NHKTVのドラマ「ちゃんぽん食べたか」の題名を借りて、「乱京」食いたかぁとしました。
向こうは長崎のお坊ちゃんですから「食べたか」と言われるでしょう。こちらはビンボーですから「食いたかぁ」にしました。
「昼飯は食うたか」「まだ食うとらん」とか、「腹いっぱい食いたかぁ」など使っていました。
今回は食べる、食うが話題ではありません。
「乱京」の話です。いつものスーパーに行くと、次の写真の掲示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/32b23f2176a2d884e6888b8ce768ceb6.jpg)
どんな野菜?乱京と言う名の野菜は知りません。鹿児島産と書かれていたので、帰宅して鹿児島方言かと調べてみました。鹿児島の言葉でもないらしいです。
辞書でも調べました。この野菜を「乱京」とも書くとは辞書にはありませんでした。
字は難しくて、ここでは出てきません。カナ書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/b9b4dd15a4697e36bbaa7fc6e933ba2d.jpg)
この写真でなにか、わかったと思います。
そう言えばうちの両親は「ランキョ」と言っていました。
「乱京」はだれが考えた漢字でしょうね。
向こうは長崎のお坊ちゃんですから「食べたか」と言われるでしょう。こちらはビンボーですから「食いたかぁ」にしました。
「昼飯は食うたか」「まだ食うとらん」とか、「腹いっぱい食いたかぁ」など使っていました。
今回は食べる、食うが話題ではありません。
「乱京」の話です。いつものスーパーに行くと、次の写真の掲示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/32b23f2176a2d884e6888b8ce768ceb6.jpg)
どんな野菜?乱京と言う名の野菜は知りません。鹿児島産と書かれていたので、帰宅して鹿児島方言かと調べてみました。鹿児島の言葉でもないらしいです。
辞書でも調べました。この野菜を「乱京」とも書くとは辞書にはありませんでした。
字は難しくて、ここでは出てきません。カナ書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/b9b4dd15a4697e36bbaa7fc6e933ba2d.jpg)
この写真でなにか、わかったと思います。
そう言えばうちの両親は「ランキョ」と言っていました。
「乱京」はだれが考えた漢字でしょうね。