコスモスさんよ。咲くのは早すぎるのでは」
「そうなんです。8日は立秋でしょう。もう咲いていいかな、と思って」
「暦の上では秋でもまだこの暑さは、夏だよ」
「そうですよね。われわれの和名は秋桜ですもんね。……夏桜に改名しますかね」
「………」
「どこに申し出ればいいでしょうかね。文科省それとも環境省?」
「地球温暖化のせいで早く咲くようになったのかね。それなら環境省?それとも戸籍係?
……わたしは分からないよ」


まだまだ熱中症にご用心ください。残暑お見舞いのつもりです

7日ツクツクボウシ鳴く

2015-08-08 | 動物 (ツバメ以外の)
きのう夕方4時過ぎに南東部の小学校近くでツクツクボウシが鳴くのを聞きました。
連日の暑さです。すこたえもん(慌て者)ではないかと思いました。
今朝も家の近くではワシワシ(クマゼミ)がうるさいほどです。

でも、考えてみると、考えなくてもきょうは立秋です。暦の上では秋です。
きのうのツクツクボウシもちょっとだけ早めに鳴いたのでしょう。

きょうからは残暑お見舞いになります。

みなさ~ん、まだまだ暑さが続きます。残暑に注意して熱中症にならないようにしましょう。

陋屋に珍客

2015-07-31 | 動物 (ツバメ以外の)
毎日暑いですね。しばし暑さ忘れを。陋屋(ろうおく)に珍客の訪問です。

「suwaro-oyadoさん、いますか?」

外から声がします。

「ハイ、はい、どなたでしょうか」

玄関(と言うほどでもない、入口)を開けて、外を見ますが、だれも見えません。

「声はすれども姿は見えず、ほんにお前は……」

道路まで見回して、入口から入ろうとすると
「声の主はここかいな」



入口の引き戸にしがみついている青ガエルさんがいました。左下の写真は少しアップしたものです。

「そげん窮屈なところにおらんで、中に入らんね」
「なめくじ、くも、蚊なども中にはいるよ。扇風機もあるけん少しは涼しかよ」

「ここがよかです」

そこから動きません。暗くなるまで、窮屈な姿勢でそこにいました。

夜入口を閉めるときにはいませんでした